トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル はじめての星座かんさつ
タイトルヨミ ハジメテ/ノ/セイザ/カンサツ
タイトル標目(ローマ字形) Hajimete/no/seiza/kansatsu
著者 甲谷/保和‖著
著者ヨミ コウヤ,ヤスカズ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 甲谷/保和
著者標目(ローマ字形) Koya,Yasukazu
著者標目(著者紹介) 若宮崇令に師事し、天体観望会や科学実験教室など、多数の天文・理科普及活動に従事。フリーライターを経て、川崎市青少年科学館プラネタリウム解説員・天文・科学担当。
記述形典拠コード 110005414830000
著者標目(統一形典拠コード) 110005414830000
件名標目(漢字形) 星座
件名標目(カタカナ形) セイザ
件名標目(ローマ字形) Seiza
件名標目(典拠コード) 511049800000000
学習件名標目(漢字形) 天体観測
学習件名標目(カタカナ形) テンタイ/カンソク
学習件名標目(ローマ字形) Tentai/kansoku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540314700000000
学習件名標目(漢字形) 星座
学習件名標目(カタカナ形) セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Seiza
学習件名標目(典拠コード) 540391000000000
学習件名標目(漢字形) 星座神話
学習件名標目(カタカナ形) セイザ/シンワ
学習件名標目(ローマ字形) Seiza/shinwa
学習件名標目(典拠コード) 540391100000000
学習件名標目(漢字形) 太陽
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(典拠コード) 540316900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホシ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshi
学習件名標目(ページ数) 10-11,18-19
学習件名標目(典拠コード) 540390900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(ページ数) 12-17
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(漢字形) 太陽系
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウケイ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyokei
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540317100000000
学習件名標目(漢字形) 夏の星座
学習件名標目(カタカナ形) ナツ/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Natsu/no/seiza
学習件名標目(ページ数) 34-45
学習件名標目(典拠コード) 540808700000000
学習件名標目(漢字形) 七夕
学習件名標目(カタカナ形) タナバタ
学習件名標目(ローマ字形) Tanabata
学習件名標目(ページ数) 37
学習件名標目(典拠コード) 540217700000000
学習件名標目(漢字形) 銀河系
学習件名標目(カタカナ形) ギンガケイ
学習件名標目(ローマ字形) Gingakei
学習件名標目(ページ数) 45
学習件名標目(典拠コード) 540624000000000
学習件名標目(漢字形) 秋の星座
学習件名標目(カタカナ形) アキ/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Aki/no/seiza
学習件名標目(ページ数) 46-57
学習件名標目(典拠コード) 540808800000000
学習件名標目(漢字形) 北極星
学習件名標目(カタカナ形) ホッキョクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkyokusei
学習件名標目(ページ数) 51
学習件名標目(典拠コード) 540267100000000
学習件名標目(漢字形) 冬の星座
学習件名標目(カタカナ形) フユ/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Fuyu/no/seiza
学習件名標目(ページ数) 58-67
学習件名標目(典拠コード) 540808900000000
学習件名標目(漢字形) 春の星座
学習件名標目(カタカナ形) ハル/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Haru/no/seiza
学習件名標目(ページ数) 68-77
学習件名標目(典拠コード) 540808600000000
学習件名標目(漢字形) 星図
学習件名標目(カタカナ形) セイズ
学習件名標目(ローマ字形) Seizu
学習件名標目(ページ数) 78
学習件名標目(典拠コード) 540872100000000
出版者 実業之日本社
出版者ヨミ ジツギョウ/ノ/ニホンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Jitsugyo/No/Nihonsha
本体価格 ¥1100
内容紹介 「あのきれいな星はなに?」 夜空に輝く星や星座のことに興味を持ち始めた子どもにわかるように、星や星座の見つけ方、星座の物語を、豊富な写真やイラストを用いてやさしく解説する。
児童内容紹介 「太陽(たいよう)がうごくこと」「月がみちたり、かけたりすること」「いろいろな星や星座(せいざ)があること」をわかりやすく紹介(しょうかい)するほか、「星座にものがたりがあること」や「その星座の見つけ方」をていねいに説明(せつめい)。うつくしい天体写真(しゃしん)もたくさんのっています。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-408-45224-1
ISBN(10桁) 978-4-408-45224-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.7
ISBNに対応する出版年月 2009.7
TRCMARCNo. 09035652
Gコード 32271418
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200907
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3214
出版者典拠コード 310000175330000
ページ数等 79p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 443.8
NDC9版 443.8
図書記号 コハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 1626
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140912
一般的処理データ 20090629 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090629
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 空を見あげよう
第2階層目次タイトル 太陽と青空
第2階層目次タイトル 太陽がしずむころ
第2階層目次タイトル 夜がやってきた
第2階層目次タイトル 月を見つけよう
第2階層目次タイトル 月のもようは なんのもよう?
第2階層目次タイトル 月のもようの 正体は?
第2階層目次タイトル 満天の星空をみあげよう
第2階層目次タイトル 太陽系のなかまたち
第1階層目次タイトル 星座をさがそう
第2階層目次タイトル 星をむすんで もようをつくろう!
第2階層目次タイトル 北斗七星とMの形
第2階層目次タイトル 大三角をさがそう!
第2階層目次タイトル 星はうごいている
第2階層目次タイトル たんじょう日の星座
第1階層目次タイトル 夏の星座を見つけよう
第2階層目次タイトル 夏の大三角と夏の星座
第2階層目次タイトル 星のものがたり(1)おりひめとひこぼし(七夕)
第2階層目次タイトル 星のものがたり(2)オルフェウスとエウリディケ
第2階層目次タイトル わし座
第2階層目次タイトル はくちょう座
第2階層目次タイトル てんびん座
第2階層目次タイトル さそり座
第2階層目次タイトル いて座
第2階層目次タイトル 天の川を見つけよう
第1階層目次タイトル 秋の星座を見つけよう
第2階層目次タイトル ペガスス座
第2階層目次タイトル みなみのうお座とみずがめ座
第2階層目次タイトル カシオペヤ座
第2階層目次タイトル 北極星を見つけよう
第2階層目次タイトル アンドロメダ座
第2階層目次タイトル 星のものがたり(3)アンドロメダとペルセウス
第2階層目次タイトル ペルセウス座
第2階層目次タイトル くじら座
第2階層目次タイトル やぎ座
第2階層目次タイトル うお座
第1階層目次タイトル 冬の星座を見つけよう
第2階層目次タイトル オリオン座
第2階層目次タイトル 星のものがたり(4)オリオンと月の女神
第2階層目次タイトル 冬の大三角を見つけよう
第2階層目次タイトル おおいぬ座とこいぬ座
第2階層目次タイトル ふたご座
第2階層目次タイトル おうし座
第2階層目次タイトル おひつじ座
第2階層目次タイトル 冬のダイヤモンド
第1階層目次タイトル 春の星座を見つけよう
第2階層目次タイトル 北斗七星とおおぐま座
第2階層目次タイトル こぐま座と北極星
第2階層目次タイトル 星のものがたり(5)デーメーテールとペルセポネー
第2階層目次タイトル 春の大曲線と春の大三角
第2階層目次タイトル うしかい座
第2階層目次タイトル おとめ座
第2階層目次タイトル しし座
第2階層目次タイトル かに座
第2階層目次タイトル ●コラム うつくしい星図
第2階層目次タイトル あとがき
このページの先頭へ