タイトル
|
フレー!フレー!プッチー
|
タイトルヨミ
|
フレー/フレー/プッチー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fure/fure/putchi
|
著者
|
むろふし/きみこ‖さく
|
著者ヨミ
|
ムロフシ,キミコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
室伏/きみ子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Murofushi,Kimiko
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院医学系研究科修了。医学博士。お茶の水女子大学理学部教授。著書に「ストレスの生物学」「こぐま園のプッチー」「プッチーとお友だち」など。
|
記述形典拠コード
|
110000987260001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000987260000
|
著者
|
しもい/まさき‖え
|
著者ヨミ
|
シモイ,マサキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
しもい/まさき
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimoi,Masaki
|
記述形典拠コード
|
110004711040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004711040000
|
出版者
|
冨山房インターナショナル
|
出版者ヨミ
|
フザンボウ/インターナショナル
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fuzanbo/Intanashonaru
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
お母さんが入院したこと、小鳥を助けたこと、運動会のこと…。こぐま園の友人や両親との心あたたまる交流を軸に、季節の移り変わり、思いやる心を描く。「こぐま園のプッチー」「プッチーとお友だち」に続くシリーズ第3作。
|
児童内容紹介
|
お母さんが肺(はい)えんになってしまい、にゅういんしました。毎日プッチーは「早くお母さん、帰ってこないかな」と、思いながらすごしました。さびしがったりないたりしたら、おばあちゃんやお父さんがこまると思って、いっしょうけんめいにがまんして、がんばっていましたが、おみまいに行って、お母さんの顔をみたら-。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020068000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-902385-78-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-902385-78-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.9
|
TRCMARCNo.
|
09047609
|
Gコード
|
32305019
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200909
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7406
|
出版者典拠コード
|
310001289970001
|
ページ数等
|
93p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
ムフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1635
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220218
|
一般的処理データ
|
20090904 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090904
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|