タイトル | 雷の科学 |
---|---|
タイトルヨミ | カミナリ/ノ/カガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Kaminari/no/kagaku |
著者 | 高橋/劭‖著 |
著者ヨミ | タカハシ,ツトム |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高橋/劭 |
著者標目(ローマ字形) | Takahashi,Tsutomu |
著者標目(著者紹介) | 1935年秋田県生まれ。北海道大学理学研究科博士課程修了(理学博士)。ハワイ大学気象学部教授等を経て、京都大学連携研究員。藤原賞受賞。著書に「雲の物理」がある。 |
記述形典拠コード | 110000582950000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000582950000 |
件名標目(漢字形) | 雷 |
件名標目(カタカナ形) | カミナリ |
件名標目(ローマ字形) | Kaminari |
件名標目(典拠コード) | 511449700000000 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Daigaku/Shuppankai |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | 雷研究の歴史を振り返りながら、種々の電荷分離機構を吟味し主電荷分離機構にたどり着くまでの過程を示すほか、雷放電の特性を解説。雷による人身被害例も紹介する。高度な物理数学の知識がなくても雷の本質を理解できる。 |
ジャンル名 | 46 |
ジャンル名(図書詳細) | 130060020000 |
ISBN(13桁) | 978-4-13-062718-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-13-062718-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.11 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.11 |
TRCMARCNo. | 09063008 |
Gコード | 32346120 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200911 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5149 |
出版者典拠コード | 310000185410000 |
ページ数等 | 12,271p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 451.77 |
NDC9版 | 451.77 |
図書記号 | タカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p235〜262 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1646 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20091127 |
一般的処理データ | 20091126 2009 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20091126 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |