トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ホタルがすきになった日
タイトルヨミ ホタル/ガ/スキ/ニ/ナッタ/ヒ
タイトル標目(ローマ字形) Hotaru/ga/suki/ni/natta/hi
サブタイトル 都会にホタルを取りもどした阿部宣男
サブタイトルヨミ トカイ/ニ/ホタル/オ/トリモドシタ/アベ/ノリオ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tokai/ni/hotaru/o/torimodoshita/abe/norio
シリーズ名 感動ノンフィクション
シリーズ名標目(カタカナ形) カンドウ/ノンフィクション
シリーズ名標目(ローマ字形) Kando/nonfikushon
シリーズ名標目(典拠コード) 605785400000000
著者 国松/俊英‖文
著者ヨミ クニマツ,トシヒデ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国松/俊英
著者標目(ローマ字形) Kunimatsu,Toshihide
著者標目(著者紹介) 滋賀県生まれ。日本児童文学者協会、日本野鳥の会会員。童話や児童小説のほか、自然や野鳥、人物を題材にしたノンフィクションを数多く手がけている。著書に「日本の恐竜がめざめた」など。
記述形典拠コード 110000354890000
著者標目(統一形典拠コード) 110000354890000
著者 藤本/四郎‖絵
著者ヨミ フジモト,シロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤本/四郎
著者標目(ローマ字形) Fujimoto,Shiro
記述形典拠コード 110000865250000
著者標目(統一形典拠コード) 110000865250000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阿部/宣男
個人件名標目(ローマ字形) Abe,Norio
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) アベ,ノリオ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110004610440000
件名標目(漢字形) ほたる(蛍)
件名標目(カタカナ形) ホタル
件名標目(ローマ字形) Hotaru
件名標目(典拠コード) 510060100000000
学習件名標目(漢字形) ほたる
学習件名標目(カタカナ形) ホタル
学習件名標目(ローマ字形) Hotaru
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540054400000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の飼育
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/shiiku
学習件名標目(典拠コード) 540389500000000
学習件名標目(漢字形) 植物園
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツエン
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsuen
学習件名標目(典拠コード) 540412400000000
出版者 佼成出版社
出版者ヨミ コウセイ/シュッパンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kosei/Shuppansha
本体価格 ¥1500
内容紹介 板橋区ホタル飼育施設の「ホタル博士」阿部宣男を紹介するノンフィクション。ホタル嫌いだった少年が、ホタル研究で博士号を取得し、都会にホタルを取りもどすまでの感動の軌跡を追う。
児童内容紹介 板橋区ホタル飼育施設(しいくしせつ)で「ホタル博士」として親しまれる阿部宣男(あべのりお)さん。虫や魚が、子どものころからすきだったが、ホタルだけは大きらいだった。それがどうして、むずかしいホタルの飼育に成功し、博士号を取るまでになったのだろう?阿部さんの熱い半生を紹介(しょうかい)する。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220030040000
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-333-02389-9
ISBN(10桁) 978-4-333-02389-9
ISBNに対応する出版年月 2009.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.7
TRCMARCNo. 09038788
Gコード 32280148
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200907
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2245
出版者典拠コード 310000170220000
ページ数等 128p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 486.6
NDC9版 486.6
図書記号 クホ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1628
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140912
一般的処理データ 20090714 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090714
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに・都会で光るホタルたち
第1階層目次タイトル 第1章 水生昆虫と魚が友だち
第2階層目次タイトル ■ホタルはヒトダマだ
第2階層目次タイトル ■熱帯魚にむちゅうになった
第2階層目次タイトル ■オートバイで町を走りまわる
第1階層目次タイトル 第2章 板橋区役所の職員になった
第2階層目次タイトル ■にげたフラミンゴをつかまえろ
第2階層目次タイトル ■温室植物園を無農薬に
第1階層目次タイトル 第3章 ホタルの飼育をやってくれ
第2階層目次タイトル ■熊川で卵をさがす
第2階層目次タイトル ■冷房室でホタルが育った
第2階層目次タイトル ■ホタルの飼育に取り組む
第1階層目次タイトル 第4章 水辺のホタル 森のホタル
第2階層目次タイトル ■日本のホタルは四十四種
第2階層目次タイトル ■ゲンジボタルの一生
第1階層目次タイトル 第5章 ホタル飼育施設をつくりたい
第2階層目次タイトル ■温室植物園を閉園します
第2階層目次タイトル ■おんぼろでもじまんの施設
第1階層目次タイトル 第6章 板橋にホタル博士が生まれる
第2階層目次タイトル ■ホタルの論文を書いてください
第2階層目次タイトル ■ホタル再生の仕事を手伝う
第1階層目次タイトル おわりに・ホタルと生き物の未来を見つめて
第1階層目次タイトル あとがき
このページの先頭へ