トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 墨と硯と紙の話
タイトルヨミ スミ/ト/スズリ/ト/カミ/ノ/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Sumi/to/suzuri/to/kami/no/hanashi
著者 為近/磨巨登‖著
著者ヨミ タメチカ,マコト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 為近/磨巨登
著者標目(ローマ字形) Tamechika,Makoto
著者標目(著者紹介) 1923年大阪府生まれ。大阪市立泉尾第二工業学校機械科を卒業後、大阪ガス(株)に勤務。書道師範の免許を取り、現在、福祉施設などでボランティア活動をしながら、墨の研究を行なっている。
記述形典拠コード 110004092420000
著者標目(統一形典拠コード) 110004092420000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) スミ
件名標目(ローマ字形) Sumi
件名標目(典拠コード) 511397400000000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) スズリ
件名標目(ローマ字形) Suzuri
件名標目(典拠コード) 511507600000000
件名標目(漢字形) 和紙
件名標目(カタカナ形) ワシ
件名標目(ローマ字形) Washi
件名標目(典拠コード) 510389300000000
出版者 木耳社
出版者ヨミ モクジシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mokujisha
本体価格 ¥2500
内容紹介 新しい視点から墨・硯・紙の本質に迫る。これまでの様々な説を電子顕微鏡を駆使して根底から覆し、多数の電子顕微鏡写真で紹介しながらミクロの世界へ誘う一冊。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 160050000000
ISBN(10桁) 4-8393-1815-8
ISBNに対応する出版年月 2003.12
誤ISBN -8393-1815-8
TRCMARCNo. 03062630
Gコード 31311317
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2003.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8402
出版者典拠コード 310000199520000
ページ数等 287p 図版59p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 728.3
NDC9版 728.3
図書記号 タス
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1353
ストックブックスコード SS
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20031212
一般的処理データ 20031212 2003 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