トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 口ぐせひとつでキミは変わる
タイトルヨミ クチグセ/ヒトツ/デ/キミ/ワ/カワル
タイトル標目(ローマ字形) Kuchiguse/hitotsu/de/kimi/wa/kawaru
サブタイトル 夢をかなえる言葉のスイッチ
サブタイトルヨミ ユメ/オ/カナエル/コトバ/ノ/スイッチ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yume/o/kanaeru/kotoba/no/suitchi
シリーズ名 心の友だち
シリーズ名標目(カタカナ形) ココロ/ノ/トモダチ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kokoro/no/tomodachi
シリーズ名標目(典拠コード) 607467800000000
著者 佐藤/富雄‖著
著者ヨミ サトウ,トミオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/富雄
著者標目(ローマ字形) Sato,Tomio
著者標目(著者紹介) 作家、生き方健康学者。医学博士、農学博士。大脳・自律神経系と人間の行動・言葉の関連性から導き出した「口ぐせ理論」が話題を呼ぶ。著書に「大富豪になる人のお金の使い方」など。
記述形典拠コード 110000465030000
著者標目(統一形典拠コード) 110000465030000
件名標目(漢字形) 人生訓(青年)
件名標目(カタカナ形) ジンセイクン(セイネン)
件名標目(ローマ字形) Jinseikun(seinen)
件名標目(典拠コード) 511273700000000
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
学習件名標目(漢字形) 言葉
学習件名標目(カタカナ形) コトバ
学習件名標目(ローマ字形) Kotoba
学習件名標目(典拠コード) 540532200000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥1000
内容紹介 キミが夢をもてるか、その夢をかなえられるかは、いつも使っている言葉しだい。最強の言葉「ありがとう」を口ぐせにしてみよう! 言葉と脳の関係を明らかにし、人生をよい方向に変える「口ぐせ理論」を紹介します。
児童内容紹介 夢や願いがかなう人と、かなわない人の違いってなんだろう?うまくいく人と、うまくいかない人の違いってなんだろう?その秘密は「言葉と脳の関係」にあった。夢をかなえる言葉のスイッチを入れる「口ぐせ理論」をわかりやすく教える。
ジャンル名 15
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-569-78002-3
ISBN(10桁) 978-4-569-78002-3
ISBNに対応する出版年月 2009.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.12
TRCMARCNo. 09065786
Gコード 32353583
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200912
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 119p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 159.7
NDC9版 159.7
図書記号 サク
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FGL
『週刊新刊全点案内』号数 1648
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20091211
一般的処理データ 20091209 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20091209
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 どんなときでも「いい言葉」を使おう
第2階層目次タイトル 01 人は口ぐせ通りの人生を送っている
第2階層目次タイトル 02 夢を実現できるのはどんな人?
第2階層目次タイトル 03 自分の口ぐせをチェックしてみよう
第2階層目次タイトル 04 「ない」と言うのをやめると、夢に近づける
第2階層目次タイトル 05 心が明るくなる言葉を集めてみよう
第2階層目次タイトル 06 「思い込み」のすごい力を知っておこう
第2階層目次タイトル 07 「自己像」が変われば、すべてが変わる
第2階層目次タイトル 08 誰でも確実に美人になる方法
第2階層目次タイトル 09 誰でも確実に「前向きな人」になる方法
第2階層目次タイトル 10 私たちがみんなもっている「自動目的達成装置」とは?
第2階層目次タイトル 11 夢をかなえる脳の秘密
第2階層目次タイトル 12 二つの脳が協力したとき、夢がかなう
第2階層目次タイトル 13 変わりたければ、まず口ぐせを変えること
第2階層目次タイトル 14 出来事は、いつもいいほうに解釈する
第1階層目次タイトル 第2章 言葉とイメージで毎日が楽しく変わる!
第2階層目次タイトル 15 自分を好きになるほど、夢があふれてくる
第2階層目次タイトル 16 楽しんでできることは、必ず成功する
第2階層目次タイトル 17 社会で成功する「頭のよさ」とは?
第2階層目次タイトル 18 ふだん行かない場所へ行くと、なぜいいのか
第2階層目次タイトル 19 体を動かせば、夢は勝手にわいてくる!
第2階層目次タイトル 20 夢のヒントは、「小さい頃好きだったこと」にある
第2階層目次タイトル 21 起きてほしいことに焦点を合わせよう
第2階層目次タイトル 22 悪い言葉の「毒」は、こうして消す
第2階層目次タイトル 23 悪口をやめるだけで世界が変わる
第2階層目次タイトル 24 「ありがとう」は魔法の言葉
第2階層目次タイトル 25 夢を見失ったら、ひたすら歩こう
第2階層目次タイトル 26 最初に「できる」と言ってしまうのがいい
第2階層目次タイトル 27 必死でがんばらなくても、夢はかなう
第2階層目次タイトル 28 嫉妬心をコントロールする
第2階層目次タイトル 29 いい言葉を使う人のそばにいよう
第2階層目次タイトル 30 夢のアンテナを立てよう
第2階層目次タイトル 31 恋と夢の関係は?
第2階層目次タイトル 32 成功する人は遊びの達人
第1階層目次タイトル 第3章 この小さな習慣で夢をかなえる
第2階層目次タイトル 33 感動も夢も、人に語りまくることが大切
第2階層目次タイトル 34 夢を制限してはいけない
第2階層目次タイトル 35 お金と仲良くなれる口ぐせ
第2階層目次タイトル 36 おしゃれと夢の関係は?
第2階層目次タイトル 37 人をほめて一番トクするのは自分
第2階層目次タイトル 38 「夢の映画」の監督になろう
第2階層目次タイトル 39 憧れの人に近づく方法
第2階層目次タイトル 40 苦しいときに効く、三つの言葉
第2階層目次タイトル 41 朝一番と、眠る前の言葉を大切に
第2階層目次タイトル 42 夢がかなう人は、人と自分を比べない
第2階層目次タイトル 43 夢は「思って、書いて、口に出す」
第2階層目次タイトル 44 失敗談は封印しよう
第2階層目次タイトル 45 人をはげますと、自分も元気になれる
第2階層目次タイトル 46 夢がかなう人はユーモアを忘れない
第2階層目次タイトル 47 願いごとは、完了形でくりかえす
第2階層目次タイトル 48 「快適さ」について考えてみよう
第2階層目次タイトル 49 本物にふれてイメージ力を高める
第2階層目次タイトル 50 夢をつづる「未来日記」のすすめ
第1階層目次タイトル おわりに
このページの先頭へ