タイトル | ちびまる子ちゃんの表現力をつけることば教室 |
---|---|
タイトルヨミ | チビマルコチャン/ノ/ヒョウゲンリョク/オ/ツケル/コトバ/キョウシツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Chibimarukochan/no/hyogenryoku/o/tsukeru/kotoba/kyoshitsu |
タイトル標目(全集典拠コード) | 726813600000000 |
巻次 | [1] |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
シリーズ名 | 満点ゲットシリーズ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | マンテン/ゲット/シリーズ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Manten/getto/shirizu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605366300000000 |
多巻タイトル | 長文読解、記述問題、全科目の基礎力アップに |
多巻タイトルヨミ | チョウブン/ドッカイ/キジュツ/モンダイ/ゼンカモク/ノ/キソリョク/アップ/ニ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Chobun/dokkai/kijutsu/mondai/zenkamoku/no/kisoryoku/appu/ni |
著者 | さくら/ももこ‖キャラクター原作 |
著者ヨミ | サクラ,モモコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | さくら/ももこ |
著者標目(ローマ字形) | Sakura,Momoko |
記述形典拠コード | 110001518130000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001518130000 |
各巻の責任表示 | 貝田/桃子‖著 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | カイタ,モモコ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 貝田/桃子 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Kaita,Momoko |
記述形典拠コード | 110002422270000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110002422270000 |
件名標目(漢字形) | 日本語 |
件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ |
件名標目(ローマ字形) | Nihongo |
件名標目(典拠コード) | 510395100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 国語 |
学習件名標目(カタカナ形) | コクゴ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokugo |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540293100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 言葉 |
学習件名標目(カタカナ形) | コトバ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kotoba |
学習件名標目(典拠コード) | 540532200000000 |
出版者 | 集英社 |
出版者ヨミ | シュウエイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha |
本体価格 | ¥850 |
内容紹介 | 生憎、ささやか、醍醐味、なごやか…。知っているつもりで、実はまちがって覚えていた言葉はありませんか? 全ての科目の基礎となる日本語を、ちびまる子ちゃんが楽しく解説。ジャケット裏に「穴うめ作文クイズ」を掲載。 |
児童内容紹介 | 読むのも書くのも話すのも、基本(きほん)はみんなことば。ことばを知ることはとっても大切なことなのです。「あからさま」「けたたましい」「さながら」など、たくさんのことばを紹介(しょうかい)し、意味や使い方などを、ちびまる子ちゃんの4コマまんがといっしょに説明します。クイズ付き。 |
ジャンル名 | 80 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010100000 |
ISBN(13桁) | 978-4-08-314047-1 |
ISBN(10桁) | 978-4-08-314047-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.10 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.10 |
TRCMARCNo. | 09057655 |
Gコード | 32330683 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200910 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3041 |
出版者典拠コード | 310000174320000 |
ページ数等 | 206p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
装丁コード | 17 |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 814 |
NDC9版 | 814 |
図書記号 | チ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 1 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1642 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20160805 |
一般的処理データ | 20091028 2009 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20091028 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | ★この本に出てくる人たち |
---|---|
第1階層目次タイトル | ★著者からのメッセージ |
第1階層目次タイトル | ★まんが『お城に火!?』の巻 |
第1階層目次タイトル | あ行 |
第2階層目次タイトル | あいにく(生憎) |
第2階層目次タイトル | あかのたにん(赤の他人) |
第2階層目次タイトル | あからさま |
第2階層目次タイトル | あしもとをみる(足元を見る) |
第2階層目次タイトル | あんのじょう(案の定) |
第2階層目次タイトル | いざ |
第2階層目次タイトル | いさぎよい(潔い) |
第2階層目次タイトル | いさめる(諫める) |
第2階層目次タイトル | うちょうてん(有頂天) |
第2階層目次タイトル | うらづけ(裏付け) |
第2階層目次タイトル | うんともすんとも |
第2階層目次タイトル | エネルギー |
第2階層目次タイトル | えんきょく(婉曲) |
第2階層目次タイトル | おおわらわ(大童) |
第2階層目次タイトル | おしなべて(押し並べて) |
第2階層目次タイトル | おすみつき(お墨付き) |
第1階層目次タイトル | ★まとめて覚えよう(1) 動作を表す言葉 |
第1階層目次タイトル | ★ことば面白新聞 第壱号 |
第1階層目次タイトル | か行 |
第2階層目次タイトル | かいまみる(垣間見る) |
第2階層目次タイトル | かけがえのない(掛け替えのない) |
第2階層目次タイトル | きがおけない(気が置けない) |
第2階層目次タイトル | ききかじる(聞きかじる) |
第2階層目次タイトル | ぎゅうじる(牛耳る) |
第2階層目次タイトル | くまなく(隈無く) |
第2階層目次タイトル | くろうと(玄人) |
第2階層目次タイトル | くわだてる(企てる) |
第2階層目次タイトル | けたたましい |
第2階層目次タイトル | けなげ(健気) |
第2階層目次タイトル | けんえんのなか(犬猿の仲) |
第2階層目次タイトル | けんけんごうごう(喧喧囂囂) |
第2階層目次タイトル | ごかく(互角) |
第2階層目次タイトル | こころもとない(心許無い) |
第2階層目次タイトル | ごったがえす(ごった返す) |
第2階層目次タイトル | コミュニケーション |
第1階層目次タイトル | ★まとめて覚えよう(2) 家に関する言葉 |
第1階層目次タイトル | さ行 |
第2階層目次タイトル | ささやか |
第2階層目次タイトル | さながら |
第2階層目次タイトル | さめざめ |
第2階層目次タイトル | しぐさ(仕草・仕種) |
第2階層目次タイトル | しどろもどろ |
第2階層目次タイトル | じゃっかん(若干) |
第2階層目次タイトル | しらをきる(白を切る) |
第2階層目次タイトル | すかさず(透かさず) |
第2階層目次タイトル | ステレオタイプ |
第2階層目次タイトル | すべからく(須らく) |
第2階層目次タイトル | せきのやま(関の山) |
第2階層目次タイトル | ぜっぴん(絶品) |
第2階層目次タイトル | せわしない(忙しない) |
第2階層目次タイトル | そそる |
第2階層目次タイトル | そぞろ |
第1階層目次タイトル | ★満点穴うめクイズ(1) |
第1階層目次タイトル | た行 |
第2階層目次タイトル | だいごみ(醍醐味) |
第2階層目次タイトル | たくましい(逞しい) |
第2階層目次タイトル | だしぬけ(出し抜け) |
第2階層目次タイトル | ちがさわぐ(血が騒ぐ) |
第2階層目次タイトル | ちょうぼう(眺望) |
第2階層目次タイトル | ちょくちょく |
第2階層目次タイトル | つきなみ(月並み) |
第2階層目次タイトル | つっけんどん(突っ慳貪) |
第2階層目次タイトル | つぶさに(具に・備に) |
第2階層目次タイトル | てきぱき |
第2階層目次タイトル | テクノロジー |
第2階層目次タイトル | てもちぶさた(手持ち無沙汰) |
第2階層目次タイトル | とびきり(飛び切り) |
第2階層目次タイトル | とりもなおさず(取りも直さず) |
第1階層目次タイトル | ★まとめて覚えよう(3) 時を表す言葉 |
第1階層目次タイトル | な行 |
第2階層目次タイトル | なごやか(和やか) |
第2階層目次タイトル | なさけはひとのためならず(情けは人のためならず) |
第2階層目次タイトル | なみだをのむ(涙を呑む) |
第2階層目次タイトル | にえきらない(煮え切らない) |
第2階層目次タイトル | ニュアンス |
第2階層目次タイトル | にゅうねん(入念) |
第2階層目次タイトル | にわか(俄) |
第2階層目次タイトル | ぬかよろこび(糠喜び) |
第2階層目次タイトル | ぬきさしならない(抜き差しならない) |
第2階層目次タイトル | ぬるい(温い) |
第2階層目次タイトル | ねぎらう(労う・犒う) |
第2階層目次タイトル | ねたむ(妬む) |
第2階層目次タイトル | ねにもつ(根に持つ) |
第2階層目次タイトル | ねをあげる(音を上げる) |
第2階層目次タイトル | のうのうと |
第2階層目次タイトル | のるかそるか(伸るか反るか) |
第1階層目次タイトル | ★ことば面白新聞 第弐号 |
第1階層目次タイトル | は行 |
第2階層目次タイトル | はがゆい(歯痒い) |
第2階層目次タイトル | はぐくむ(育む) |
第2階層目次タイトル | はちくのいきおい(破竹の勢い) |
第2階層目次タイトル | ハプニング |
第2階層目次タイトル | ひいでる(秀でる) |
第2階層目次タイトル | ひそか(密か・秘か) |
第2階層目次タイトル | ひるがえす(翻す) |
第2階層目次タイトル | ふぜい(風情) |
第2階層目次タイトル | ぶっちょうづら(仏頂面) |
第2階層目次タイトル | ふんだん |
第2階層目次タイトル | へりくだる(謙る・遜る) |
第2階層目次タイトル | へんくつ(偏屈) |
第2階層目次タイトル | ほうし(奉仕) |
第2階層目次タイトル | ほねみ(骨身) |
第1階層目次タイトル | ★まとめて覚えよう(4) お料理の言葉 |
第1階層目次タイトル | ★満点穴うめクイズ(2) |
第1階層目次タイトル | ま行 |
第2階層目次タイトル | まぎれもない(紛れもない) |
第2階層目次タイトル | まつわる(纏わる) |
第2階層目次タイトル | まとをいる(的を射る) |
第2階層目次タイトル | みくびる(見くびる) |
第2階層目次タイトル | みみざわり(耳障り) |
第2階層目次タイトル | みをむすぶ(実を結ぶ) |
第2階層目次タイトル | むくいる(報いる) |
第2階層目次タイトル | むしがいい・むしのいい(虫がいい・虫のいい) |
第2階層目次タイトル | むじゅん(矛盾) |
第2階層目次タイトル | めりはり |
第2階層目次タイトル | めんぼく・めんもく(面目) |
第2階層目次タイトル | もっか(目下) |
第2階層目次タイトル | もてあます(持て余す) |
第2階層目次タイトル | モラル |
第1階層目次タイトル | ★まとめて覚えよう(5) 体の部分を表す言葉 |
第1階層目次タイトル | や行 |
第2階層目次タイトル | やましい(疚しい・疾しい) |
第2階層目次タイトル | やみくも(闇雲) |
第2階層目次タイトル | やみつき(病み付き) |
第2階層目次タイトル | ゆうえつかん(優越感) |
第2階層目次タイトル | ゆうべん(雄弁) |
第2階層目次タイトル | ゆだねる(委ねる) |
第2階層目次タイトル | ユニーク |
第2階層目次タイトル | ゆらい(由来) |
第2階層目次タイトル | よいのくち(宵の口) |
第2階層目次タイトル | よいん(余韻) |
第2階層目次タイトル | ようよう(揚揚) |
第2階層目次タイトル | よぎる(過る) |
第2階層目次タイトル | よこやり(横槍) |
第2階層目次タイトル | よそおう(装う) |
第1階層目次タイトル | ★ことば面白新聞 第参号 |
第1階層目次タイトル | ら行 |
第2階層目次タイトル | らくいんをおす(烙印を押す) |
第2階層目次タイトル | らちがあかない(埒が明かない) |
第2階層目次タイトル | られつ(羅列) |
第2階層目次タイトル | りこしゅぎ(利己主義) |
第2階層目次タイトル | リサイクル |
第2階層目次タイトル | りちぎ(律義・律儀) |
第2階層目次タイトル | りふじん(理不尽) |
第2階層目次タイトル | りんりん(凛凛) |
第2階層目次タイトル | るろう(流浪) |
第2階層目次タイトル | れいたん(冷淡) |
第2階層目次タイトル | れいによって(例によって) |
第2階層目次タイトル | ろうほう(朗報) |
第2階層目次タイトル | ろれつ(呂律) |
第2階層目次タイトル | ろんり(論理) |
第1階層目次タイトル | ★まとめて覚えよう(6) 数字の付く言葉 |
第1階層目次タイトル | わ行 |
第2階層目次タイトル | わきあいあい(和気藹藹) |
第2階層目次タイトル | わきまえる(弁える) |
第2階層目次タイトル | わずらう(煩う・患う) |
第2階層目次タイトル | わずらわしい(煩わしい) |
第2階層目次タイトル | わなわな |
第2階層目次タイトル | わびしい(侘しい) |
第2階層目次タイトル | われにかえる(我に返る) |
第1階層目次タイトル | ★満点穴うめクイズ(3) |
第1階層目次タイトル | ★さくいん |
第1階層目次タイトル | ★クイズの答え |