トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 加藤周一自選集
タイトルヨミ カトウ/シュウイチ/ジセンシュウ
タイトル標目(ローマ字形) Kato/shuichi/jisenshu
タイトル標目(全集典拠コード) 722073200000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
タイトル標目(全集コード) 202169
多巻タイトル 1967-1971
多巻タイトルヨミ センキュウヒャクロクジュウナナ/センキュウヒャクナナジュウイチ
多巻ものの各巻のタイトル標目(原綴形(全部欧文の場合)) 1967-1971
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Senkyuhyakurokujunana/senkyuhyakunanajuichi
多巻ものの各巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 1967-1971
著者 加藤/周一‖著
著者ヨミ カトウ,シュウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/周一
著者標目(ローマ字形) Kato,Shuichi
記述形典拠コード 110000273080000
著者標目(統一形典拠コード) 110000273080000
著者 鷲巣/力‖編
著者ヨミ ワシズ,ツトム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鷲巣/力
著者標目(ローマ字形) Washizu,Tsutomu
記述形典拠コード 110002725720000
著者標目(統一形典拠コード) 110002725720000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥3400
内容紹介 「非専門化の専門家になろうと志していた」加藤周一が、読み続け、書き続け、問い続けた70年の軌跡。4は、「政治の季節」前後の5年間である1967年から1971年までの著作全21編を収録。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010070010000
ISBN(13桁) 978-4-00-028344-1
ISBN(10桁) 978-4-00-028344-1
ISBNに対応する出版年月 2009.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.12
TRCMARCNo. 10002138
Gコード 32359062
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200912
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 6,433p
大きさ 20cm
刊行形態区分 C
NDC8版 918.68
NDC9版 918.68
図書記号 カカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 4
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1651
配本回数 全10巻4配
新継続コード 202169
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20100108
一般的処理データ 20091228 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20091228
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル 仏像の様式
タイトル(カタカナ形) ブツゾウ/ノ/ヨウシキ
タイトル(ローマ字形) Butsuzo/no/yoshiki
収録ページ 3-51
タイトル 日本の美学
タイトル(カタカナ形) ニホン/ノ/ビガク
タイトル(ローマ字形) Nihon/no/bigaku
収録ページ 52-81
タイトル 宗達私見
タイトル(カタカナ形) ソウタツ/シケン
タイトル(ローマ字形) Sotatsu/shiken
収録ページ 85-91
タイトル 世なおし事はじめ
タイトル(カタカナ形) ヨナオシ/コトハジメ
タイトル(ローマ字形) Yonaoshi/kotohajime
収録ページ 92-118
タイトル 言葉と戦車
タイトル(カタカナ形) コトバ/ト/センシャ
タイトル(ローマ字形) Kotoba/to/sensha
収録ページ 119-152
タイトル アメリカ再訪
タイトル(カタカナ形) アメリカ/サイホウ
タイトル(ローマ字形) Amerika/saiho
収録ページ 155-209
タイトル 日本における芸術思想の展開
タイトル(カタカナ形) ニホン/ニ/オケル/ゲイジュツ/シソウ/ノ/テンカイ
タイトル(ローマ字形) Nihon/ni/okeru/geijutsu/shiso/no/tenkai
収録ページ 210-251
タイトル 芝居についての芝居
タイトル(カタカナ形) シバイ/ニ/ツイテ/ノ/シバイ
タイトル(ローマ字形) Shibai/ni/tsuite/no/shibai
収録ページ 252-262
タイトル ジャコメッティまたは純粋芸術家
タイトル(カタカナ形) ジャコメッティ/マタワ/ジュンスイ/ゲイジュツカ
タイトル(ローマ字形) Jakometti/matawa/junsui/geijutsuka
収録ページ 265-274
タイトル 丁丑公論私記
タイトル(カタカナ形) テイチュウ/コウロン/シキ
タイトル(ローマ字形) Teichu/koron/shiki
収録ページ 275-290
タイトル 小倉朗または音楽の現代
タイトル(カタカナ形) オグラ/ロウ/マタワ/オンガク/ノ/ゲンダイ
タイトル(ローマ字形) Ogura/ro/matawa/ongaku/no/gendai
収録ページ 293-312
タイトル 林達夫とその時代
タイトル(カタカナ形) ハヤシ/タツオ/ト/ソノ/ジダイ
タイトル(ローマ字形) Hayashi/tatsuo/to/sono/jidai
収録ページ 313-328
タイトル 日本文学史の方法論への試み
タイトル(カタカナ形) ニホン/ブンガクシ/ノ/ホウホウロン/エノ/ココロミ
タイトル(ローマ字形) Nihon/bungakushi/no/hohoron/eno/kokoromi
収録ページ 329-350
タイトル 亡命の問題三つ
タイトル(カタカナ形) ボウメイ/ノ/モンダイ/ミッツ
タイトル(ローマ字形) Bomei/no/mondai/mittsu
収録ページ 351
タイトル 「追いつき」過程の構造について
タイトル(カタカナ形) オイツキ/カテイ/ノ/コウゾウ/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Oitsuki/katei/no/kozo/ni/tsuite
収録ページ 352-382
タイトル 米中接近-感想三つ
タイトル(カタカナ形) ベイチュウ/セッキン/カンソウ/ミッツ
タイトル(ローマ字形) Beichu/sekkin/kanso/mittsu
収録ページ 383-392
タイトル 感受性への忠実
タイトル(カタカナ形) カンジュセイ/エノ/チュウジツ
タイトル(ローマ字形) Kanjusei/eno/chujitsu
収録ページ 393
タイトル 鷗外全集に寄す
タイトル(カタカナ形) オウガイ/ゼンシュウ/ニ/ヨス
タイトル(ローマ字形) Ogai/zenshu/ni/yosu
収録ページ 394-395
タイトル 中国または反世界
タイトル(カタカナ形) チュウゴク/マタワ/ハンセカイ
タイトル(ローマ字形) Chugoku/matawa/hansekai
収録ページ 396-403
タイトル 中国・二つの顔
タイトル(カタカナ形) チュウゴク/フタツ/ノ/カオ
タイトル(ローマ字形) Chugoku/futatsu/no/kao
収録ページ 404-411
タイトル 中国または人民の兵営
タイトル(カタカナ形) チュウゴク/マタワ/ジンミン/ノ/ヘイエイ
タイトル(ローマ字形) Chugoku/matawa/jinmin/no/heiei
収録ページ 412-420
このページの先頭へ