トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 極限生物摩訶ふしぎ図鑑
タイトルヨミ キョクゲン/セイブツ/マカ/フシギ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Kyokugen/seibutsu/maka/fushigi/zukan
サブタイトル 乾燥・高温・極寒・高山に生息する生きものたち
サブタイトルヨミ カンソウ/コウオン/ゴッカン/コウザン/ニ/セイソク/スル/イキモノタチ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kanso/koon/gokkan/kozan/ni/seisoku/suru/ikimonotachi
シリーズ名 「生きもの摩訶ふしぎ図鑑」シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) イキモノ/マカ/フシギ/ズカン/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Ikimono/maka/fushigi/zukan/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 607849100000000
著者 北村/雄一‖絵と文
著者ヨミ キタムラ,ユウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 北村/雄一
著者標目(ローマ字形) Kitamura,Yuichi
著者標目(著者紹介) 日本大学農獣医学部卒。サイエンスライター&イラストレーター。「ダーウィン『種の起源』を読む」で科学ジャーナリスト賞大賞2009を受賞。他の著書に「深海魚摩訶ふしぎ図鑑」など。
記述形典拠コード 110003029380000
著者標目(統一形典拠コード) 110003029380000
件名標目(漢字形) 生物
件名標目(カタカナ形) セイブツ
件名標目(ローマ字形) Seibutsu
件名標目(典拠コード) 511057100000000
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(漢字形) とびねずみ
学習件名標目(カタカナ形) トビネズミ
学習件名標目(ローマ字形) Tobinezumi
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540843600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(ページ数) 10-13,42-43,84-85
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形) はいぎょ
学習件名標目(カタカナ形) ハイギョ
学習件名標目(ローマ字形) Haigyo
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540855700000000
学習件名標目(漢字形) 甲殻類
学習件名標目(カタカナ形) コウカクルイ
学習件名標目(ローマ字形) Kokakurui
学習件名標目(ページ数) 14-15,62-63
学習件名標目(典拠コード) 540471700000000
学習件名標目(漢字形) かえる
学習件名標目(カタカナ形) カエル
学習件名標目(ローマ字形) Kaeru
学習件名標目(ページ数) 16-17,112-113
学習件名標目(典拠コード) 540013700000000
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(ページ数) 18-19,26-27,30-37,54-59
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(漢字形) か(蚊)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Ka
学習件名標目(ページ数) 22-23,86-87,122-123
学習件名標目(典拠コード) 540013200000000
学習件名標目(漢字形) くまむし
学習件名標目(カタカナ形) クマムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kumamushi
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540635700000000
学習件名標目(漢字形) ナミブ砂漠
学習件名標目(カタカナ形) ナミブ/サバク
学習件名標目(ローマ字形) Namibu/sabaku
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540148800000000
学習件名標目(漢字形) サボテン
学習件名標目(カタカナ形) サボテン
学習件名標目(ローマ字形) Saboten
学習件名標目(ページ数) 32-33,56-59
学習件名標目(典拠コード) 540113600000000
学習件名標目(漢字形) 地衣類
学習件名標目(カタカナ形) チイルイ
学習件名標目(ローマ字形) Chiirui
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540298500000000
学習件名標目(漢字形) かたつむり
学習件名標目(カタカナ形) カタツムリ
学習件名標目(ローマ字形) Katatsumuri
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540015400000000
学習件名標目(漢字形) らくだ
学習件名標目(カタカナ形) ラクダ
学習件名標目(ローマ字形) Rakuda
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540063700000000
学習件名標目(漢字形) かなへび
学習件名標目(カタカナ形) カナヘビ
学習件名標目(ローマ字形) Kanahebi
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540665600000000
学習件名標目(漢字形) へび
学習件名標目(カタカナ形) ヘビ
学習件名標目(ローマ字形) Hebi
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540053600000000
学習件名標目(漢字形) りす
学習件名標目(カタカナ形) リス
学習件名標目(ローマ字形) Risu
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540064200000000
学習件名標目(漢字形) オリックス
学習件名標目(カタカナ形) オリックス
学習件名標目(ローマ字形) Orikkusu
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540855600000000
学習件名標目(漢字形) はえ(蠅)
学習件名標目(カタカナ形) ハエ
学習件名標目(ローマ字形) Hae
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540045300000000
学習件名標目(漢字形) あり
学習件名標目(カタカナ形) アリ
学習件名標目(ローマ字形) Ari
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(典拠コード) 540003700000000
学習件名標目(漢字形) きつね
学習件名標目(カタカナ形) キツネ
学習件名標目(ローマ字形) Kitsune
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(典拠コード) 540020400000000
学習件名標目(漢字形) ねずみ
学習件名標目(カタカナ形) ネズミ
学習件名標目(ローマ字形) Nezumi
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(典拠コード) 540044900000000
学習件名標目(漢字形) ポピー
学習件名標目(カタカナ形) ポピー
学習件名標目(ローマ字形) Popi
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(典拠コード) 540725000000000
学習件名標目(漢字形) ゆきのした
学習件名標目(カタカナ形) ユキノシタ
学習件名標目(ローマ字形) Yukinoshita
学習件名標目(ページ数) 76-77
学習件名標目(典拠コード) 540062800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) トリ
学習件名標目(ローマ字形) Tori
学習件名標目(ページ数) 78-79
学習件名標目(典拠コード) 540599600000000
学習件名標目(漢字形) なでしこ
学習件名標目(カタカナ形) ナデシコ
学習件名標目(ローマ字形) Nadeshiko
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540628100000000
学習件名標目(漢字形) ペンギン
学習件名標目(カタカナ形) ペンギン
学習件名標目(ローマ字形) Pengin
学習件名標目(ページ数) 82-83
学習件名標目(典拠コード) 540182500000000
学習件名標目(漢字形) が(蛾)
学習件名標目(カタカナ形) ガ
学習件名標目(ローマ字形) Ga
学習件名標目(ページ数) 88-89,104-105
学習件名標目(典拠コード) 540019500000000
学習件名標目(漢字形) さんしょううお
学習件名標目(カタカナ形) サンショウウオ
学習件名標目(ローマ字形) Sanshouo
学習件名標目(ページ数) 90-91
学習件名標目(典拠コード) 540028200000000
学習件名標目(漢字形) ががんぼ
学習件名標目(カタカナ形) ガガンボ
学習件名標目(ローマ字形) Gaganbo
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540980900000000
学習件名標目(漢字形) かわげら
学習件名標目(カタカナ形) カワゲラ
学習件名標目(ローマ字形) Kawagera
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(典拠コード) 540018600000000
学習件名標目(漢字形) 高山植物
学習件名標目(カタカナ形) コウザン/ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Kozan/shokubutsu
学習件名標目(ページ数) 98-99,106-107,118-121
学習件名標目(典拠コード) 540595700000000
学習件名標目(漢字形) あげはちょう
学習件名標目(カタカナ形) アゲハチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Agehacho
学習件名標目(ページ数) 100-101
学習件名標目(典拠コード) 540001200000000
学習件名標目(漢字形) しりあげむし
学習件名標目(カタカナ形) シリアゲムシ
学習件名標目(ローマ字形) Shiriagemushi
学習件名標目(ページ数) 102-103
学習件名標目(典拠コード) 540667000000000
学習件名標目(漢字形) とかげ
学習件名標目(カタカナ形) トカゲ
学習件名標目(ローマ字形) Tokage
学習件名標目(ページ数) 114-115
学習件名標目(典拠コード) 540041300000000
学習件名標目(漢字形) ビクーニャ
学習件名標目(カタカナ形) ビクーニャ
学習件名標目(ローマ字形) Bikunya
学習件名標目(ページ数) 116-117
学習件名標目(典拠コード) 540977100000000
学習件名標目(漢字形) ゆすりか
学習件名標目(カタカナ形) ユスリカ
学習件名標目(ローマ字形) Yusurika
学習件名標目(ページ数) 122-123
学習件名標目(典拠コード) 541099900000000
学習件名標目(漢字形) がん(雁)
学習件名標目(カタカナ形) ガン
学習件名標目(ローマ字形) Gan
学習件名標目(ページ数) 124-125
学習件名標目(典拠コード) 540019800000000
出版者 保育社
出版者ヨミ ホイクシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hoikusha
本体価格 ¥1800
内容紹介 「水がない」「暑い」「寒い」「空気が薄い」…。なんでまた、そんなところで生きてるの!? 極限の環境に生息する生きもの・植物の特徴や習性をイラストとともに紹介します。
児童内容紹介 水を飲まずに一生生活するトビネズミ、強い太陽の光が大好物のアリゾナハニースイート、こおっても平気なナンキョクユスリカ…。暑い場所、かわいた場所、寒い場所、空気がうすい場所など、きびしい環境(かんきょう)のなかで生きる生きもの・植物のふしぎを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130040
ISBN(13桁) 978-4-586-31302-0
ISBN(10桁) 978-4-586-31302-0
ISBNに対応する出版年月 2009.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.10
セットISBN(13桁) 978-4-586-31295-5
セットISBN 4-586-31295-5
TRCMARCNo. 09050318
Gコード 32312737
出版地,頒布地等 吹田
出版年月,頒布年月等 2009.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200910
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7700
出版者典拠コード 310000196450000
ページ数等 127p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 460
NDC9版 460
図書記号 キキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:p126
『週刊新刊全点案内』号数 1637
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0007
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150807
一般的処理データ 20090924 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090924
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 乾燥を生きる生きものたち
第2階層目次タイトル COLUMN 砂漠 乾燥の世界
第2階層目次タイトル 水を飲まずに一生、生活…トビネズミ
第2階層目次タイトル 乾いた季節は繭の中で…ハイギョ
第2階層目次タイトル 短い一生でも卵さえ残れば…ノソブランキウス
第2階層目次タイトル 卵がからからに乾いても…ブラインシュリンプ
第2階層目次タイトル オタマジャクシに2つの道を…スキアシガエル
第2階層目次タイトル 使えるときに使えるものを…オコティロ
第2階層目次タイトル COLUMN トレハロースってなんですか?
第2階層目次タイトル 干物みたいになっても、次の雨で復活…ネムリユスリカ
第2階層目次タイトル 乾いても乾いてもそのたびお休み…クマムシ
第2階層目次タイトル 特別な技で霧や露を吸収…ナミブ砂漠の植物たち
第2階層目次タイトル 水分集めは逆立ちして…キリアツメ
第2階層目次タイトル 水を集める葉っぱを広く広く…ウェルウィッチア
第2階層目次タイトル 大きな体に水や熱や涼しさためて…サグアロサボテン
第2階層目次タイトル 縮むときはたたみやすく折り目を…ミロタムヌス・フラベリフォリア
第2階層目次タイトル いつかは僕と火星人…ドライバレーの地衣類
第1階層目次タイトル 高温を生きる生きものたち
第2階層目次タイトル COLUMN 高い温度はなぜ危ない
第2階層目次タイトル 白く輝く体は熱よけのしるし…デザートスネイル
第2階層目次タイトル ふつうの魚が死ぬ30℃もいい湯加減…デスバレーのパプフィッシュ
第2階層目次タイトル 奇妙な姿はオーバーヒート対策…ヒトコブラクダ
第2階層目次タイトル 熱いときには足を上げて…ヒラタカナヘビ
第2階層目次タイトル かま首もたげて頭を冷やせ…ペリングウェイアダー
第2階層目次タイトル 尻尾を日傘に…ケープジリス
第2階層目次タイトル 大事な頭は冷やしていこう…アラビアンオリックス
第2階層目次タイトル 我慢するだけが能ではないよ…アリゾナハニースイート
第2階層目次タイトル 長いトゲを日傘代わりに…テディベアチョヤ
第2階層目次タイトル 石の間で何年も…リビングロック
第2階層目次タイトル 冷めてる場所で一山あてよう…バラコエニア・ツルビダ
第2階層目次タイトル お湯の中で仲間がいっぱい…温泉にすむ甲殻類たち
第2階層目次タイトル 高温と低温のすき間で…ポンペイワーム
第2階層目次タイトル 命がけの綱渡り生活…サハラシルバーアント
第1階層目次タイトル 極寒を生きる生きものたち
第2階層目次タイトル COLUMN 南極、北極はなぜ寒い?
第2階層目次タイトル 毛皮で節約…ホッキョクギツネ
第2階層目次タイトル 小さな体で暖かい場所を…レミング
第2階層目次タイトル 花びらで熱を集めて温かく…アークティックポピー
第2階層目次タイトル 暖かな地面に体をつけて…ムラサキグモマグサ
第2階層目次タイトル 流されてたどり着きました…サウスジョージアピピト
第2階層目次タイトル もう一度チャンスを…ナンキョクミドリナデシコ
第2階層目次タイトル これが意外とやせません…コウテイペンギン
第2階層目次タイトル ちょっと下げるだけでいいじゃない…ボウズハゲギス
第2階層目次タイトル 凍りにくかったり、凍っても平気だったり…ナンキョクユスリカ
第2階層目次タイトル 人生はひなたぼっこ…ハイアークティックモス
第2階層目次タイトル 冬は凍ってやりすごせ…キタサンショウウオ
第2階層目次タイトル 氷点下でもレッツゴー…クモガタガガンボ
第2階層目次タイトル 寒いときは雪の中へ…セッケイカワゲラ
第1階層目次タイトル 高山に生きる生きものたち
第2階層目次タイトル COLUMN 高山の空気はなぜ薄い
第2階層目次タイトル 葉っぱのコートで体を守れ…ジャイアントセネシオ
第2階層目次タイトル ひなたぼっこで彼氏彼女を…ウスバキチョウ
第2階層目次タイトル じゃまなわた雪はぴょんぴょん跳ねて…ユキシリアゲムシ
第2階層目次タイトル 飛ぶのが不利ならむしろ跳ねて…グラスホッパーモス
第2階層目次タイトル 澄んだ高原で紫外線対策を…ナエナエとギンケンソウ
第2階層目次タイトル 大事なところが残ればいいじゃない…マウンテンストーンウェタ
第2階層目次タイトル 冷たい水でないと困るので…ヒドロマンテス・プラティケファルス
第2階層目次タイトル 薄いならのんびりいこう…チチカカミズガエル
第2階層目次タイトル 奥の手はひなたぼっこと血液…リオラエムス・ムルチフォルミス
第2階層目次タイトル 赤血球の形が元気の秘密…ビクーニャ
第2階層目次タイトル スケスケの葉っぱで温室を…ボンボリトウヒレン
第2階層目次タイトル ためて、そして温めて…セイタカダイオウ
第2階層目次タイトル 氷の上で産まれ、氷の上で生きる…ヒョウガユスリカ
第2階層目次タイトル 調整すれば高度9キロを…インドガン
第1階層目次タイトル 参考文献
第1階層目次タイトル あとがき
このページの先頭へ