| タイトル | 実験経済学でわかること、わからないこと | 
            
            
                | タイトル(カタカナ形) | ジッケン/ケイザイガク/デ/ワカル/コト/ワカラナイ/コト | 
            
            
                | タイトル(ローマ字形) | Jikken/keizaigaku/de/wakaru/koto/wakaranai/koto | 
            
            
                | タイトル関連情報 | ヴァーノン・スミス教授(2002年受賞) | 
            
            
                | 責任表示 | ヴァーノン・スミス‖述 | 
            
            
                | 責任表示(カタカナ形(統一形)) | スミス,ヴァーノン L. | 
            
            
                | 責任表示(原綴形(西洋人統一形)) | Smith,Vernon Lomax | 
            
            
                | 責任表示(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ヴァーノン/スミス | 
            
            
                | 責任表示(ローマ字形) | Sumisu,Banon L. | 
            
            
                | 記述形典拠コード | 120002546540001 | 
            
            
                | 統一形典拠コード | 120002546540000 | 
            
            
                | 収録ページ | 16-25 | 
            
            
                | タイトル | “非合理的な”人間行動が経済を動かす | 
            
            
                | タイトル(カタカナ形) | ヒゴウリテキ/ナ/ニンゲン/コウドウ/ガ/ケイザイ/オ/ウゴカス | 
            
            
                | タイトル(ローマ字形) | Higoriteki/na/ningen/kodo/ga/keizai/o/ugokasu | 
            
            
                | タイトル関連情報 | ダニエル・カーネマン教授(2002年受賞) | 
            
            
                | 責任表示 | ダニエル・カーネマン‖述 | 
            
            
                | 責任表示(カタカナ形(統一形)) | カーネマン,ダニエル | 
            
            
                | 責任表示(原綴形(西洋人統一形)) | Kahneman,Daniel | 
            
            
                | 責任表示(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ダニエル/カーネマン | 
            
            
                | 責任表示(ローマ字形) | Kaneman,Danieru | 
            
            
                | 記述形典拠コード | 120002394790001 | 
            
            
                | 統一形典拠コード | 120002394790000 | 
            
            
                | 収録ページ | 26-30 | 
            
            
                | タイトル | ミルトン・フリードマン | 
            
            
                | タイトル(カタカナ形) | ミルトン/フリードマン | 
            
            
                | タイトル(ローマ字形) | Miruton/furidoman | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 金が、金のみが経済のすべてである | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 1976年ノーベル経済学賞 | 
            
            
                | 収録ページ | 31-56 | 
            
            
                | タイトル | ジェームズ・トービン | 
            
            
                | タイトル(カタカナ形) | ジェームズ/トービン | 
            
            
                | タイトル(ローマ字形) | Jemuzu/tobin | 
            
            
                | タイトル関連情報 | ケインズ経済学を現代に蘇らせたチャンピオン | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 1981年ノーベル経済学賞 | 
            
            
                | 収録ページ | 57-78 | 
            
            
                | タイトル | ロバート・ソロー | 
            
            
                | タイトル(カタカナ形) | ロバート/ソロー | 
            
            
                | タイトル(ローマ字形) | Robato/soro | 
            
            
                | タイトル関連情報 | パワフルな経済成長理論の開拓者 | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 1987年ノーベル経済学賞 | 
            
            
                | 収録ページ | 79-104 | 
            
            
                | タイトル | モーリス・アレ | 
            
            
                | タイトル(カタカナ形) | モーリス/アレ | 
            
            
                | タイトル(ローマ字形) | Morisu/are | 
            
            
                | タイトル関連情報 | ドグマを拒否し続ける孤高の経済学者 | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 1988年ノーベル経済学賞 | 
            
            
                | 収録ページ | 105-128 | 
            
            
                | タイトル | ジョン・ナッシュ | 
            
            
                | タイトル(カタカナ形) | ジョン/ナッシュ | 
            
            
                | タイトル(ローマ字形) | Jon/nasshu | 
            
            
                | タイトル関連情報 | ゲーム理論を経済学に導入した輝ける頭脳と狂気 | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 1994年ノーベル経済学賞 | 
            
            
                | 収録ページ | 129-158 | 
            
            
                | タイトル | アマルティア・セン | 
            
            
                | タイトル(カタカナ形) | アマルティア/セン | 
            
            
                | タイトル(ローマ字形) | Amarutia/sen | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 「厚生経済学」を深化させた最初のアジア人受賞者 | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 1998年ノーベル経済学賞 | 
            
            
                | 収録ページ | 159-180 | 
            
            
                | タイトル | ダニエル・カーネマン ヴァーノン・スミス | 
            
            
                | タイトル(カタカナ形) | ダニエル/カーネマン/ヴァーノン/スミス | 
            
            
                | タイトル(ローマ字形) | Danieru/kaneman/banon/sumisu | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 合理的な意思決定に逆らう人間行動の実験研究 | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 2002年ノーベル経済学賞 | 
            
            
                | 収録ページ | 181-206 | 
            
            
                | タイトル | ロバート・オーマン トーマス・シェリング | 
            
            
                | タイトル(カタカナ形) | ロバート/オーマン/トーマス/シェリング | 
            
            
                | タイトル(ローマ字形) | Robato/oman/tomasu/sheringu | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 新しいゲーム理論で戦争と人間社会を読む | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 2005年ノーベル経済学賞 | 
            
            
                | 収録ページ | 207-234 | 
            
            
                | タイトル | ポール・クルーグマン | 
            
            
                | タイトル(カタカナ形) | ポール/クルーグマン | 
            
            
                | タイトル(ローマ字形) | Poru/kuruguman | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 貿易理論の現代的マスターマインド | 
            
            
                | タイトル関連情報 | 2008年ノーベル経済学賞 | 
            
            
                | 収録ページ | 235-258 |