もっとくわしいないよう

タイトル 落語でわかる江戸のくらし
タイトルヨミ ラクゴ/デ/ワカル/エド/ノ/クラシ
タイトル標目(ローマ字形) Rakugo/de/wakaru/edo/no/kurashi
タイトル標目(全集典拠コード) 722340900000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
多巻タイトル 江戸の人々の楽しみ
多巻タイトルヨミ エド/ノ/ヒトビト/ノ/タノシミ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Edo/no/hitobito/no/tanoshimi
著者 竹内/誠‖監修
著者ヨミ タケウチ,マコト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹内/誠
著者標目(ローマ字形) Takeuchi,Makoto
記述形典拠コード 110000600050000
著者標目(統一形典拠コード) 110000600050000
著者 市川/寛明‖監修
著者ヨミ イチカワ,ヒロアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 市川/寛明
著者標目(ローマ字形) Ichikawa,Hiroaki
記述形典拠コード 110004162500000
著者標目(統一形典拠コード) 110004162500000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-江戸時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-エド/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-edo/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814340000
件名標目(漢字形) 日本-風俗
件名標目(カタカナ形) ニホン-フウゾク
件名標目(ローマ字形) Nihon-fuzoku
件名標目(典拠コード) 520103813080000
件名標目(漢字形) 落語
件名標目(カタカナ形) ラクゴ
件名標目(ローマ字形) Rakugo
件名標目(典拠コード) 511450500000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 娯楽-歴史
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ゴラク-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Goraku-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510743610010000
学習件名標目(漢字形) 江戸
学習件名標目(カタカナ形) エド
学習件名標目(ローマ字形) Edo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540431200000000
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
学習件名標目(漢字形) 落語
学習件名標目(カタカナ形) ラクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Rakugo
学習件名標目(典拠コード) 540522000000000
学習件名標目(漢字形) 芸能
学習件名標目(カタカナ形) ゲイノウ
学習件名標目(ローマ字形) Geino
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(典拠コード) 540516900000000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形) 旅行
学習件名標目(カタカナ形) リョコウ
学習件名標目(ローマ字形) Ryoko
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(典拠コード) 540383600000000
学習件名標目(漢字形) 寄席
学習件名標目(カタカナ形) ヨセ
学習件名標目(ローマ字形) Yose
学習件名標目(ページ数) 40-42
学習件名標目(典拠コード) 540331400000000
出版者 学研教育出版
出版者ヨミ ガッケン/キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Kyoiku/Shuppan
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥2800
内容紹介 多くの人々がさまざまな仕事をしてくらし、豊かな文化が育まれた江戸の町。落語を入り口として、江戸の人々のくらしを探っていく。5では、「かわず茶番」「長屋の花見」などの演目から、江戸の人々の楽しみを紹介する。
児童内容紹介 落語を鑑賞(かんしょう)することをきっかけに、江戸(えど)や江戸時代にについて学んでみませんか?「花いかだ」「大山まいり」などの落語をとおして、江戸の人々の楽しみを紹介(しょうかい)します。なじみのない言葉も、ていねいに説明します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(13桁) 978-4-05-500704-7
ISBN(10桁) 978-4-05-500704-7
ISBNに対応する出版年月 2010.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.2
セットISBN(13桁) 978-4-05-811115-4
セットISBN 4-05-811115-4
TRCMARCNo. 10006837
Gコード 32375547
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201002
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440021
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 43p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 210.5
NDC9版 210.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 5
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 384.8
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 384.8
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1655
配本回数 全5巻完結
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140404
一般的処理データ 20100202 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100202
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 落語 かわず茶番
第1階層目次タイトル 江戸っ子は、大の芝居好き
第1階層目次タイトル 落語 長屋の花見
第1階層目次タイトル 一年を通じて、楽しみがいっぱい
第1階層目次タイトル 落語 花いかだ
第1階層目次タイトル 心がおどるイベント
第1階層目次タイトル 落語 大山まいり
第1階層目次タイトル ブームになった庶民の旅行
第1階層目次タイトル お江戸を体験! 寄席に行ってみよう!
第1階層目次タイトル 落語を楽しもう! はなし家さん、ウォッチング
第1階層目次タイトル さく引
このページの先頭へ