トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ひろしま国
タイトルヨミ ヒロシマコク
タイトル標目(ローマ字形) Hiroshimakoku
サブタイトル 10代がつくる平和新聞
サブタイトルヨミ ジュウダイ/ガ/ツクル/ヘイワ/シンブン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Judai/ga/tsukuru/heiwa/shinbun
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 10ダイ/ガ/ツクル/ヘイワ/シンブン
著者 中国新聞社‖編
著者ヨミ チュウゴク/シンブンシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中国新聞社
著者標目(ローマ字形) Chugoku/Shinbunsha
記述形典拠コード 210000112760000
著者標目(統一形典拠コード) 210000112760000
件名標目(漢字形) 平和
件名標目(カタカナ形) ヘイワ
件名標目(ローマ字形) Heiwa
件名標目(典拠コード) 511363500000000
件名標目(漢字形) 原子爆弾-被害
件名標目(カタカナ形) ゲンシ/バクダン-ヒガイ
件名標目(ローマ字形) Genshi/bakudan-higai
件名標目(典拠コード) 510728610030000
学習件名標目(漢字形) 国際問題
学習件名標目(カタカナ形) コクサイ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kokusai/mondai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540292400000000
学習件名標目(漢字形) 広島市(広島県)
学習件名標目(カタカナ形) ヒロシマシ(ヒロシマケン)
学習件名標目(ローマ字形) Hiroshimashi(hiroshimaken)
学習件名標目(典拠コード) 540356000000000
学習件名標目(漢字形) 戦争と平和
学習件名標目(カタカナ形) センソウ/ト/ヘイワ
学習件名標目(ローマ字形) Senso/to/heiwa
学習件名標目(典拠コード) 540368200000000
学習件名標目(漢字形) 原子爆弾
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシ/バクダン
学習件名標目(ローマ字形) Genshi/bakudan
学習件名標目(典拠コード) 540769900000000
学習件名標目(漢字形) 国際紛争
学習件名標目(カタカナ形) コクサイ/フンソウ
学習件名標目(ローマ字形) Kokusai/funso
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540292100000000
学習件名標目(漢字形) 憲法
学習件名標目(カタカナ形) ケンポウ
学習件名標目(ローマ字形) Kenpo
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540913000000000
学習件名標目(漢字形) 地雷
学習件名標目(カタカナ形) ジライ
学習件名標目(ローマ字形) Jirai
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540300600000000
学習件名標目(漢字形) 原水爆禁止運動
学習件名標目(カタカナ形) ゲンスイバク/キンシ/ウンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Gensuibaku/kinshi/undo
学習件名標目(ページ数) 34-37,156-159,178-181,192-195,208-211,234,238
学習件名標目(典拠コード) 540274200000000
学習件名標目(漢字形) NGO
学習件名標目(カタカナ形) エヌジーオー
学習件名標目(ローマ字形) Enujio
学習件名標目(ページ数) 38-41,204-207
学習件名標目(典拠コード) 540605200000000
学習件名標目(漢字形) NPO
学習件名標目(カタカナ形) エヌピーオー
学習件名標目(ローマ字形) Enupio
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(典拠コード) 540605300000000
学習件名標目(漢字形) 太平洋戦争
学習件名標目(カタカナ形) タイヘイヨウ/センソウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiheiyo/senso
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(典拠コード) 540316600000000
学習件名標目(漢字形) 特攻隊
学習件名標目(カタカナ形) トッコウタイ
学習件名標目(ローマ字形) Tokkotai
学習件名標目(典拠コード) 540792900000000
学習件名標目(漢字形) 芸術
学習件名標目(カタカナ形) ゲイジュツ
学習件名標目(ローマ字形) Geijutsu
学習件名標目(ページ数) 46-51
学習件名標目(典拠コード) 540516700000000
学習件名標目(漢字形) アニメーション
学習件名標目(カタカナ形) アニメーション
学習件名標目(ローマ字形) Animeshon
学習件名標目(ページ数) 76-79
学習件名標目(典拠コード) 540069700000000
学習件名標目(漢字形) フェアトレード
学習件名標目(カタカナ形) フェア/トレード
学習件名標目(ローマ字形) Fea/toredo
学習件名標目(ページ数) 80-83
学習件名標目(典拠コード) 540748700000000
学習件名標目(漢字形) 水資源
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/シゲン
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/shigen
学習件名標目(ページ数) 88-91
学習件名標目(典拠コード) 540429100000000
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(ページ数) 88-95
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) 国際理解
学習件名標目(カタカナ形) コクサイ/リカイ
学習件名標目(ローマ字形) Kokusai/rikai
学習件名標目(ページ数) 96-99
学習件名標目(典拠コード) 540291800000000
学習件名標目(漢字形) 森林保護
学習件名標目(カタカナ形) シンリン/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Shinrin/hogo
学習件名標目(ページ数) 100-103
学習件名標目(典拠コード) 540411700000000
学習件名標目(漢字形) 砂漠化
学習件名標目(カタカナ形) サバクカ
学習件名標目(ローマ字形) Sabakuka
学習件名標目(典拠コード) 540483200000000
学習件名標目(漢字形) 難民
学習件名標目(カタカナ形) ナンミン
学習件名標目(ローマ字形) Nanmin
学習件名標目(ページ数) 104-107
学習件名標目(典拠コード) 540577100000000
学習件名標目(漢字形) 絵本
学習件名標目(カタカナ形) エホン
学習件名標目(ローマ字形) Ehon
学習件名標目(ページ数) 108-113
学習件名標目(典拠コード) 540502600000000
学習件名標目(漢字形) 平和学
学習件名標目(カタカナ形) ヘイワガク
学習件名標目(ローマ字形) Heiwagaku
学習件名標目(ページ数) 114-117
学習件名標目(典拠コード) 540353000000000
学習件名標目(漢字形) 国際協力
学習件名標目(カタカナ形) コクサイ/キョウリョク
学習件名標目(ローマ字形) Kokusai/kyoryoku
学習件名標目(ページ数) 118-121
学習件名標目(典拠コード) 540292500000000
学習件名標目(漢字形) サミット
学習件名標目(カタカナ形) サミット
学習件名標目(ローマ字形) Samitto
学習件名標目(ページ数) 126-129,134-139,160-163
学習件名標目(典拠コード) 540248600000000
学習件名標目(漢字形) イラク戦争
学習件名標目(カタカナ形) イラク/センソウ
学習件名標目(ローマ字形) Iraku/senso
学習件名標目(ページ数) 130-133
学習件名標目(典拠コード) 540077800000000
学習件名標目(漢字形) 郵便切手
学習件名標目(カタカナ形) ユウビン/キッテ
学習件名標目(ローマ字形) Yubin/kitte
学習件名標目(ページ数) 140-147
学習件名標目(典拠コード) 540557000000000
学習件名標目(漢字形) 食料問題
学習件名標目(カタカナ形) ショクリョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuryo/mondai
学習件名標目(ページ数) 164-167
学習件名標目(典拠コード) 540590200000000
学習件名標目(漢字形) 再生可能エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) サイセイ/カノウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Saisei/kano/enerugi
学習件名標目(ページ数) 168-171
学習件名標目(典拠コード) 540102100000000
学習件名標目(漢字形) 博物館
学習件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
学習件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
学習件名標目(ページ数) 172-177
学習件名標目(典拠コード) 540273000000000
学習件名標目(漢字形) バラク・オバマ
学習件名標目(カタカナ形) バラク/オバマ
学習件名標目(ローマ字形) Baraku/obama
学習件名標目(ページ数) 178-181,192-195,208-211
学習件名標目(典拠コード) 540613800000000
学習件名標目(漢字形) 子ども
学習件名標目(カタカナ形) コドモ
学習件名標目(ローマ字形) Kodomo
学習件名標目(ページ数) 182-187,196-203,220-225
学習件名標目(典拠コード) 540249800000000
学習件名標目(漢字形) ゲーム
学習件名標目(カタカナ形) ゲーム
学習件名標目(ローマ字形) Gemu
学習件名標目(ページ数) 188-191
学習件名標目(典拠コード) 540106900000000
学習件名標目(漢字形) アフリカ
学習件名標目(カタカナ形) アフリカ
学習件名標目(ローマ字形) Afurika
学習件名標目(ページ数) 196-203
学習件名標目(典拠コード) 540069900000000
学習件名標目(漢字形) 爆弾
学習件名標目(カタカナ形) バクダン
学習件名標目(ローマ字形) Bakudan
学習件名標目(ページ数) 204-207
学習件名標目(典拠コード) 540892300000000
