| タイトル | 「荘子」の人間学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ソウジ/ノ/ニンゲンガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Soji/no/ningengaku |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | ソウシ/ノ/ニンゲンガク |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Soshi/no/ningengaku |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 初版:プレジデント社 1996年刊 |
| 著者 | 守屋/洋‖著 |
| 著者ヨミ | モリヤ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 守屋/洋 |
| 著者標目(ローマ字形) | Moriya,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 昭和7年宮城県生まれ。東京都立大学中国文学科修士課程修了。中国古典を平明に解説することでは定評がある、斯界の第一人者。著書に「中国古典の名言・名句三百選」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001005720000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001005720000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 荘子 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Soshi |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ソウシ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000559500000 |
| 件名標目(漢字形) | 荘子 |
| 件名標目(カタカナ形) | ソウシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Soshi |
| 件名標目(典拠コード) | 530222800000000 |
| 出版者 | 日経BP社 |
| 出版者ヨミ | ニッケイ/ビーピーシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nikkei/Bipisha |
| 出版者 | 日経BP出版センター(発売) |
| 出版者ヨミ | ニッケイ/ビーピー/シュッパン/センター |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nikkei/Bipi/Shuppan/Senta |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 経済は低迷し、政治にも不安要因が多い。こんな生きにくい時代を、あわてず騒がず、自分のペースを守って、のびのびと生きていく術はないものか。そのヒントを、超越の思想、達観の勧めを説く「荘子」に探る。 |
| ジャンル名 | 10 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030010050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8222-4780-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8222-4780-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.11 |
| TRCMARCNo. | 09060068 |
| Gコード | 32339838 |
| 出版地,頒布地等 | [東京] |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200911 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6115 |
| 出版者典拠コード | 310000189910002 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6401 |
| 出版者典拠コード | 310000497910000 |
| ページ数等 | 238p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 124.25 |
| NDC9版 | 124.25 |
| 図書記号 | モソソ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1644 |
| 特殊な版表示 | 新装版 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20091113 |
| 一般的処理データ | 20091112 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20091112 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |