タイトル | ポケットパズル |
---|---|
タイトルヨミ | ポケット/パズル |
タイトル標目(ローマ字形) | Poketto/pazuru |
著者 | すぎやま/あきら‖作 |
著者ヨミ | スギヤマ,アキラ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 杉山/亮 |
著者標目(ローマ字形) | Sugiyama,Akira |
記述形典拠コード | 110000529980001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000529980000 |
著者 | やすいけ/かずや‖絵 |
著者ヨミ | ヤスイケ,カズヤ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安池/和也 |
著者標目(ローマ字形) | Yasuike,Kazuya |
記述形典拠コード | 110005501630001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005501630000 |
件名標目(漢字形) | パズル |
件名標目(カタカナ形) | パズル |
件名標目(ローマ字形) | Pazuru |
件名標目(典拠コード) | 510339900000000 |
件名標目(漢字形) | クイズ |
件名標目(カタカナ形) | クイズ |
件名標目(ローマ字形) | Kuizu |
件名標目(典拠コード) | 510143800000000 |
学習件名標目(漢字形) | クイズ |
学習件名標目(カタカナ形) | クイズ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kuizu |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540100900000000 |
学習件名標目(漢字形) | パズル |
学習件名標目(カタカナ形) | パズル |
学習件名標目(ローマ字形) | Pazuru |
学習件名標目(典拠コード) | 540160100000000 |
出版者 | 福音館書店 |
出版者ヨミ | フクインカン/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fukuinkan/Shoten |
本体価格 | ¥900 |
内容紹介 | 暗号解読、まちがいさがし、漢字、数字、クロスワード…。月刊『たくさんのふしぎ』巻末の「ふしぎ新聞」連載の中から選りすぐりの180問を収録する。 |
児童内容紹介 | 橋をかけて近道をつくるにはどうしたらいい?池にうつった景色はどっち?ハガキに人間が通れる大きな穴(あな)をあけられる?いがいとむずかしい暗号解読(かいどく)、まちがいさがし、クロスワードなど180問にチャレンジしてみよう。2日で1問ずつといていくと、だいたい1年間たのしめるパズルの本。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010150040 |
ISBN(13桁) | 978-4-8340-2543-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-8340-2543-9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.2 |
TRCMARCNo. | 10007117 |
Gコード | 32368723 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201002 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7308 |
出版者典拠コード | 310000194200000 |
ページ数等 | 204p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 798 |
NDC9版 | 798 |
図書記号 | スポ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B3 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1655 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20100205 |
一般的処理データ | 20100203 2010 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100203 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 4月 |
---|---|
第2階層目次タイトル | □001 橋をかけて近道つくれ |
第2階層目次タイトル | □002 ほんものはどっちだ? |
第2階層目次タイトル | □003 いきなり難問!? 花文字解読 |
第2階層目次タイトル | □004 十円玉ゲーム |
第2階層目次タイトル | □005 おとぎばなしのわすれもの |
第2階層目次タイトル | □006 てんびんばかりクイズ |
第2階層目次タイトル | □007 ぼくのおとうさんおかあさん |
第2階層目次タイトル | □008 3つもあったどうくつ |
第2階層目次タイトル | □009 そうじ当番はだれだ? |
第2階層目次タイトル | □010 ことばリレー |
第2階層目次タイトル | □011 ぴょんぴょんうさぎの数 |
第2階層目次タイトル | □012 漢字クイズ |
第2階層目次タイトル | □013 わらわれたコックさん |
第2階層目次タイトル | □014 おかしな席がえ |
第2階層目次タイトル | □015 ふしぎなかけ算 |
第1階層目次タイトル | 5月 |
第2階層目次タイトル | □016 めちゃめちゃにならんだ遠足 |
第2階層目次タイトル | □017 コップと千円札を用意してね |
第2階層目次タイトル | □018 星をつなげ! |
第2階層目次タイトル | □019 つかった小銭は何枚? |
第2階層目次タイトル | □020 西の大王の手紙を解読せよ |
第2階層目次タイトル | □021 池にうつった景色 |
第2階層目次タイトル | □022 サルのおれい |
第2階層目次タイトル | □023 果樹園を脱出しろ! |
第2階層目次タイトル | □024 スケスケ、スケルトンパズル |
第2階層目次タイトル | □025 算数のできるどうぶつ |
第2階層目次タイトル | □026 字をよ〜く見て |
第2階層目次タイトル | □027 だじゃれ文字 |
第2階層目次タイトル | □028 えー、国語のテスト!? |
第2階層目次タイトル | □029 できたらすごいぞ、一筆書き |
第2階層目次タイトル | □030 回文でひと休み |
第1階層目次タイトル | 6月 |
第2階層目次タイトル | □031 かくれた絵 |
第2階層目次タイトル | □032 ぼくのうちへあそびにおいで |
第2階層目次タイトル | □033 とくべえくんの教室はどこ? |
第2階層目次タイトル | □034 ごんすけくんがかいた絵は? |
第2階層目次タイトル | □035 鳥の国の鳥文字 |
第2階層目次タイトル | □036 坂道のなぞ |
第2階層目次タイトル | □037 三角形はいくつある? |
第2階層目次タイトル | □038 ばあちゃんのマジック |
第2階層目次タイトル | □039 答えは「はい」 |
第2階層目次タイトル | □040 わすれものさがし |
第2階層目次タイトル | □041 ややこしい? 親戚関係 |
第2階層目次タイトル | □042 バケツの水 |
第2階層目次タイトル | □043 江戸時代のまちがいさがし |
第2階層目次タイトル | □044 おくれた時計 |
第2階層目次タイトル | □045 北から西へ電車の旅 |
第1階層目次タイトル | 7月 |
第2階層目次タイトル | □046 真夏のトリック |
第2階層目次タイトル | □047 紙の魔法 |
第2階層目次タイトル | □048 ほんもののお宝をあてて |
第2階層目次タイトル | □049 どうぶつしりとり |
第2階層目次タイトル | □050 今、何時? |
第2階層目次タイトル | □051 三角形、どこまでふやせる? |
第2階層目次タイトル | □052 トンチでつくるどうぶつ |
第2階層目次タイトル | □053 じゃまをしないで! |
第2階層目次タイトル | □054 ほんの近道 |
第2階層目次タイトル | □055 大泥棒からの問題です |
第2階層目次タイトル | □056 ふしぎなあいさつ |
第2階層目次タイトル | □057 漢字博士入門 |
第2階層目次タイトル | □058 五円玉とマッチの問題 |
第2階層目次タイトル | □059 ふしぎしょくぶつ園 |
第2階層目次タイトル | □060 3本の矢 |
第1階層目次タイトル | 8月 |
第2階層目次タイトル | □061 きよしの記念写真 |
第2階層目次タイトル | □062 ペッパーは何をした? |
第2階層目次タイトル | □063 何のお話でしょう |
第2階層目次タイトル | □064 島にかける橋 |
第2階層目次タイトル | □065 金庫をねらえ! |
第2階層目次タイトル | □066 人体研究 |
第2階層目次タイトル | □067 ともだちの名前 |
第2階層目次タイトル | □068 いくつの星座を知ってるかな |
第2階層目次タイトル | □069 すすんだ時計 |
第2階層目次タイトル | □070 くさりをつなげ |
第2階層目次タイトル | □071 1そうしかないボート |
第2階層目次タイトル | □072 海のいきもの |
第2階層目次タイトル | □073 道案内をお願いします |
第2階層目次タイトル | □074 蚊取り線香で時間をはかる? |
第2階層目次タイトル | □075 コインの大きさくらべ |
第1階層目次タイトル | 9月 |
第2階層目次タイトル | □076 長谷画伯のサイン |
第2階層目次タイトル | □077 おかしなことばあそび |
第2階層目次タイトル | □078 月よりだんご |
第2階層目次タイトル | □079 かわいそうなウサギと犬 |
第2階層目次タイトル | □080 しっかりしばって! |
第2階層目次タイトル | □081 リンゴのおつかい |
第2階層目次タイトル | □082 10円玉をどうつんだ? |
第2階層目次タイトル | □083 ねこのかけっこ |
第2階層目次タイトル | □084 たこの競争 |
第2階層目次タイトル | □085 ほたてちゃんの家をさがして |
第2階層目次タイトル | □086 大泥棒の正体 |
第2階層目次タイトル | □087 算数みたいなパズル |
第2階層目次タイトル | □088 都道府県しりとり |
第2階層目次タイトル | □089 18のわけかた |
第2階層目次タイトル | □090 一羽でもニワトリ |
第1階層目次タイトル | 10月 |
第2階層目次タイトル | □091 この種目はな〜んだ? |
第2階層目次タイトル | □092 五円玉と十円玉の移動 |
第2階層目次タイトル | □093 すこしいじわる算数パズル |
第2階層目次タイトル | □094 スーパーデザイナー |
第2階層目次タイトル | □095 魔方陣 |
第2階層目次タイトル | □096 おなじ面積にわけよう |
第2階層目次タイトル | □097 暗号を解読せよ |
第2階層目次タイトル | □098 奇奇怪怪、階段クイズ |
