| タイトル | 落語のひみつ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ラクゴ/ノ/ヒミツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Rakugo/no/himitsu |
| 著者 | 桂/平治‖案内人 |
| 著者ヨミ | カツラ,ヘイジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 桂/平治 |
| 著者標目(ローマ字形) | Katsura,Heiji |
| 著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 2代目 |
| 著者標目(著者紹介) | 1967年大分県生まれ。噺家。落語芸術協会所属。平成21年度文化庁芸術祭新人賞を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110004928290000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004928290000 |
| 著者 | 大友/浩‖著 |
| 著者ヨミ | オオトモ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大友/浩 |
| 著者標目(ローマ字形) | Otomo,Hiroshi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1958〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1958年東京生まれ。文化庁芸術祭審査員。林家彦六賞審査委員。(株)ラジオカフェ顧問。 |
| 記述形典拠コード | 110004042670000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004042670000 |
| 著者 | 阿部/伸二‖絵 |
| 著者ヨミ | アベ,シンジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 阿部/伸二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Abe,Shinji |
| 記述形典拠コード | 110004440720000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004440720000 |
| 件名標目(漢字形) | 落語 |
| 件名標目(カタカナ形) | ラクゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rakugo |
| 件名標目(典拠コード) | 511450500000000 |
| 出版者 | 芸術新聞社 |
| 出版者ヨミ | ゲイジュツ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Geijutsu/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 噺家には一門の遺伝子がある、噺家は消えたり化けたりする…。落語ビギナーさんも、寄席通いの常連さんも、落語がもっと楽しくなる4つのひみつを公開! |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160170040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-87586-188-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-87586-188-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.1 |
| TRCMARCNo. | 10002597 |
| Gコード | 32363220 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201001 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1949 |
| 出版者典拠コード | 310000168970000 |
| ページ数等 | 111p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 779.13 |
| NDC9版 | 779.13 |
| 図書記号 | カラ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1651 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20100108 |
| 一般的処理データ | 20100107 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100107 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |