トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル マリモを守る。
タイトルヨミ マリモ/オ/マモル
タイトル標目(ローマ字形) Marimo/o/mamoru
サブタイトル 若菜勇さんの研究
サブタイトルヨミ ワカナ/イサム/サン/ノ/ケンキュウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Wakana/isamu/san/no/kenkyu
著者 千葉/望‖文
著者ヨミ チバ,ノゾミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 千葉/望
著者標目(ローマ字形) Chiba,Nozomi
著者標目(著者紹介) 1957年岩手県生まれ。ノンフィクション・ライターとして、人物インタビューなどを執筆。
記述形典拠コード 110003238690000
著者標目(統一形典拠コード) 110003238690000
著者 荒谷/良一‖写真
著者ヨミ アラタニ,リョウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 荒谷/良一
著者標目(ローマ字形) Aratani,Ryoichi
著者標目(著者紹介) 1960年東京生まれ。フリーのカメラマン。雑誌、広告で活躍する傍ら、精力的に個展を各地で行う。
記述形典拠コード 110002984930000
著者標目(統一形典拠コード) 110002984930000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 若菜/勇
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ワカナ,イサム
個人件名標目(ローマ字形) Wakana,Isamu
個人件名標目(統一形典拠コード) 110005560470000
件名標目(漢字形) まりも(毬藻)
件名標目(カタカナ形) マリモ
件名標目(ローマ字形) Marimo
件名標目(典拠コード) 510062100000000
学習件名標目(漢字形) まりも
学習件名標目(カタカナ形) マリモ
学習件名標目(ローマ字形) Marimo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540056200000000
学習件名標目(漢字形) 阿寒国立公園
学習件名標目(カタカナ形) アカン/コクリツ/コウエン
学習件名標目(ローマ字形) Akan/kokuritsu/koen
学習件名標目(典拠コード) 540573800000000
出版者 理論社
出版者ヨミ リロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rironsha
本体価格 ¥1600
内容紹介 阿寒湖の風と水のめぐりでゆらぐ、完璧な緑のたま。なぜ、マリモが阿寒湖でだけ大きくまるくなるのか、どうすればマリモを守っていけるのか。マリモ専門学芸員による研究を通して、周辺環境の大切さを訴える。
児童内容紹介 まるくて緑色をしためずらしい藻(も)、マリモ。北海道阿寒湖(あかんこ)の中で、今まるいマリモが生きているのはチュウルイ湾(わん)とキネタンペ湾だけです。数がへってしまったマリモをどうしたら守れるのか。マリモの生態(せいたい)や、調査(ちょうさ)の様子を、大きな写真とともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ISBN(13桁) 978-4-652-04084-3
ISBN(10桁) 978-4-652-04084-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.7
ISBNに対応する出版年月 2009.7
TRCMARCNo. 09039464
Gコード 32281807
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200907
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8924
出版者典拠コード 310000201480000
ページ数等 61p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 474.2
NDC9版 474.26
図書記号 チマ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
掲載紙 読売新聞
掲載日 2009/09/26
『週刊新刊全点案内』号数 1629
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20091002
一般的処理データ 20090717 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090717
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