| タイトル | 定本日本浪曲史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | テイホン/ニホン/ロウキョクシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Teihon/nihon/rokyokushi |
| 形態に関する注記 | 布装 |
| 著者 | 正岡/容‖著 |
| 著者ヨミ | マサオカ,イルル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 正岡/容 |
| 著者標目(ローマ字形) | Masaoka,Iruru |
| 著者標目(著者紹介) | 明治37〜昭和33年。東京生まれ。日本大学芸術科中退。小説家、評論家。寄席芸能を愛好し、演芸研究・評論という分野を切り拓く。著書に「完本正岡容寄席随筆」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000902670000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000902670000 |
| 著者 | 大西/信行‖編 |
| 著者ヨミ | オオニシ,ノブユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大西/信行 |
| 著者標目(ローマ字形) | Onishi,Nobuyuki |
| 記述形典拠コード | 110000195200000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000195200000 |
| 件名標目(漢字形) | 浪曲-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ロウキョク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rokyoku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511486510030000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥11000 |
| 内容紹介 | 浪花節という大衆芸術のどこにほめられていい美点があるのか。浪花節を愛してやまない正岡容がその魅力を鮮やかに描き出した、唯一の浪曲通史であり浪曲研究でもある名著に、編者による補章などを加える。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160170040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-024263-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-024263-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.8 |
| TRCMARCNo. | 09046956 |
| Gコード | 32297395 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200908 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 13,329p |
| 大きさ | 23cm |
| 装丁コード | 02 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 779.15 |
| NDC9版 | 779.15 |
| 図書記号 | マテ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 浪曲史年表 芦川淳平 大西信行編:p311〜329 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2009/12/27 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1634 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20100108 |
| 一般的処理データ | 20090902 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090902 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |