もっとくわしいないよう

タイトル おかえりコウノトリ
タイトルヨミ オカエリ/コウノトリ
タイトル標目(ローマ字形) Okaeri/konotori
サブタイトル 水辺を再生しコウノトリを迎える
サブタイトルヨミ ミズベ/オ/サイセイ/シ/コウノトリ/オ/ムカエル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mizube/o/saisei/shi/konotori/o/mukaeru
シリーズ名 守ってのこそう!いのちつながる日本の自然
シリーズ名標目(カタカナ形) マモッテ/ノコソウ/イノチ/ツナガル/ニホン/ノ/シゼン
シリーズ名標目(ローマ字形) Mamotte/nokoso/inochi/tsunagaru/nihon/no/shizen
シリーズ名標目(典拠コード) 607847200000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 3
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
著者 佐竹/節夫‖著
著者ヨミ サタケ,セツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐竹/節夫
著者標目(ローマ字形) Satake,Setsuo
著者標目(著者紹介) 1949年豊岡市生まれ。近畿大学卒業。豊岡市役所に勤務し、コウノトリと共生するまちづくりに携わる。豊岡市立コウノトリ文化館長等を歴任。市役所を退職後、コウノトリ湿地ネット副代表。
記述形典拠コード 110005138210000
著者標目(統一形典拠コード) 110005138210000
著者 山口/達也‖絵
著者ヨミ ヤマグチ,タツヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山口/達也
著者標目(ローマ字形) Yamaguchi,Tatsuya
著者標目(付記事項(生没年)) 1961〜
記述形典拠コード 110004504480000
著者標目(統一形典拠コード) 110004504480000
件名標目(漢字形) こうのとり
件名標目(カタカナ形) コウノトリ
件名標目(ローマ字形) Konotori
件名標目(典拠コード) 510028600000000
件名標目(漢字形) 動物-保護
件名標目(カタカナ形) ドウブツ-ホゴ
件名標目(ローマ字形) Dobutsu-hogo
件名標目(典拠コード) 511243110170000
学習件名標目(漢字形) こうのとり
学習件名標目(カタカナ形) コウノトリ
学習件名標目(ローマ字形) Konotori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540023600000000
学習件名標目(漢字形) 動物保護
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/hogo
学習件名標目(典拠コード) 540263600000000
学習件名標目(漢字形) 湿地
学習件名標目(カタカナ形) シッチ
学習件名標目(ローマ字形) Shitchi
学習件名標目(典拠コード) 540448200000000
学習件名標目(漢字形) 環境改善
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/カイゼン
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/kaizen
学習件名標目(典拠コード) 540466500000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅危惧種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツ/キグシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kigushu
学習件名標目(典拠コード) 540503500000000
学習件名標目(漢字形) 豊岡市(兵庫県)
学習件名標目(カタカナ形) トヨオカシ(ヒョウゴケン)
学習件名標目(ローマ字形) Toyokashi(hyogoken)
学習件名標目(典拠コード) 540793400000000
出版者 童心社
出版者ヨミ ドウシンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Doshinsha
本体価格 ¥2900
内容紹介 「コウノトリもすめる環境は人間にとっても豊かな環境だ」を合言葉に、豊岡市で展開している自然と文化を再生する取り組み。水辺を再生して多用な生きものを育み、コウノトリが舞い降りる餌場にしていく湿地づくりを紹介する。
児童内容紹介 1971年、兵庫県豊岡(とよおか)市で野生最後のコウノトリが死んでしまいました。しかし豊岡市は、人工飼育でコウノトリをずっと守ってきました。そして、コウノトリがすめる環境(かんきょう)をつくるため、さまざまな取り組みが始まりました。その中の湿地(しっち)づくりのようすを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-494-01161-2
ISBN(10桁) 978-4-494-01161-2
ISBNに対応する出版年月 2009.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.12
TRCMARCNo. 10000643
Gコード 32359264
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200912
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5253
出版者典拠コード 310000185910000
ページ数等 48p
大きさ 31cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 488.58
NDC9版 488.58
図書記号 サオ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1650
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141114
一般的処理データ 20091221 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20091221
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル コウノトリはこんな鳥
第1階層目次タイトル 野外からコウノトリが消えた理由 全国のようすと豊岡のようす
第1階層目次タイトル 最後の生息地・豊岡盆地 なぜ、コウノトリはこの土地が好きか?
第1階層目次タイトル よみがえるコウノトリ
第1階層目次タイトル コウノトリを迎えるさまざまな取り組み
第1階層目次タイトル 基地をいっぱいつくる
第1階層目次タイトル ハチゴロウが教えてくれた
第1階層目次タイトル コウノトリの餌場をつくる(1) 「ハチゴロウの戸島湿地」ができるまで
第1階層目次タイトル 「ハチゴロウの戸島湿地」のしくみを見てみよう
第1階層目次タイトル ハチゴロウの戸島湿地に集まる生きもの
第1階層目次タイトル 湿地を管理する
第1階層目次タイトル 湿地で学ぶ
第1階層目次タイトル コウノトリの餌場をつくる(2) 放棄田の再生
第1階層目次タイトル 湿地のネットワークづくり ラムサール条約の登録に向けて
第1階層目次タイトル 日本中にコウノトリやトキの基地をつくろう
第1階層目次タイトル 人々とコウノトリ
第1階層目次タイトル あとがき
このページの先頭へ