トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 遺伝子・DNAのすべて
タイトルヨミ イデンシ/ディーエヌエー/ノ/スベテ
タイトル標目(ローマ字形) Idenshi/dienue/no/subete
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) イデンシ/DNA/ノ/スベテ
著者 夏/緑‖著
著者ヨミ ナツ,ミドリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) なつ/みどり
著者標目(ローマ字形) Natsu,Midori
著者標目(著者紹介) 京都大学大学院理学研究科博士課程修了。日本分子生物学会会員。宇宙作家クラブ会員。漫画原作や小説、児童向け科学読み物などを執筆。著書に「病原体と免疫がよ〜くわかる本」など。
記述形典拠コード 110002414380001
著者標目(統一形典拠コード) 110002414380000
著者 ちくやま/きよし‖図版・イラスト
著者ヨミ チクヤマ,キヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) ちくやま/きよし
著者標目(ローマ字形) Chikuyama,Kiyoshi
記述形典拠コード 110004337900000
著者標目(統一形典拠コード) 110004337900000
著者 マルモト/イヅミ‖図版・イラスト
著者ヨミ マルモト,イズミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) マルモト/イヅミ
著者標目(ローマ字形) Marumoto,Izumi
記述形典拠コード 110002055430000
著者標目(統一形典拠コード) 110002055430000
件名標目(漢字形) 遺伝子
件名標目(カタカナ形) イデンシ
件名標目(ローマ字形) Idenshi
件名標目(典拠コード) 510493700000000
件名標目(漢字形) デオキシリボ核酸
件名標目(カタカナ形) デオキシリボ/カクサン
件名標目(ローマ字形) Deokishiribo/kakusan
件名標目(典拠コード) 510306000000000
学習件名標目(漢字形) 遺伝
学習件名標目(カタカナ形) イデン
学習件名標目(ローマ字形) Iden
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540555400000000
学習件名標目(漢字形) 遺伝子
学習件名標目(カタカナ形) イデンシ
学習件名標目(ローマ字形) Idenshi
学習件名標目(典拠コード) 540555500000000
学習件名標目(漢字形) DNA
学習件名標目(カタカナ形) ディーエヌエー
学習件名標目(ローマ字形) Dienue
学習件名標目(典拠コード) 540603800000000
学習件名標目(漢字形) 染色体
学習件名標目(カタカナ形) センショクタイ
学習件名標目(ローマ字形) Senshokutai
学習件名標目(ページ数) 30-31,42-43,98-99
学習件名標目(典拠コード) 540977900000000
学習件名標目(漢字形) 細胞分裂
学習件名標目(カタカナ形) サイボウ/ブンレツ
学習件名標目(ローマ字形) Saibo/bunretsu
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540852000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) セイ
学習件名標目(ローマ字形) Sei
学習件名標目(ページ数) 42-43,82-83,86-87,98-99
学習件名標目(典拠コード) 540364600000000
学習件名標目(漢字形) メンデル
学習件名標目(カタカナ形) メンデル
学習件名標目(ローマ字形) Menderu
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540197600000000
学習件名標目(漢字形) 突然変異
学習件名標目(カタカナ形) トツゼン/ヘンイ
学習件名標目(ローマ字形) Totsuzen/hen'i
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540851300000000
学習件名標目(漢字形) RNA
学習件名標目(カタカナ形) アールエヌエー
学習件名標目(ローマ字形) Aruenue
学習件名標目(ページ数) 50-52,60-62
学習件名標目(典拠コード) 540677200000000
学習件名標目(漢字形) 進化
学習件名標目(カタカナ形) シンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shinka
学習件名標目(ページ数) 57-116
学習件名標目(典拠コード) 540551700000000
学習件名標目(漢字形) 細胞
学習件名標目(カタカナ形) サイボウ
学習件名標目(ローマ字形) Saibo
学習件名標目(ページ数) 66-68,76-77,124-125
学習件名標目(典拠コード) 540501500000000
学習件名標目(漢字形) 単細胞生物
学習件名標目(カタカナ形) タンサイボウ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Tansaibo/seibutsu
学習件名標目(ページ数) 66-68
学習件名標目(典拠コード) 540942600000000
学習件名標目(漢字形) 幼虫
学習件名標目(カタカナ形) ヨウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Yochu
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(典拠コード) 540355300000000
学習件名標目(漢字形) 自然淘汰
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/トウタ
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/tota
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540512600000000
学習件名標目(漢字形) 恐竜
学習件名標目(カタカナ形) キョウリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyoryu
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(典拠コード) 540365100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) トリ
学習件名標目(ローマ字形) Tori
学習件名標目(典拠コード) 540599600000000
学習件名標目(漢字形) ほ乳類
学習件名標目(カタカナ形) ホニュウルイ
学習件名標目(ローマ字形) Honyurui
学習件名標目(ページ数) 90-91
学習件名標目(典拠コード) 540054700000000
学習件名標目(漢字形) 人類
学習件名標目(カタカナ形) ジンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinrui
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540234900000000
学習件名標目(漢字形) 進化論
学習件名標目(カタカナ形) シンカロン
学習件名標目(ローマ字形) Shinkaron
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(典拠コード) 540782400000000
学習件名標目(漢字形) ウイルス
学習件名標目(カタカナ形) ウイルス
学習件名標目(ローマ字形) Uirusu
学習件名標目(ページ数) 100-101,104-106
学習件名標目(典拠コード) 540080800000000
学習件名標目(漢字形) たんぱく質
学習件名標目(カタカナ形) タンパクシツ
学習件名標目(ローマ字形) Tanpakushitsu
学習件名標目(ページ数) 107-108
学習件名標目(典拠コード) 540037700000000
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(ページ数) 109-112
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(ページ数) 111-112,133-135
学習件名標目(典拠コード) 540515900000000
学習件名標目(漢字形) 生物多様性
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ/タヨウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu/tayosei
学習件名標目(ページ数) 113-115
学習件名標目(典拠コード) 540668900000000
学習件名標目(漢字形) 生命科学
学習件名標目(カタカナ形) セイメイ/カガク
学習件名標目(ローマ字形) Seimei/kagaku
学習件名標目(ページ数) 117-161
学習件名標目(典拠コード) 540468900000000
学習件名標目(漢字形) 放射能
学習件名標目(カタカナ形) ホウシャノウ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshano
学習件名標目(ページ数) 120-123
学習件名標目(典拠コード) 540374400000000
学習件名標目(漢字形) 農産物
学習件名標目(カタカナ形) ノウサンブツ
学習件名標目(ローマ字形) Nosanbutsu
学習件名標目(典拠コード) 540547200000000
学習件名標目(漢字形) 遺伝子組換え
学習件名標目(カタカナ形) イデンシ/クミカエ
学習件名標目(ローマ字形) Idenshi/kumikae
学習件名標目(ページ数) 128-130,136-141
学習件名標目(典拠コード) 540555600000000
学習件名標目(漢字形) クローン
学習件名標目(カタカナ形) クローン
学習件名標目(ローマ字形) Kuron
学習件名標目(ページ数) 131-132,146-147
学習件名標目(典拠コード) 540103500000000
学習件名標目(漢字形) アレルギー
学習件名標目(カタカナ形) アレルギー
学習件名標目(ローマ字形) Arerugi
学習件名標目(ページ数) 138-139
学習件名標目(典拠コード) 540074000000000
学習件名標目(漢字形) ドーピング
学習件名標目(カタカナ形) ドーピング
学習件名標目(ローマ字形) Dopingu
学習件名標目(ページ数) 142-143
学習件名標目(典拠コード) 540937500000000
学習件名標目(漢字形) 遺伝子治療
学習件名標目(カタカナ形) イデンシ/チリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Idenshi/chiryo
学習件名標目(ページ数) 144-145
学習件名標目(典拠コード) 540872000000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsushu
学習件名標目(ページ数) 150-151
学習件名標目(典拠コード) 540503600000000
学習件名標目(漢字形) 再生医療
学習件名標目(カタカナ形) サイセイ/イリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Saisei/iryo
学習件名標目(ページ数) 152-153
学習件名標目(典拠コード) 540772800000000
学習件名標目(漢字形) 警察
学習件名標目(カタカナ形) ケイサツ
学習件名標目(ローマ字形) Keisatsu
学習件名標目(ページ数) 159-161
学習件名標目(典拠コード) 540536800000000
学習件名標目(漢字形) 科学者
学習件名標目(カタカナ形) カガクシャ
学習件名標目(ローマ字形) Kagakusha
学習件名標目(ページ数) 164-165
学習件名標目(典拠コード) 540490100000000
出版者 童心社
出版者ヨミ ドウシンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Doshinsha
本体価格 ¥4500
内容紹介 生命科学、遺伝子・DNAの基礎から最先端の知識までを、豊富な写真と図版でわかりやすく解説する。「理科教育の充実」を掲げる新しい学習指導要領に対応。
児童内容紹介 人間や生きもののすべてがわかる遺伝子(いでんし)、DNAのナゾをさぐり、生命46億年の壮大(そうだい)なドラマを解明(かいめい)します。生命科学の最先端(さいせんたん)である、さまざまなバイオテクノロジーについても紹介(しょうかい)。写真もたくさんのっています。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130040
ISBN(13桁) 978-4-494-01025-7
ISBN(10桁) 978-4-494-01025-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.3
ISBNに対応する出版年月 2010.3
TRCMARCNo. 10015920
Gコード 32396453
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201003
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5253
出版者典拠コード 310000185910000
ページ数等 169p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 467.2
NDC9版 467.2
図書記号 ナイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1662
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141031
一般的処理データ 20100319 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100319
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 DNAと遺伝子
第2階層目次タイトル 遺伝子のすべてがわかる! 遺伝子物語
第2階層目次タイトル DNAは細胞の核の中にある
第2階層目次タイトル ●細胞分裂中の核/植物の細胞
第2階層目次タイトル DNAを取り出そう
第2階層目次タイトル DNAとは何か
第2階層目次タイトル DNA二重らせんの発見者
第2階層目次タイトル ●DNA二重らせんモデル/DNAの長さ
第2階層目次タイトル DNA組立分解模型をつくろう
第2階層目次タイトル DNAは遺伝情報の図書館
第2階層目次タイトル ●DNAの塩基対/ヒトゲノムの大きさ
第2階層目次タイトル 遺伝子の数とゲノムサイズ
第2階層目次タイトル ●おもな生物のゲノムサイズと遺伝子数/原核細胞と真核細胞/抗体遺伝子/モデル生物/倍数体
第2階層目次タイトル DNAが記録するもの〜遺伝子
第2階層目次タイトル ●一重まぶたと二重まぶた/まぶたの遺伝/遺伝子のバリエーションちがい
第2階層目次タイトル 優性遺伝子と劣性遺伝子
第2階層目次タイトル ●優性形質と劣性形質/不完全優性/致死遺伝子
第2階層目次タイトル 遺伝子を運ぶもの〜染色体
第2階層目次タイトル ●ヒトの染色体/おもな生物の染色体の数/染色体の構造/染色体の凝縮
第2階層目次タイトル 細胞分裂
第2階層目次タイトル ●動物細胞と植物細胞の構造/細胞分裂の速度の比較/細胞周期/染色体の分裂
第2階層目次タイトル DNAの半保存的複製
第2階層目次タイトル ●DNAの複製方法の仮説/メッセルソンとスタールの実験/DNAの遠心分離
第2階層目次タイトル DNA重合酵素
第2階層目次タイトル ●DNAの合成システム/半保存的複製/複製フォーク/岡崎フラグメント
第2階層目次タイトル 遺伝子のつたわりかた
第2階層目次タイトル ●ホモとヘテロ/配偶子/優性遺伝子と劣性遺伝子の遺伝
第2階層目次タイトル 同じ染色体上にある遺伝子の遺伝
第2階層目次タイトル ●対立遺伝子と複対立遺伝子/複対立遺伝子の遺伝/遺伝子の連鎖
第2階層目次タイトル 性染色体の遺伝と性決定
第2階層目次タイトル ●X染色体とY染色体/男女の性決定/男性を決める遺伝子SRY/伴性遺伝/Z染色体とW染色体
第2階層目次タイトル メンデルの法則
第2階層目次タイトル ●優性の法則/分離の法則/独立の法則/染色体の乗りかえ/体細胞分裂と減数分裂
第2階層目次タイトル キアズマでわかる遺伝子の距離
第2階層目次タイトル ●減数分裂と相同染色体の対合/染色体地図/染色体のシャッフル
第2階層目次タイトル 突然変異が作る新しい遺伝子
第2階層目次タイトル ●耳あかの遺伝子/縄文人と弥生人/遺伝子でたどる日本人のルーツ
第2階層目次タイトル DNAからRNA、そしてタンパク質へ
第2階層目次タイトル ●DNAとRNA/遺伝子の転写と翻訳/mRNAとtRNA/コドン/セントラル・ドグマ
第2階層目次タイトル 遺伝子のスイッチ
第2階層目次タイトル ●ガンの発生/オペロン説/転写因子
第2階層目次タイトル 二重らせんへの道(1)
第1階層目次タイトル 第2章 DNAから生命へ
第2階層目次タイトル 非生物から生物へ・鉱物からDNAへ
第2階層目次タイトル ●コアセルベート/ミラーの実験/太古代の地球
第2階層目次タイトル RNAワールドの遺産
第2階層目次タイトル ●生命の中に残るRNAワールドのシステム/リボザイム/ウイルス/化石/最古の生命
第2階層目次タイトル 原核生物から真核生物へ
第2階層目次タイトル ●RNAワールドからヒトまで/真性細菌と古細菌/細胞内共生説/ミトコンドリアのルーツ/シゾン/多細胞生物
第2階層目次タイトル 単細胞生物から多細胞生物へ
第2階層目次タイトル ●細胞接着物質/胚発生/旧口動物と新口動物
第2階層目次タイトル 体の形を作るホメオティック遺伝子
第2階層目次タイトル ●体を作る遺伝子/分化/ホメオティック変異体/プラナリアの再生/節足動物の体/単純な体から複雑な体ヘ/ホメオドメインタンパク質/相似器官と相同器官/さまざまな生物の体づくり
第2階層目次タイトル 遺伝子のドミノ倒し〜オーガナイザー
第2階層目次タイトル ●シュペーマンの実験/形成体/誘導の連鎖/眼の発生と分化
第2階層目次タイトル イモムシがたどる進化の歴史
第2階層目次タイトル ●完全変態と不完全変態/節足動物の体の構造/体節の分化
第2階層目次タイトル 「場」が決める細胞の分化
第2階層目次タイトル ●再生と脱分化/指の分化/昆虫の胚発生/濃度勾配
第2階層目次タイトル 自殺遺伝子が仕上げる体づくり
第2階層目次タイトル ●テロメア/予定細胞死/アポトーシス
第2階層目次タイトル 自然淘汰〜環境による進化の選抜
第2階層目次タイトル ●哺乳類の進化/大型爬虫類のニッチに進出した哺乳類/ニッチのうばいあい/ショウジョウバエの進化
第2階層目次タイトル 性の進化
第2階層目次タイトル ●クマノミの性転換/メスとメスのあいだに生まれたハツカネズミ/温度が決める性別/環境ホルモンと性ホルモン
第2階層目次タイトル 優性の法則にしたがわない遺伝子
第2階層目次タイトル ●三毛猫の毛色のメカニズム/X染色体の不活化/ゲノム刷りこみ(ゲノムインプリンティング)
第2階層目次タイトル 下等動物の性
第2階層目次タイトル ●F因子/単為生殖/無性生殖と有性生殖/ミズラゲの生活環
第2階層目次タイトル 恐竜から鳥へ
第2階層目次タイトル ●鳥のゲノムサイズ/獣脚類から鳥へ/新生代の鳥
第2階層目次タイトル 哺乳類への道
第2階層目次タイトル ●セキツイ動物の胚発生/両性類から哺乳類へ/卵生と胎生/有袋類/へその緒/変温動物から恒温動物へ/乳を出す鳥類
第2階層目次タイトル 遺伝子で追う最初の人類
第2階層目次タイトル ●ミトコンドリアDNAの変異/ヒトのルーツ/分子時計
第2階層目次タイトル さまざまな進化論
第2階層目次タイトル ●用不用説/自然選択説/突然変異説/定向進化説/隔離説/ダーウィン
第2階層目次タイトル 絶滅へ向かう定向進化
第2階層目次タイトル ●こん跡器官/親知らず/あごの退化
第2階層目次タイトル Y染色体・進化の歴史
第2階層目次タイトル ●削られるY染色体/性染色体の役割/男と女のつくられかた/カモノハシの性染色体
第2階層目次タイトル 生命とは別の方向に進化したウイルス
第2階層目次タイトル ●ファージの感染/ウイルスのゲノム
第2階層目次タイトル さまよえる核酸断片・トランスポゾン
第2階層目次タイトル ●トウモロコシの粒の色/トランスポゾン/ウイロイド/江戸時代に発見されていたトランスポゾン
第2階層目次タイトル ウイルスが支えた進化
第2階層目次タイトル ●逆転写/RNA干渉/中立的な遺伝子進化/レトロウイルスの感染/遺伝子の「緩衝材」
第2階層目次タイトル 自己の複製を作るタンパク質
第2階層目次タイトル ●プリオン/BSEの検査システム/狂牛病の正体/タンパク貿の変性
第2階層目次タイトル 植物の進化〜単細胞の海藻から大森林へ
第2階層目次タイトル ●いろいろなポルフィリン化合物/棄緑体のルーツ/菌類/チトクロムのはたらき
第2階層目次タイトル 花を作る形づくり遺伝子
第2階層目次タイトル ●花と昆虫の進化/花の模式図/MADSボックス遺伝子
第2階層目次タイトル 生物の多様性
第2階層目次タイトル ●多線な生き残り作戦/世界最大の生物
第2階層目次タイトル 二重らせんへの道(2)
第1階層目次タイトル 第3章 生命科学の最先端
第2階層目次タイトル 生活の中のバイオ
第2階層目次タイトル ●発酵食品/乳酸菌/コウジカビ/酵母
第2階層目次タイトル 放射能で作る農作物
第2階層目次タイトル ●ガンマフィールド/新しい遺伝子を求めて/キュリー夫妻
第2階層目次タイトル 放射能で守る農作物
第2階層目次タイトル ●生物汚染/特定外来生物/ウリミバエの退治/恐ろしいツボカビ病
第2階層目次タイトル 細胞融合
第2階層目次タイトル ●ポマト/オレンジ・オレタチ・カラタチ/プロトプラスト
第2階層目次タイトル 種なしスイカの種
第2階層目次タイトル ●3倍体のスイか/接ぎ木によるクローン/フナ3倍体の単為生殖
第2階層目次タイトル 遺伝子組みかえ
第2階層目次タイトル ●制限酵素/遺伝子組みかえ/発光遺伝子
第2階層目次タイトル 植物のクローン培養
第2階層目次タイトル ●植物の細胞培養/茎頂培養/メリクローン
第2階層目次タイトル 遺伝子で作る花
第2階層目次タイトル ●さまざまな葉や花の色/遺伝子が変える花の色/光周性/花芽づくりの開始/花咲かホルモン
第2階層目次タイトル 遺伝子組みかえ作物
第2階層目次タイトル ●遺伝子導入/BTトキシン
第2階層目次タイトル 遺伝子組みかえでなおすアレルギー
第2階層目次タイトル ●抗原抗体反応/低アレルゲン米/スギ花粉緩和米
第2階層目次タイトル 遺伝子組みかえ植物、字宙へ
第2階層目次タイトル ●火星や月の開拓/地雷の検知法/生命の進化が作り上げた地球環境
第2階層目次タイトル 遺伝子ドーピング
第2階層目次タイトル ●遺伝子ドーピング/内分泌腺/ホルモンのはたらき
第2階層目次タイトル 遺伝子治療
第2階層目次タイトル ●かま状赤血球/ミトコンドリア病/ベクター/人工染色体
第2階層目次タイトル クローン動物
第2階層目次タイトル ●全能性/動物のクローン/体細胞クローン/クローン羊ドリー
第2階層目次タイトル テロメア
第2階層目次タイトル ●植物の寿命/動物の寿命/テロメラーゼ/永遠に生きるガン細胞
第2階層目次タイトル 絶滅動物の復活
第2階層目次タイトル ●マンモスのクローン/アマミノクロウサギのクローン
第2階層目次タイトル 再生医療
第2階層目次タイトル ●ES紐胞/iPS細胞/キメラ/幹細胞
第2階層目次タイトル DNAの塩基配列を読む
第2階層目次タイトル ●サンガー法/オートシーケンサー/ヒトゲノム計画
第2階層目次タイトル DNAブックとDNAメモリ
第2階層目次タイトル ●DNAの保存方法/DNAブック/DNAメモリ/アクアDNAブック
第2階層目次タイトル 科学捜査
第2階層目次タイトル ●PCR/電気泳動/DNA捜査/「ハイルブロンの怪人」事件
第2階層目次タイトル 論文の書きかた
第2階層目次タイトル ●本実験と対照実験/論文の例/スケッチのしかた
第2階層目次タイトル 科学者になるには
第2階層目次タイトル ●科学者のいろいろ/博物館の学芸員さん
第2階層目次タイトル 学会へ行こう
第2階層目次タイトル ●学会のようす
第2階層目次タイトル 遺伝子関係のノーベル賞受賞者リスト
このページの先頭へ