| タイトル | 花のお江戸の朝顔連 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハナ/ノ/オエド/ノ/アサガオレン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hana/no/oedo/no/asagaoren |
| シリーズ名 | どうわのとびらシリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ドウワ/ノ/トビラ/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Dowa/no/tobira/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607389500000000 |
| 著者 | 岩崎/京子‖作 |
| 著者ヨミ | イワサキ,キョウコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩崎/京子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Iwasaki,Kyoko |
| 著者標目(著者紹介) | 1922年東京都生まれ。日本児童文学者協会会員。「さぎ」で日本児童文学者協会新人賞、「花咲か」で日本児童文学者協会賞を受賞。ほかの作品に「鯉のいる村」など多数。 |
| 記述形典拠コード | 110000129320000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000129320000 |
| 著者 | 堀田/あきお‖絵 |
| 著者ヨミ | ホッタ,アキオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 堀田/あきお |
| 著者標目(ローマ字形) | Hotta,Akio |
| 記述形典拠コード | 110000884640000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000884640000 |
| 出版者 | 佼成出版社 |
| 出版者ヨミ | コウセイ/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kosei/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 舞台は江戸時代の御徒町。流行の変化朝顔を育てようと、岡村家のたえ姫、植木屋の娘・おいち、本草学を学ぶ真次の3人が奮闘! 市井の人々の生活の様子がいきいきと描かれたお話。 |
| 児童内容紹介 | 「“連”って、仲間っていう意味なんだ。あたいたち3人で、江戸(えど)で人気の変化朝顔、育ててみないかい?」江戸時代の御徒町(おかちまち)に住む、おてんばなひめ・たえ、男勝りな植木屋のむすめ・おいち、薬草にくわしい真次(しんじ)の3人は、朝顔をさかせるために力を合わせます。はたして、どんな花が開くのでしょうか? |
| ジャンル名 | 98 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020110000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-333-02383-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-333-02383-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.7 |
| TRCMARCNo. | 09038791 |
| Gコード | 32280154 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200907 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2245 |
| 出版者典拠コード | 310000170220000 |
| ページ数等 | 95p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 913.6 |
| NDC9版 | 913.6 |
| 図書記号 | イハ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1628 |
| ベルグループコード | 08 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220218 |
| 一般的処理データ | 20090713 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090713 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |