タイトル
|
なぜ若者は保守化するのか
|
タイトルヨミ
|
ナゼ/ワカモノ/ワ/ホシュカ/スル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naze/wakamono/wa/hoshuka/suru/noka
|
サブタイトル
|
反転する現実と願望
|
サブタイトルヨミ
|
ハンテン/スル/ゲンジツ/ト/ガンボウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hanten/suru/genjitsu/to/ganbo
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「なぜ若者は保守化したのか」(朝日文庫 2015年刊)に改題,加筆修正
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ナゼ/ワカモノ/ワ/ホシュカ/シタ/ノカ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Naze/wakamono/wa/hoshuka/shita/noka
|
著者
|
山田/昌弘‖著
|
著者ヨミ
|
ヤマダ,マサヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山田/昌弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamada,Masahiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1957年東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。中央大学文学部教授。専門は家族社会学。「新平等社会」で日経BP・BizTech図書賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110002130360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002130360000
|
件名標目(漢字形)
|
社会問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
510412300000000
|
出版者
|
東洋経済新報社
|
出版者ヨミ
|
トウヨウ/ケイザイ/シンポウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Toyo/Keizai/Shinposha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
草食系若者が急増する日本は大丈夫か? 「格差社会」「婚活」という言葉を世に出した社会学者が、若者の「失われた20年」を分析、検証する。『週刊東洋経済』掲載を単行本化。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040140000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-492-22301-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-492-22301-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.12
|
TRCMARCNo.
|
09061724
|
Gコード
|
32343782
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200912
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5214
|
出版者典拠コード
|
310000185730000
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
360.4
|
NDC9版
|
360.4
|
図書記号
|
ヤナ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2010/02/07
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1645
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2010/02/21
|
ベルグループコード
|
04H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150320
|
一般的処理データ
|
20091118 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091118
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|