学習件名標目(漢字形) 子ども兵士
学習件名標目(カタカナ形) コドモ/ヘイシ
学習件名標目(ローマ字形) Kodomo/heishi
学習件名標目(ページ数) 216-219
学習件名標目(典拠コード) 540320400000000
学習件名標目(漢字形) 被ばく
学習件名標目(カタカナ形) ヒバク
学習件名標目(ローマ字形) Hibaku
学習件名標目(ページ数) 227-262
学習件名標目(典拠コード) 540769800000000
学習件名標目(漢字形) 原爆ドーム
学習件名標目(カタカナ形) ゲンバク/ドーム
学習件名標目(ローマ字形) Genbaku/domu
学習件名標目(ページ数) 232
学習件名標目(典拠コード) 540273900000000
学習件名標目(漢字形) 放射能汚染
学習件名標目(カタカナ形) ホウシャノウ/オセン
学習件名標目(ローマ字形) Hoshano/osen
学習件名標目(ページ数) 235
学習件名標目(典拠コード) 540374500000000
学習件名標目(漢字形) 核実験
学習件名標目(カタカナ形) カク/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Kaku/jikken
学習件名標目(ページ数) 238
学習件名標目(典拠コード) 540888900000000
学習件名標目(漢字形) 平和記念公園(広島市)
学習件名標目(カタカナ形) ヘイワ/キネン/コウエン(ヒロシマシ)
学習件名標目(ローマ字形) Heiwa/kinen/koen(hiroshimashi)
学習件名標目(ページ数) 239,249
学習件名標目(典拠コード) 541005900000000
学習件名標目(漢字形) 新聞
学習件名標目(カタカナ形) シンブン
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun
学習件名標目(ページ数) 251
学習件名標目(典拠コード) 540381600000000
学習件名標目(漢字形) 路面電車
学習件名標目(カタカナ形) ロメン/デンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Romen/densha
学習件名標目(ページ数) 252
学習件名標目(典拠コード) 540544100000000
学習件名標目(漢字形) 留学
学習件名標目(カタカナ形) リュウガク
学習件名標目(ローマ字形) Ryugaku
学習件名標目(ページ数) 253
学習件名標目(典拠コード) 540472600000000
学習件名標目(漢字形) 樹木
学習件名標目(カタカナ形) ジュモク
学習件名標目(ローマ字形) Jumoku
学習件名標目(ページ数) 257
学習件名標目(典拠コード) 540416500000000
学習件名標目(漢字形) 写真
学習件名標目(カタカナ形) シャシン
学習件名標目(ローマ字形) Shashin
学習件名標目(ページ数) 258
学習件名標目(典拠コード) 540255500000000
学習件名標目(漢字形) 報道
学習件名標目(カタカナ形) ホウドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hodo
学習件名標目(ページ数) 259
学習件名標目(典拠コード) 540302100000000
出版者 明石書店
出版者ヨミ アカシ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Akashi/Shoten
本体価格 ¥1800
内容紹介 公募で選ばれた広島のジュニアライターが平和について取材を重ね、記事を書いた、『中国新聞』の特集企画「ひろしま国」50号分のダイジェストを収録。取材生活を小説風に書き下ろした物語なども併録。
児童内容紹介 新聞社の募集にこたえたジュニアライター(子ども記者)たちが悩みながらもテーマを考え、取材を重ねて『中国新聞』に書いた記事「ひろしま国」50号分のダイジェスト。世界の平和、アフリカの子ども、食料問題、そして8月6日の広島の原爆について…。様々なテーマを取り上げます。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010070000
ISBN(13桁) 978-4-7503-3024-2
ISBN(10桁) 978-4-7503-3024-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.8
ISBNに対応する出版年月 2009.8
TRCMARCNo. 09043005
Gコード 32287952
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200908
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0182
出版者典拠コード 310000159650000
ページ数等 269p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 319.8
NDC9版 319.8
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 FGL
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載日 2009/08/23
『週刊新刊全点案内』号数 1631
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0006
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150130
一般的処理データ 20090806 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090806
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル まえがき
第1階層目次タイトル 特集 ダイジェスト ひろしま国
第1階層目次タイトル 創刊号 「ねがい」ぼくらの国歌はエンドレス
第1階層目次タイトル 第2号 戦争を防ぐための提案
第1階層目次タイトル 第3号 みんなの憲法をつくろう
第1階層目次タイトル 第4号 外国から来た人が見た、この国
第1階層目次タイトル 第5号 カープとサンフレから大使誕生
第1階層目次タイトル 第6号 今も続く悲劇の爆発
第1階層目次タイトル 第7号 平和市長会議 広がる輪
第1階層目次タイトル 第8号 NPOとNGO、草の根パワー
第1階層目次タイトル 第9号 死を意味した出撃
第1階層目次タイトル 第10号 バーチャル芸術館、開館
第1階層目次タイトル 第11号 「今」と「未来」を学ぶ
第1階層目次タイトル 第12号 「8・6」は世界共通
第1階層目次タイトル 第13号 原爆・平和報道の現場
第1階層目次タイトル 第14号 僕らの「博物館」提案
第1階層目次タイトル 第15号 「8・6」「8・9」会場に立つ
第1階層目次タイトル 第16号 アニメの平和力
第1階層目次タイトル 第17号 フェアトレードを知る
第1階層目次タイトル 第18号 平和をつくる
第1階層目次タイトル 第19号 限りある水
第1階層目次タイトル 第20号 大気の重み
第1階層目次タイトル 第21号 絵を通した国際理解
第1階層目次タイトル 第22号 乾きゆく大地
第1階層目次タイトル 第23号 難民問題を知る
第1階層目次タイトル 第24号 絵本の力
第1階層目次タイトル 第25号 学ぶ平和
第1階層目次タイトル 第26号 お小遣いでできる国際貢献
第1階層目次タイトル 第27号 平和の歌
第1階層目次タイトル 第28号 広島でG8議長サミット
第1階層目次タイトル 第29号 イラク戦争その後
第1階層目次タイトル 第30号 G8広島 -参加議長メッセージ
第1階層目次タイトル 第31号 世界の平和切手 -ピカ研資料から
第1階層目次タイトル 第32号 日本の平和切手 -ピカ研資料から
第1階層目次タイトル 第33号 原点の知識 -ヒロシマ検定
第1階層目次タイトル 第34号 ヒロシマ発信サイト
第1階層目次タイトル 第35号 8・6平和公園にて
第1階層目次タイトル 第36号 G8議長サミット
第1階層目次タイトル 第37号 食料問題を知る
第1階層目次タイトル 第38号 クリーンエネルギー
第1階層目次タイトル 第39号 世界の平和博物館
第1階層目次タイトル 第40号 「おいでよオバマさん」第1弾
第1階層目次タイトル 第41号 世界の子どもサミット
第1階層目次タイトル 第42号 平和のゲーム
第1階層目次タイトル 第43号 「おいでよオバマさん」第2弾
第1階層目次タイトル 第44号 アフリカの子ども(上)
第1階層目次タイトル 第45号 アフリカの子ども(下)
第1階層目次タイトル 第46号 クラスター爆弾禁止条約 -市民の力
第1階層目次タイトル 第47号 「おいでよオバマさん」第3弾
第1階層目次タイトル 第48号 国別の平和度
第1階層目次タイトル 第49号 子ども兵を救う
第1階層目次タイトル 第50号 50号記念特集「子どもの力」
第1階層目次タイトル 小説 ジュニアライター物語 ぼくらは青いたまご
第1階層目次タイトル ふろく 8・6探検隊
第2階層目次タイトル 1 原爆投下「8時15分」は違うって本当?
第2階層目次タイトル 2 日本は原爆を造ろうとしてたのかな?
第2階層目次タイトル 3 原爆の犠牲者数なぜあいまいなの?-上
第2階層目次タイトル 4 原爆の犠牲者数なぜあいまいなの?-下
第2階層目次タイトル 5 いつから原爆ドームと呼ばれてるの?
第2階層目次タイトル 6 在外被爆者援護 なぜ国内と違うの?
第2階層目次タイトル 7 座り込みの意味って何だろう?
第2階層目次タイトル 8 外国の人が「放射線汚染続いてるの」?
第2階層目次タイトル 9 被爆者は米国を憎んでいないの?
第2階層目次タイトル 10 川に今も被爆者の遺骨あるの?
第2階層目次タイトル 11 核実験抗議文を出す意味は?
第2階層目次タイトル 12 慰霊碑の言葉 だれが考えたの?
第2階層目次タイトル 13 「原爆 何百万人の命救った」って本当?
第2階層目次タイトル 14 ヒロシマ・ナガサキ なぜ特別視?
第2階層目次タイトル 15 被爆者 現在は何人いるの?
第2階層目次タイトル 16 「原爆にパラシュート」って本当?
第2階層目次タイトル 17 被爆者手帳 なぜ今も申請あるの?
第2階層目次タイトル 18 被爆者に水をあげてはだめだった?
第2階層目次タイトル 19 きのこ雲には色がついていた?
第2階層目次タイトル 20 「幻の原爆慰霊碑」ってあるの?
第2階層目次タイトル 21 米国はなぜ原爆を2種類造ったの?
第2階層目次タイトル 22 平和公園 被爆前からある物は?
第2階層目次タイトル 23 晴れていた広島になぜ「黒い雨」?
第2階層目次タイトル 24 中国新聞は原爆でどんな被害?
第2階層目次タイトル 25 被爆電車 今も運行している?
第2階層目次タイトル 26 被爆死した留学生がいるの?
第2階層目次タイトル 27 被爆後に米国から支援?
第2階層目次タイトル 28 原爆はどこで投下された?
第2階層目次タイトル 29 「ノーモア・ヒロシマ」は間違い?
第2階層目次タイトル 30 被爆は樹木にも影響?
第2階層目次タイトル 31 原爆投下当日の写真は何枚?
第2階層目次タイトル 32 広島への原爆投下 どう報道?
第2階層目次タイトル 33 熱線で「人が蒸発」本当?
第2階層目次タイトル 34 なぜ600メートル上空で爆発?
第2階層目次タイトル 35 3発目の原爆計画があった?
第1階層目次タイトル あとがき
第1階層目次タイトル なるほどキーワード
このページの先頭へ