| タイトル | 鑑真 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ガンジン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ganjin |
| シリーズ名 | 岩波新書 新赤版 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/シンショ/シンアカバン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/shinsho/shin'akaban |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600657300000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1218 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1218 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001218 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 004663 |
| 著者 | 東野/治之‖著 |
| 著者ヨミ | トウノ,ハルユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 東野/治之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tono,Haruyuki |
| 著者標目(著者紹介) | 1946年西宮市生まれ。大阪市立大学大学院修士課程修了。専攻は日本古代史・文化財史料学。奈良大学教授。著書に「日本古代史料学」「遣唐使船」「貨幣の日本史」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000674730000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000674730000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鑑真 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ガンジン |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Ganjin |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000313340000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥720 |
| 内容紹介 | 5度の失敗の末に、ようやく来日を果たした苦心談で知られる鑑真。生を賭し、海を越え、目指したものは何か? 日本の仏教受容という大きな流れのなかに鑑真の存在を位置づける、画期的な試み。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-431218-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-431218-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.11 |
| TRCMARCNo. | 09063329 |
| Gコード | 32341041 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200911 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 12,198,10p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 188.12 |
| NDC9版 | 188.12 |
| 図書記号 | トガガ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 資料形式 | K01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p193〜198 鑑真関連略年表:巻末p6〜9 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2010/02/21 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1646 |
| 新継続コード | 004663 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20100226 |
| 一般的処理データ | 20091125 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20091125 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |