| タイトル | ファインマン・プロセッサ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ファインマン/プロセッサ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Fainman/purosessa |
| サブタイトル | 夢の量子コンピュータ |
| サブタイトルヨミ | ユメ/ノ/リョウシ/コンピュータ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Yume/no/ryoshi/konpyuta |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:The Feynman processor |
| 著者 | G.ミルバーン‖[著] |
| 著者ヨミ | ミルバーン,G.J. |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Milburn,Gerard J. |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | G/ミルバーン |
| 著者標目(ローマ字形) | Miruban,G.J. |
| 著者標目(著者紹介) | オーストラリア・クイーンズランド大学物理学教授。同大学量子コンピュータ研究センター副所長。近年は、メゾスコピック電子系における量子ノイズと測定の研究を精力的に行なう。 |
| 記述形典拠コード | 120002037910002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002037910000 |
| 著者 | 林/一‖訳 |
| 著者ヨミ | ハヤシ,ハジメ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 林/一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hayashi,Hajime |
| 記述形典拠コード | 110000805790000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000805790000 |
| 件名標目(漢字形) | オートマトン |
| 件名標目(カタカナ形) | オートマトン |
| 件名標目(ローマ字形) | Otomaton |
| 件名標目(典拠コード) | 510128900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 計算量理論 |
| 件名標目(カタカナ形) | ケイサンリョウ/リロン |
| 件名標目(ローマ字形) | Keisanryo/riron |
| 件名標目(典拠コード) | 510702300000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥3700 |
| 内容紹介 | ファインマンのアイデアから始まった量子コンピュータ。それはなぜ超高速の計算を可能とするのか?「量子もつれあい」をキーワードに、物理法則と計算の可能性が交錯するドリーム・マシンの世界に案内する。 |
| ジャンル名 | 00 |
| ジャンル名(図書詳細) | 110010000000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-005949-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.1 |
| TRCMARCNo. | 03005982 |
| Gコード | 31085768 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200301 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 248p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 007.1 |
| NDC9版 | 007.1 |
| 図書記号 | ミフ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1310 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20030207 |
| 一般的処理データ | 20030207 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |