| タイトル | 高畠通敏集 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タカバタケ/ミチトシ/シュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Takabatake/michitoshi/shu |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 721715400000000 |
| 巻次 | 2 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| タイトル標目(全集コード) | 202119 |
| 多巻タイトル | 政治の発見 |
| 多巻タイトルヨミ | セイジ/ノ/ハッケン |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Seiji/no/hakken |
| 著者 | 高畠/通敏‖[著] |
| 著者ヨミ | タカバタケ,ミチトシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高畠/通敏 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takabatake,Michitoshi |
| 記述形典拠コード | 110000587940000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000587940000 |
| 著者 | 栗原/彬‖編 |
| 著者ヨミ | クリハラ,アキラ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 栗原/彬 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kurihara,Akira |
| 記述形典拠コード | 110000366330000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000366330000 |
| 著者 | 五十嵐/暁郎‖編 |
| 著者ヨミ | イガラシ,アキオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 五十嵐/暁郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Igarashi,Akio |
| 記述形典拠コード | 110000055560000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000055560000 |
| 件名標目(漢字形) | 政治学 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイジガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Seijigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511047300000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥4000 |
| 内容紹介 | 高畠政治学の全容を明らかにするため、1959〜2004年に発表された主要な論文、評論、エッセイをテーマ別に編成。2巻は、「自治」という政治と「市民」という主体の発見を経て「市民政治学」の構築に至る論考を集成。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070060010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-028107-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-028107-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.7 |
| TRCMARCNo. | 09037973 |
| Gコード | 32273333 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200907 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 8,377p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | C |
| NDC8版 | 310.8 |
| NDC9版 | 310.8 |
| 図書記号 | タタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 2 |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 310.4 |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 310.4 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1628 |
| 配本回数 | 全5巻3配 |
| 新継続コード | 202119 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | B |
| 最終更新日付 | 20090717 |
| 一般的処理データ | 20090710 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090710 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| タイトル | 政治の発見 |
|---|---|
| タイトル(カタカナ形) | セイジ/ノ/ハッケン |
| タイトル(ローマ字形) | Seiji/no/hakken |
| タイトル関連情報 | 近代日本の「政治」観 |
| 収録ページ | 1-34 |
| タイトル | 日常の思想とは何か |
| タイトル(カタカナ形) | ニチジョウ/ノ/シソウ/トワ/ナニカ |
| タイトル(ローマ字形) | Nichijo/no/shiso/towa/nanika |
| 収録ページ | 35-69 |
| タイトル | 管理民主主義の政治構造 |
| タイトル(カタカナ形) | カンリ/ミンシュ/シュギ/ノ/セイジ/コウゾウ |
| タイトル(ローマ字形) | Kanri/minshu/shugi/no/seiji/kozo |
| 収録ページ | 71-88 |
| タイトル | 「六〇年安保」の精神史 |
| タイトル(カタカナ形) | ロクジュウネン/アンポ/ノ/セイシンシ |
| タイトル(ローマ字形) | Rokujunen/anpo/no/seishinshi |
| タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 60ネン/アンポ/ノ/セイシンシ |
| 収録ページ | 89-110 |
| タイトル | 《市民》の視角とアナーキズム |
| タイトル(カタカナ形) | シミン/ノ/シカク/ト/アナーキズム |
| タイトル(ローマ字形) | Shimin/no/shikaku/to/anakizumu |
| 収録ページ | 111-116 |
| タイトル | 成田 戦後民主主義の終焉 |
| タイトル(カタカナ形) | ナリタ/センゴ/ミンシュ/シュギ/ノ/シュウエン |
| タイトル(ローマ字形) | Narita/sengo/minshu/shugi/no/shuen |
| タイトル関連情報 | 集団エゴイズムの論理 |
| 収録ページ | 117-125 |
| タイトル | 戦後民主主義再考 |
| タイトル(カタカナ形) | センゴ/ミンシュ/シュギ/サイコウ |
| タイトル(ローマ字形) | Sengo/minshu/shugi/saiko |
| 収録ページ | 127-143 |
| タイトル | 解説『戦後日本の思想』 |
| タイトル(カタカナ形) | カイセツ/センゴ/ニホン/ノ/シソウ |
| タイトル(ローマ字形) | Kaisetsu/sengo/nihon/no/shiso |
| 収録ページ | 145-155 |
| タイトル | 解説『鶴見俊輔著作集』第二巻 |
| タイトル(カタカナ形) | カイセツ/ツルミ/シュンスケ/チョサクシュウ/ダイニカン |
| タイトル(ローマ字形) | Kaisetsu/tsurumi/shunsuke/chosakushu/dainikan |
| タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | カイセツ/ツルミ/シュンスケ/チョサクシュウ/ダイ2カン |
| 収録ページ | 157-172 |
| タイトル | 解説『山川均集』 |
| タイトル(カタカナ形) | カイセツ/ヤマカワ/ヒトシ/シュウ |
| タイトル(ローマ字形) | Kaisetsu/yamakawa/hitoshi/shu |
| 収録ページ | 173-221 |
| タイトル | 一国社会主義者 |
| タイトル(カタカナ形) | イッコク/シャカイ/シュギシャ |
| タイトル(ローマ字形) | Ikkoku/shakai/shugisha |
| タイトル関連情報 | 急進的知識人の転向の原型 |
| 収録ページ | 223-285 |
| タイトル | 生産力理論 |
| タイトル(カタカナ形) | セイサンリョク/リロン |
| タイトル(ローマ字形) | Seisanryoku/riron |
| タイトル関連情報 | 偽装転向と「第三の途」の論理 |
| 収録ページ | 287-364 |