トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 年金と子ども手当
タイトルヨミ ネンキン/ト/コドモ/テアテ
タイトル標目(ローマ字形) Nenkin/to/kodomo/teate
シリーズ名 一橋大学経済研究叢書
シリーズ名標目(カタカナ形) ヒトツバシ/ダイガク/ケイザイ/ケンキュウ/ソウショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Hitotsubashi/daigaku/keizai/kenkyu/sosho
シリーズ名標目(典拠コード) 600651400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 57
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 57
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000057
著者 高山/憲之‖著
著者ヨミ タカヤマ,ノリユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高山/憲之
著者標目(ローマ字形) Takayama,Noriyuki
著者標目(著者紹介) 1946年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。一橋大学経済研究所教授。経済学博士(東京大学)。著書に「不平等の経済分析」「年金改革の構想」「年金の教室」など。
記述形典拠コード 110000592160000
著者標目(統一形典拠コード) 110000592160000
件名標目(漢字形) 年金
件名標目(カタカナ形) ネンキン
件名標目(ローマ字形) Nenkin
件名標目(典拠コード) 510389900000000
件名標目(漢字形) 児童手当
件名標目(カタカナ形) ジドウ/テアテ
件名標目(ローマ字形) Jido/teate
件名標目(典拠コード) 510878200000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥3200
内容紹介 「日本の年金水準は下げていくはずだったのに、デフレ下で逆に上昇し続けている」「子ども手当の導入で利益が多いのは、共稼ぎ世帯よりも専業主婦世帯である」など、年金と子ども手当にまつわる真実を明らかにする。
ジャンル名 40
ジャンル名(図書詳細) 140060030000
ISBN(13桁) 978-4-00-009917-2
ISBN(10桁) 978-4-00-009917-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.3
ISBNに対応する出版年月 2010.3
TRCMARCNo. 10016293
Gコード 32389756
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201003
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 15,127p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 364.6
NDC9版 364.6
図書記号 タネ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 文献:p121〜124
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2010/04/11
『週刊新刊全点案内』号数 1662
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20100416
一般的処理データ 20100323 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100323
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 日本における年金記録問題
第2階層目次タイトル 1.1 問題の所在
第2階層目次タイトル 1.2 年金記録管理の実態および記録漏れ・給付漏れの原因
第2階層目次タイトル 1.3 政府の対応
第2階層目次タイトル 1.4 年金記録改ざんの深層
第2階層目次タイトル 1.5 年金記録問題への中長期的対応
第1階層目次タイトル 第2章 諸外国における年金記録問題と税・社会保険料の一体徴収
第2階層目次タイトル 2.1 米英等における宙に浮いた年金記録問題
第2階層目次タイトル 2.2 各国の社会保障番号制度と税・社会保険料の一体徴収
第1階層目次タイトル 第3章 基礎年金の見直し
第2階層目次タイトル 3.1 はじめに
第2階層目次タイトル 3.2 社会保険方式の長所と短所
第2階層目次タイトル 3.3 税方式化の長所と短所
第2階層目次タイトル 3.4 税方式化による年金負担の増減
第2階層目次タイトル 3.5 消費税財源の最低保障年金
第1階層目次タイトル 第4章 年金の2009年財政検証に寄せて
第2階層目次タイトル 4.1 はじめに
第2階層目次タイトル 4.2 持続的賃金デフレ下におけるモデル年金水準の上昇
第2階層目次タイトル 4.3 年金給付水準の示し方
第2階層目次タイトル 4.4 経済前提に対する考え方
第2階層目次タイトル 4.5 年々の収支とバランスシート
第2階層目次タイトル 4.6 年金制度の抜本改革へ
第2階層目次タイトル 4.7 民主党の所得比例年金案
第2階層目次タイトル 4.8 年金数理部局の独立・中立機関化
第1階層目次タイトル 第5章 子ども手当の導入効果
第2階層目次タイトル 5.1 問題の所在
第2階層目次タイトル 5.2 推計方法
第2階層目次タイトル 5.3 民主党案の主要な推計結果
第2階層目次タイトル 5.4 代替案に関する主要な推計結果
第2階層目次タイトル 5.5 推計結果の要約
第2階層目次タイトル 5.6 残された課題
このページの先頭へ