タイトル
|
新しい労働社会
|
タイトルヨミ
|
アタラシイ/ロウドウ/シャカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Atarashii/rodo/shakai
|
サブタイトル
|
雇用システムの再構築へ
|
サブタイトルヨミ
|
コヨウ/システム/ノ/サイコウチク/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Koyo/shisutemu/no/saikochiku/e
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1194
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1194
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001194
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
著者
|
濱口/桂一郎‖著
|
著者ヨミ
|
ハマグチ,ケイイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
浜口/桂一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hamaguchi,Keiichiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年大阪府生まれ。東京大学法学部卒業。独立行政法人労働政策研究・研修機構労使関係・労使コミュニケーション部門統括研究員。専門は労働法、社会政策。著書に「労働法政策」など。
|
記述形典拠コード
|
110003025120001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003025120000
|
件名標目(漢字形)
|
労働問題-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロウドウ/モンダイ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rodo/mondai-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511485920430000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥700
|
内容紹介
|
日本の労働社会全体をうまく機能させるためには、どこをどのように変えていくべきか。派遣切り、雇い止め、均等待遇など、混迷する論議に一石を投じ、現実的で漸新的な改革の方向を示す。
|
ジャンル名
|
33
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040110000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-431194-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-431194-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.7
|
TRCMARCNo.
|
09041208
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223025660000
|
Gコード
|
32280628
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200907
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
8,212p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
366.021
|
NDC9版
|
366.021
|
図書記号
|
ハア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2009/09/27
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1638
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1630
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2009/11/08
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2021/06/12
|
新継続コード
|
004663
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220513
|
一般的処理データ
|
20090727 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090727
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|