タイトル
|
携帯電話は人工知能の夢を見るか?
|
タイトルヨミ
|
ケイタイ/デンワ/ワ/ジンコウ/チノウ/ノ/ユメ/オ/ミルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Keitai/denwa/wa/jinko/chino/no/yume/o/miruka
|
サブタイトル
|
計算機械から知識活用システムへ
|
サブタイトルヨミ
|
ケイサン/キカイ/カラ/チシキ/カツヨウ/システム/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Keisan/kikai/kara/chishiki/katsuyo/shisutemu/e
|
シリーズ名
|
東京理科大学・坊っちゃん選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
トウキョウ/リカ/ダイガク/ボッチャン/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tokyo/rika/daigaku/botchan/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607297500000000
|
著者
|
溝口/文雄‖著
|
著者ヨミ
|
ミゾグチ,フミオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
溝口/文雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mizoguchi,Fumio
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年東京生まれ。東京理科大学工学部大学院修士課程修了。同大学名誉教授。同大学・科学教養雑誌『科学フォーラム』編集委員長、非常勤講師も務める。
|
記述形典拠コード
|
110000948080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000948080000
|
件名標目(漢字形)
|
コンピュータ-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
コンピュータ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Konpyuta-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510156710090000
|
件名標目(漢字形)
|
エキスパート・システム
|
件名標目(カタカナ形)
|
エキスパート/システム
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ekisupato/shisutemu
|
件名標目(典拠コード)
|
510115000000000
|
出版者
|
オーム社
|
出版者ヨミ
|
オームシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Omusha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
「アンドロイド」でより便利な携帯へ-。コンピュータの発展と人工知能(エキスパートシステム)の研究を紹介しながら、情報処理製品をスマート化(知能化)していく仕組みについて解説する。
|
ジャンル名
|
00
|
ISBN(13桁)
|
978-4-274-20794-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-274-20794-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.11
|
TRCMARCNo.
|
09062746
|
Gコード
|
32345597
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200911
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0742
|
出版者典拠コード
|
310000163040000
|
ページ数等
|
4,125p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
007.6
|
NDC9版
|
007.6
|
図書記号
|
ミケ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p124〜125
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1646
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20091127
|
一般的処理データ
|
20091126 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091126
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|