| タイトル | 四両二分の女 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シリョウ/ニブ/ノ/オンナ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shiryo/nibu/no/onna |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 4リョウ/2ブ/ノ/オンナ |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | ヨンリョウ/ニブ/ノ/オンナ |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Yonryo/nibu/no/onna |
| シリーズ名 | 物書同心居眠り紋蔵 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | モノカキ/ドウシン/イネムリ/モンゾウ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Monokaki/doshin/inemuri/monzo |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606979100000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | [6] |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 6 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000006 |
| 著者 | 佐藤/雅美‖著 |
| 著者ヨミ | サトウ,マサヨシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐藤/雅美 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sato,Masayoshi |
| 著者標目(著者紹介) | 昭和16年兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒。処女作「大君の通貨」で第4回新田次郎文学賞を受賞。「恵比寿屋喜兵衛手控え」で第110回直木賞受賞。ほかに「百助噓八百物語」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000467330000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000467330000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 御白洲に引き出されたとびきりべっぴんの江戸芸者が紋蔵の名を呼んだ。奉公所が敢行した前代未聞の刑「吉原送り」に一矢報いようとした紋蔵だったが…。 |
| ジャンル名 | 90 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010070000 |
| ISBN(10桁) | 4-06-211059-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2001.12 |
| TRCMARCNo. | 01058198 |
| Gコード | 30913608 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200112 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 320p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 913.6 |
| NDC9版 | 913.6 |
| 図書記号 | サシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1253 |
| 流通コード | X |
| ベルグループコード | 01 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150424 |
| 一般的処理データ | 20011207 2001 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |