トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ホネからわかる!動物ふしぎ大図鑑
タイトルヨミ ホネ/カラ/ワカル/ドウブツ/フシギ/ダイズカン
タイトル標目(ローマ字形) Hone/kara/wakaru/dobutsu/fushigi/daizukan
タイトル標目(全集典拠コード) 722465900000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 世界の動物たち
多巻タイトルヨミ セカイ/ノ/ドウブツタチ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Sekai/no/dobutsutachi
著者 富田/京一‖監修
著者ヨミ トミタ,キョウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 富田/京一
著者標目(ローマ字形) Tomita,Kyoichi
記述形典拠コード 110001885900000
著者標目(統一形典拠コード) 110001885900000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) ホネ
件名標目(ローマ字形) Hone
件名標目(典拠コード) 510819800000000
件名標目(漢字形) 骨格
件名標目(カタカナ形) コッカク
件名標目(ローマ字形) Kokkaku
件名標目(典拠コード) 510820000000000
件名標目(漢字形) 脊椎動物
件名標目(カタカナ形) セキツイ/ドウブツ
件名標目(ローマ字形) Sekitsui/dobutsu
件名標目(典拠コード) 511528200000000
学習件名標目(漢字形) せきつい動物
学習件名標目(カタカナ形) セキツイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Sekitsui/dobutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540033700000000
学習件名標目(漢字形) 動物の形態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/keitai
学習件名標目(典拠コード) 540262900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホネ
学習件名標目(ローマ字形) Hone
学習件名標目(典拠コード) 540593700000000
学習件名標目(漢字形) 人類
学習件名標目(カタカナ形) ジンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinrui
学習件名標目(ページ数) 4-5,14
学習件名標目(典拠コード) 540234900000000
学習件名標目(漢字形) ゴリラ
学習件名標目(カタカナ形) ゴリラ
学習件名標目(ローマ字形) Gorira
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(典拠コード) 540112100000000
学習件名標目(漢字形) パンダ
学習件名標目(カタカナ形) パンダ
学習件名標目(ローマ字形) Panda
学習件名標目(ページ数) 10-13
学習件名標目(典拠コード) 540162900000000
学習件名標目(漢字形) チンパンジー
学習件名標目(カタカナ形) チンパンジー
学習件名標目(ローマ字形) Chinpanji
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540138000000000
学習件名標目(漢字形) きりん
学習件名標目(カタカナ形) キリン
学習件名標目(ローマ字形) Kirin
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(典拠コード) 540020900000000
学習件名標目(漢字形) とら(虎)
学習件名標目(カタカナ形) トラ
学習件名標目(ローマ字形) Tora
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540042000000000
学習件名標目(漢字形) かば
学習件名標目(カタカナ形) カバ
学習件名標目(ローマ字形) Kaba
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540016000000000
学習件名標目(漢字形) ぞう(象)
学習件名標目(カタカナ形) ゾウ
学習件名標目(ローマ字形) Zo
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540538800000000
学習件名標目(漢字形) 恐竜
学習件名標目(カタカナ形) キョウリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyoryu
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540365100000000
学習件名標目(漢字形) カンガルー
学習件名標目(カタカナ形) カンガルー
学習件名標目(ローマ字形) Kangaru
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(典拠コード) 540094800000000
学習件名標目(漢字形) しまうま
学習件名標目(カタカナ形) シマウマ
学習件名標目(ローマ字形) Shimauma
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(典拠コード) 540029500000000
学習件名標目(漢字形) 始祖鳥
学習件名標目(カタカナ形) シソチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shisocho
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540319400000000
学習件名標目(漢字形) だちょう
学習件名標目(カタカナ形) ダチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Dacho
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(典拠コード) 540038100000000
学習件名標目(漢字形) とかげ
学習件名標目(カタカナ形) トカゲ
学習件名標目(ローマ字形) Tokage
学習件名標目(ページ数) 50-53
学習件名標目(典拠コード) 540041300000000
学習件名標目(漢字形) にわとり
学習件名標目(カタカナ形) ニワトリ
学習件名標目(ローマ字形) Niwatori
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540044200000000
学習件名標目(漢字形) 標本
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウホン
学習件名標目(ローマ字形) Hyohon
学習件名標目(典拠コード) 540415300000000
出版者 日本図書センター
出版者ヨミ ニホン/トショ/センター
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Tosho/Senta
本体価格 ¥4000
内容紹介 ほ乳類から両生類、魚類まで、さまざまな脊椎動物の骨格標本を取り上げ、骨のつくりや生態をQ&A方式でわかりやすく解説。2は、ゴリラ、キリン、トラなど、世界各地に生息する10種類の動物を収録。
児童内容紹介 森にすむやさしい力もちはだれだ?草原にすむ首の長い動物(どうぶつ)はなあに?ふしぎな「ホネ」から、動物の生態(せいたい)をしらべてみよう!2では、世界各地(せかいかくち)で見られるほにゅう類(るい)、鳥類、は虫類など、10の動物の骨(ほね)のつくりや生態を楽しく学びます。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-284-20166-7
ISBN(10桁) 978-4-284-20166-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.4
ISBNに対応する出版年月 2010.4
セットISBN(13桁) 978-4-284-20164-3
セットISBN 4-284-20164-3
TRCMARCNo. 10019871
Gコード 32404339
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201004
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6214
出版者典拠コード 310000190500000
ページ数等 55p
大きさ 31cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 481.16
NDC9版 481.16
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1664
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140411
一般的処理データ 20100402 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100402
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ●ホネってなんだろう?
第2階層目次タイトル 骨と動物の進化
第2階層目次タイトル ヒトの骨のつくりとはたらき
第1階層目次タイトル ●森にすむやさしい力もちはだれだ!?
第1階層目次タイトル ●タケが大好きな白黒模様の動物は!?
第1階層目次タイトル ●特集:近くて遠い、ヒトとチンパンジー
第1階層目次タイトル ●草原にすむ首の長い動物はなあに!?
第1階層目次タイトル ●森にくらすしま模様のハンターはだれ!?
第1階層目次タイトル ●特集:おもしろい形の骨なあに!?
第1階層目次タイトル ●水辺でくらす大きな口の動物は何!?
第1階層目次タイトル ●長い鼻をもつ陸上最大の動物何だ!?
第1階層目次タイトル ●特集:骨格化石でわかる恐竜の特徴
第1階層目次タイトル ●後ろあしでとびはねる動物だれだ!?
第1階層目次タイトル ●白黒のしましま模様の動物なあに!?
第1階層目次タイトル ●特集:進化がわかる始祖鳥の骨
第1階層目次タイトル ●一番大きくて走るのが速い鳥は!?
第1階層目次タイトル ●長い体をくねらせて歩く動物は何!?
第1階層目次タイトル ●特集:ニワトリの手羽先でつくってみよう!
このページの先頭へ