タイトル
|
日本文化の多様性
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ブンカ/ノ/タヨウセイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/bunka/no/tayosei
|
サブタイトル
|
稲作以前を再考する
|
サブタイトルヨミ
|
イナサク/イゼン/オ/サイコウ/スル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Inasaku/izen/o/saiko/suru
|
著者
|
佐々木/高明‖著
|
著者ヨミ
|
ササキ,コウメイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐々木/高明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sasaki,Komei
|
著者標目(著者紹介)
|
1929年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。国立民族学博物館名誉教授。専攻は民族学。著書に「照葉樹林文化の道」「山の神と日本人」など。
|
記述形典拠コード
|
110000452350000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000452350000
|
件名標目(漢字形)
|
日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
520103800000000
|
件名標目(漢字形)
|
文化
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunka
|
件名標目(典拠コード)
|
511546000000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-農業-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-ノウギョウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-nogyo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813040000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
「日本文化=稲作文化」ではない。稲作一辺倒の視点を転換し、畑作文化、山と森の文化など、いくつもの基層文化をたどり、アイヌ民族の歴史を重ねあわせながらさぐる、多文化国家への道。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-09-626200-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-09-626200-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.11
|
TRCMARCNo.
|
09060562
|
Gコード
|
32339107
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200911
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者典拠コード
|
310000174480000
|
ページ数等
|
255p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
389.1
|
NDC9版
|
382.1
|
図書記号
|
サニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p249〜255
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2010/01/24
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1644
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1654
|
ベルグループコード
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20100129
|
一般的処理データ
|
20091111 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091111
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
1
|