タイトル
|
坂本龍馬を英雄にした男大久保一翁
|
タイトルヨミ
|
サカモト/リョウマ/オ/エイユウ/ニ/シタ/オトコ/オオクボ/イチオウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sakamoto/ryoma/o/eiyu/ni/shita/otoko/okubo/ichio
|
シリーズ名
|
講談社+α新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/プラス/アルファ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/purasu/arufa/shinsho
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コウダンシャ/+/アルファ/シンショ
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605570500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
381-4C
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
381-4-C
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000381-000004-00000C
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200805
|
著者
|
古川/愛哲‖[著]
|
著者ヨミ
|
フルカワ,アイテツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
古川/愛哲
|
著者標目(ローマ字形)
|
Furukawa,Aitetsu
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年神奈川県生まれ。日本大学芸術学部映画学科で映画理論を専攻。放送作家を経て、雑学家に。著書に「歴史クイズ式この地名の漢字が読めますか?」など。
|
記述形典拠コード
|
110000872430000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000872430000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大久保/一翁
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Okubo,Ichio
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
オオクボ,イチオウ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110003006580000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥876
|
内容紹介
|
官軍の志士も畏怖し続けた、徳川幕府最大の頭脳・大久保一翁。最新の成果、見落とされていた記録をもとに、彼の生涯を、同志ともいえる坂本龍馬との関係を含めて描く。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-272624-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-272624-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.12
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.12
|
TRCMARCNo.
|
10001072
|
Gコード
|
32359078
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200912
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
222p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC9版
|
289.1
|
図書記号
|
フサオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p219〜222
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1650
|
新継続コード
|
200805
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20091225
|
一般的処理データ
|
20091222 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091222
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|