第2階層目次タイトル | □099 あとすこしで完成するパズル |
第2階層目次タイトル | □100 早口ことば いしのいし! |
第2階層目次タイトル | □101 熟語パズル |
第2階層目次タイトル | □102 難問! ぶたのかこいの修復 |
第2階層目次タイトル | □103 たしてもひいても漢字? |
第2階層目次タイトル | □104 ロープの中の馬は何頭? |
第2階層目次タイトル | □105 ちょっと一息、体パズル |
第1階層目次タイトル | 11月 |
第2階層目次タイトル | □106 落語にある話 |
第2階層目次タイトル | □107 禁止事項だらけの道 |
第2階層目次タイトル | □108 ひみつの手紙 |
第2階層目次タイトル | □109 角砂糖がほしい! |
第2階層目次タイトル | □110 ぬり絵パズル |
第2階層目次タイトル | □111 どんなかんじ? |
第2階層目次タイトル | □112 わっかが4つ |
第2階層目次タイトル | □113 車は何台? |
第2階層目次タイトル | □114 はだかになった、たろすけ |
第2階層目次タイトル | □115 コップの水を半分にして |
第2階層目次タイトル | □116 コインの問題 |
第2階層目次タイトル | □117 マッチ棒パズル パート1 |
第2階層目次タイトル | □118 漢字のなかまわけ |
第2階層目次タイトル | □119 サクランボとバナナ |
第2階層目次タイトル | □120 コインのひみつ |
第1階層目次タイトル | 12月 |
第2階層目次タイトル | □121 大泥棒のおごり! |
第2階層目次タイトル | □122 サイコロ |
第2階層目次タイトル | □123 おとうさんは何才だ? |
第2階層目次タイトル | □124 名画にまつわる妙なうわさ |
第2階層目次タイトル | □125 どうぶつグループわけ |
第2階層目次タイトル | □126 難問ミッション! |
第2階層目次タイトル | □127 マッチ棒パズル パート2 |
第2階層目次タイトル | □128 ふしぎな親子 |
第2階層目次タイトル | □129 たくさんはいるのはどっち? |
第2階層目次タイトル | □130 はやく食べたやおまんじゅう |
第2階層目次タイトル | □131 ひらがなジャングル |
第2階層目次タイトル | □132 なぞなぞ大会 |
第2階層目次タイトル | □133 3つの砂金袋 |
第2階層目次タイトル | □134 アジトへの近道 |
第2階層目次タイトル | □135 いつもつかうあのかたち… |
第1階層目次タイトル | 1月 |
第2階層目次タイトル | □136 外国の子からきた手紙? |
第2階層目次タイトル | □137 コインピラミッド |
第2階層目次タイトル | □138 ぼくの巣はどこだ? |
第2階層目次タイトル | □139 大きく見えるふしぎなお寺 |
第2階層目次タイトル | □140 どうぶつ園の見とり図 |
第2階層目次タイトル | □141 ホッチキスの達人 |
第2階層目次タイトル | □142 ニセ患者をあてろ! |
第2階層目次タイトル | □143 ちょっとおもしろい算数 |
第2階層目次タイトル | □144 あずさちゃんのむかった方角 |
第2階層目次タイトル | □145 かくれているどうぶつ |
第2階層目次タイトル | □146 わたしはどこ? |
第2階層目次タイトル | □147 橋わたりパズル |
第2階層目次タイトル | □148 まちがいだらけの本 |
第2階層目次タイトル | □149 むすばれたコーヒーカップ |
第2階層目次タイトル | □150 ザ・ひとふでがき |
第1階層目次タイトル | 2月 |
第2階層目次タイトル | □151 お買い得なお店 |
第2階層目次タイトル | □152 よーく考えて、算数パズル |
第2階層目次タイトル | □153 どこでなに買おう、お店あて! |
第2階層目次タイトル | □154 にぎやかなくだもの |
第2階層目次タイトル | □155 コインゲーム |
第2階層目次タイトル | □156 きえたリンゴのなぞをとけ |
第2階層目次タイトル | □157 しおかさとう、それが問題だ |
第2階層目次タイトル | □158 橋の多い町より |
第2階層目次タイトル | □159 「鬼」をさけて近道をゆこう |
第2階層目次タイトル | □160 国づくりパズル |
第2階層目次タイトル | □161 一筆書きで全マス旅せよ |
第2階層目次タイトル | □162 ごろあわせ町の店やさん |
第2階層目次タイトル | □163 脱出不能? なわときあそび |
第2階層目次タイトル | □164 ことばの手品師にまけるな |
第2階層目次タイトル | □165 ボスからの手紙 |
第1階層目次タイトル | 3月 |
第2階層目次タイトル | □166 マッチ棒のチリトリ |
第2階層目次タイトル | □167 あずけられた金貨 |
第2階層目次タイトル | □168 ひらがな問題 パート1 |
第2階層目次タイトル | □169 ひらがな問題 パート2 |
第2階層目次タイトル | □170 十円玉の力くらべ |
第2階層目次タイトル | □171 世界一大きな地球儀 |
第2階層目次タイトル | □172 一円玉の馬とびゲーム |
第2階層目次タイトル | □173 チェスのようにとぶ馬 |
第2階層目次タイトル | □174 よそからみると別のかお |
第2階層目次タイトル | □175 ポケおのかたづけおてつだい |
第2階層目次タイトル | □176 正しいのはどっち? |
第2階層目次タイトル | □177 のこされた首飾り |
第2階層目次タイトル | □178 ながーいしりとり |
第2階層目次タイトル | □179 さいごにあそぼ、早口ことば |
第2階層目次タイトル | □180 もひとつあそぼ、ことばあそび |