タイトル
|
貧困を考えよう
|
タイトルヨミ
|
ヒンコン/オ/カンガエヨウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hinkon/o/kangaeyo
|
シリーズ名
|
岩波ジュニア新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ジュニア/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/junia/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600654700000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
638
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
638
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000638
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
006345
|
著者
|
生田/武志‖著
|
著者ヨミ
|
イクタ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
生田/武志
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikuta,Takeshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年千葉市生まれ。同志社大学在学中から釜ケ崎の日雇労働者・野宿者支援活動にかかわる。野宿者ネットワーク代表。群像新人文学賞評論部門優秀賞。著書に「ルポ最底辺」など。
|
記述形典拠コード
|
110004560350000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004560350000
|
件名標目(漢字形)
|
貧困
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒンコン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hinkon
|
件名標目(典拠コード)
|
511335600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
貧困
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒンコン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hinkon
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540540000000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥780
|
内容紹介
|
現在、経済的理由で進学できなかったり、中退する生徒が各地で急増している。1999年の池袋無差別殺傷事件をはじめ、2000年代の貧困の問題を取り上げながら、その実態を見つめ、問題解決の道を探る。
|
児童内容紹介
|
いま、大阪(おおさか)市のある区では、就学援助支給率が50%にもなっているという。経済的理由で進学できなかったり、中退する生徒も各地で急増している。子どもや若者、また女性や高齢者の生活に重大な影響をおよぼす貧困。その実態を見つめ、問題解決の方法を考えてみよう。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-500638-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-500638-0
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.10
|
TRCMARCNo.
|
09057032
|
Gコード
|
32321394
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200910
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
14,223p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
368.2
|
NDC9版
|
368.2
|
図書記号
|
イヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
FG
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2016/07/10
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1642
|
新継続コード
|
006345
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20160715
|
一般的処理データ
|
20091026 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091026
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|