| タイトル | 般若心経入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハンニャシンギョウ/ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hannyashingyo/nyumon |
| サブタイトル | 276文字が語る人生の知恵 |
| サブタイトルヨミ | ニヒャクナナジュウロクモジ/ガ/カタル/ジンセイ/ノ/チエ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihyakunanajurokumoji/ga/kataru/jinsei/no/chie |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 276モジ/ガ/カタル/ジンセイ/ノ/チエ |
| シリーズ名 | 祥伝社新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ショウデンシャ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shodensha/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606983200000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 183 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 183 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000183 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201460 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 1984年刊の再刊 |
| 著者 | 松原/泰道‖[著] |
| 著者ヨミ | マツバラ,タイドウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松原/泰道 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsubara,Taido |
| 著者標目(著者紹介) | 明治40〜平成21年。東京生まれ。早稲田大学文学部卒。臨済宗妙心寺派教学部長、龍源寺住職等を歴任。現代の「語り部」として、仏の教えを分かりやすく説き続けた。仏教文化伝道文化賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000922690000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000922690000 |
| 件名標目(漢字形) | 般若心経 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハンニャシンギョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hannyashingyo |
| 件名標目(典拠コード) | 530253700000000 |
| 出版者 | 祥伝社 |
| 出版者ヨミ | ショウデンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shodensha |
| 本体価格 | ¥820 |
| 内容紹介 | こんな世の中だからこそ、いま見つめなおすべき「色即是空」のこころ。歴史の流れを越えて人間の生き方を語る経典「般若心経」の知恵をわかりやすく説く。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-396-11183-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-396-11183-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.11 |
| TRCMARCNo. | 09057470 |
| Gコード | 32330867 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200911 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3440 |
| 出版者典拠コード | 310000176630000 |
| ページ数等 | 300p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | RS |
| NDC8版 | 183.2 |
| NDC9版 | 183.2 |
| 図書記号 | マハ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1642 |
| 新継続コード | 201460 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20091030 |
| 一般的処理データ | 20091027 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20091027 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |