タイトル
|
ニュースの大研究
|
タイトルヨミ
|
ニュース/ノ/ダイケンキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nyusu/no/daikenkyu
|
サブタイトル
|
報道のしくみがよくわかる
|
サブタイトルヨミ
|
ホウドウ/ノ/シクミ/ガ/ヨク/ワカル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hodo/no/shikumi/ga/yoku/wakaru
|
サブタイトル
|
どうつくり、どう伝えてる?
|
サブタイトルヨミ
|
ドウ/ツクリ/ドウ/ツタエテル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Do/tsukuri/do/tsutaeteru
|
著者
|
碓井/広義‖監修
|
著者ヨミ
|
ウスイ,ヒロヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
碓井/広義
|
著者標目(ローマ字形)
|
Usui,Hiroyoshi
|
記述形典拠コード
|
110002981850000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002981850000
|
件名標目(漢字形)
|
ニュース
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニュース
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nyusu
|
件名標目(典拠コード)
|
510209700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
メディア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メディア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Media
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540196800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
報道
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウドウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hodo
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540302100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
テレビ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テレビ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Terebi
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540139800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
マスコミ・出版にかかわる仕事
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マスコミ/シュッパン/ニ/カカワル/シゴト
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Masukomi/shuppan/ni/kakawaru/shigoto
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-41
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540899600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
新聞
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンブン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinbun
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540381600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
雑誌
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ザッシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zasshi
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540576600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
メディアリテラシー
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メディア/リテラシー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Media/riterashi
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540656600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
世論
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セロン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seron
|
学習件名標目(ページ数)
|
52-53
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540224800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
インターネット
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
インターネット
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Intanetto
|
学習件名標目(ページ数)
|
64-65
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540078800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
歴史年表
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
レキシ/ネンピョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rekishi/nenpyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
74-75
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540420000000000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
ニュースはどのようにつくられ、どう伝えられるのか。その制作現場を紹介するとともに、ニュースを伝えるマスメディアの種類や歴史、ニュースに関する疑問&ことばなどについて解説する。
|
児童内容紹介
|
どんなニュースがあって、どうやってニュースがあつめられて、わたしたちのもとにとどくのでしょうか?ニュースがつくられる現場(げんば)をテレビ局を中心に紹介(しょうかい)。ニュースを読みとく力をつける方法や、自分たちでニュース番組をつくる方法なども教えます。
|
ジャンル名
|
35
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-569-68992-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-569-68992-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.9
|
TRCMARCNo.
|
09048025
|
Gコード
|
32305946
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200909
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者典拠コード
|
310000465590000
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
070
|
NDC9版
|
070
|
図書記号
|
ニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
B3B5
|
書誌・年譜・年表
|
ニュースの歴史年表:p74〜75
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1635
|
ベルグループコード
|
09
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20140808
|
一般的処理データ
|
20090907 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090907
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|