トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 基礎からまなぶ経済学・入門
タイトルヨミ キソ/カラ/マナブ/ケイザイガク/ニュウモン
タイトル標目(ローマ字形) Kiso/kara/manabu/keizaigaku/nyumon
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名標目(カタカナ形) ユウヒカク/アルマ
シリーズ名標目(ローマ字形) Yuhikaku/aruma
シリーズ名標目(典拠コード) 604151100000000
シリーズ名 Interest
シリーズ名標目(カタカナ形) インタレスト
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) Interest
シリーズ名標目(ローマ字形) Intaresuto
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Interest
シリーズ名標目(典拠コード) 604151110040000
著者 大瀧/雅之‖著
著者ヨミ オオタキ,マサユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大滝/雅之
著者標目(ローマ字形) Otaki,Masayuki
著者標目(著者紹介) 1957年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。東京大学社会科学研究所教授。経済学博士。「景気循環の理論」で第37回日経・経済図書文化賞を受賞。
記述形典拠コード 110002059550001
著者標目(統一形典拠コード) 110002059550000
件名標目(漢字形) 経済学
件名標目(カタカナ形) ケイザイガク
件名標目(ローマ字形) Keizaigaku
件名標目(典拠コード) 510698000000000
出版者 有斐閣
出版者ヨミ ユウヒカク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yuhikaku
本体価格 ¥1900
内容紹介 効率性とは? 社会正義とは? 科学的な考え方とツールを身につけよう。ミクロ経済学とケインズ経済学とを一体のものとして学ぶことができるテキスト。論理的に整合性を保ち無理なく理解できる。
ジャンル名 31
ジャンル名(図書詳細) 090010010000
ISBN(13桁) 978-4-641-12366-3
ISBN(10桁) 978-4-641-12366-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.8
ISBNに対応する出版年月 2009.8
TRCMARCNo. 09043290
Gコード 32291598
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200908
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8611
出版者典拠コード 310000200170000
ページ数等 11,286p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 331
NDC9版 331
図書記号 オキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 O
『週刊新刊全点案内』号数 1631
ベルグループコード 14
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20090807
一般的処理データ 20090805 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090805
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第Ⅰ部 ミクロ経済学の基礎
第2階層目次タイトル 第1章 経済学とは何か?
第2階層目次タイトル 第2章 働くことの経済的意味
第2階層目次タイトル 第3章 市場の働き
第2階層目次タイトル 第4章 市場の失敗
第1階層目次タイトル 第Ⅱ部 経済学の体系をより厳密に表そう
第2階層目次タイトル 第5章 需要曲線と供給曲線
第2階層目次タイトル 第6章 市場均衡と調整過程
第2階層目次タイトル 第7章 市場の効率性
第1階層目次タイトル 第Ⅲ部 ケインズ経済学
第2階層目次タイトル 第8章 貨幣とは何か?
第2階層目次タイトル 第9章 有効需要の理論
第2階層目次タイトル 第10章 ケインズ経済学への批判
このページの先頭へ