トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ホネからわかる!動物ふしぎ大図鑑
タイトルヨミ ホネ/カラ/ワカル/ドウブツ/フシギ/ダイズカン
タイトル標目(ローマ字形) Hone/kara/wakaru/dobutsu/fushigi/daizukan
タイトル標目(全集典拠コード) 722465900000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 海の動物たち
多巻タイトルヨミ ウミ/ノ/ドウブツタチ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Umi/no/dobutsutachi
著者 富田/京一‖監修
著者ヨミ トミタ,キョウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 富田/京一
著者標目(ローマ字形) Tomita,Kyoichi
記述形典拠コード 110001885900000
著者標目(統一形典拠コード) 110001885900000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) ホネ
件名標目(ローマ字形) Hone
件名標目(典拠コード) 510819800000000
件名標目(漢字形) 骨格
件名標目(カタカナ形) コッカク
件名標目(ローマ字形) Kokkaku
件名標目(典拠コード) 510820000000000
件名標目(漢字形) 脊椎動物
件名標目(カタカナ形) セキツイ/ドウブツ
件名標目(ローマ字形) Sekitsui/dobutsu
件名標目(典拠コード) 511528200000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 海洋動物
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) カイヨウ/ドウブツ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kaiyo/dobutsu
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511777600000000
学習件名標目(漢字形) せきつい動物
学習件名標目(カタカナ形) セキツイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Sekitsui/dobutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540033700000000
学習件名標目(漢字形) 動物の形態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/keitai
学習件名標目(典拠コード) 540262900000000
学習件名標目(漢字形) 海の生物
学習件名標目(カタカナ形) ウミ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Umi/no/seibutsu
学習件名標目(典拠コード) 540440900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホネ
学習件名標目(ローマ字形) Hone
学習件名標目(典拠コード) 540593700000000
学習件名標目(漢字形) 人類
学習件名標目(カタカナ形) ジンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinrui
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540234900000000
学習件名標目(漢字形) アシカ
学習件名標目(カタカナ形) アシカ
学習件名標目(ローマ字形) Ashika
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(典拠コード) 540001700000000
学習件名標目(漢字形) くじら
学習件名標目(カタカナ形) クジラ
学習件名標目(ローマ字形) Kujira
学習件名標目(ページ数) 10-15
学習件名標目(典拠コード) 540599500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Ha
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540419400000000
学習件名標目(漢字形) らっこ
学習件名標目(カタカナ形) ラッコ
学習件名標目(ローマ字形) Rakko
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(典拠コード) 540063900000000
学習件名標目(漢字形) うみがめ
学習件名標目(カタカナ形) ウミガメ
学習件名標目(ローマ字形) Umigame
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540008600000000
学習件名標目(漢字形) あほうどり
学習件名標目(カタカナ形) アホウドリ
学習件名標目(ローマ字形) Ahodori
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540002800000000
学習件名標目(漢字形) ペンギン
学習件名標目(カタカナ形) ペンギン
学習件名標目(ローマ字形) Pengin
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540182500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形) ひらめ
学習件名標目(カタカナ形) ヒラメ
学習件名標目(ローマ字形) Hirame
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(典拠コード) 540051200000000
学習件名標目(漢字形) さめ
学習件名標目(カタカナ形) サメ
学習件名標目(ローマ字形) Same
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(典拠コード) 540027800000000
学習件名標目(漢字形) 標本
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウホン
学習件名標目(ローマ字形) Hyohon
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540415300000000
学習件名標目(漢字形) あんこう
学習件名標目(カタカナ形) アンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Anko
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(典拠コード) 540004200000000
学習件名標目(漢字形) まんぼう
学習件名標目(カタカナ形) マンボウ
学習件名標目(ローマ字形) Manbo
学習件名標目(ページ数) 50-53
学習件名標目(典拠コード) 540630400000000
学習件名標目(漢字形) たい(鯛)
学習件名標目(カタカナ形) タイ
学習件名標目(ローマ字形) Tai
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540035500000000
出版者 日本図書センター
出版者ヨミ ニホン/トショ/センター
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Tosho/Senta
本体価格 ¥4000
内容紹介 ほ乳類から両生類、魚類まで、さまざまな脊椎動物の骨格標本を取り上げ、骨のつくりや生態をQ&A方式でわかりやすく解説。3は、アシカ、クジラなど、世界各地の海や海辺で見られる10種類の動物を収録。
児童内容紹介 陸(りく)でも水中でもすばやくうごく動物(どうぶつ)は?大きな口のひらたい魚はだれ?ふしぎな「ホネ」から、動物の生態(せいたい)をしらべてみよう!3では、世界(せかい)の海や海辺(うみべ)で見られるほにゅう類(るい)、鳥類、魚類など、10の動物の骨(ほね)のつくりや生態を楽しく学びます。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-284-20167-4
ISBN(10桁) 978-4-284-20167-4
ISBNに対応する出版年月 2010.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.4
セットISBN(13桁) 978-4-284-20164-3
セットISBN 4-284-20164-3
TRCMARCNo. 10019872
Gコード 32404335
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201004
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6214
出版者典拠コード 310000190500000
ページ数等 55p
大きさ 31cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 481.16
NDC9版 481.16
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1664
配本回数 全3巻完結
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140411
一般的処理データ 20100402 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100402
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ●ホネってなんだろう?
第2階層目次タイトル 骨と動物の進化
第2階層目次タイトル ヒトの骨のつくりとはたらき
第1階層目次タイトル ●陸でも水中でもすばやく動く動物は!?
第1階層目次タイトル ●大きくて魚みたいなほ乳類は何だ!?
第1階層目次タイトル ●特集:骨から見るハクジラの仲間
第1階層目次タイトル ●あおむけで海面に浮かぶ動物だれだ!?
第1階層目次タイトル ●大海原を泳ぐ、甲羅のある動物なあに!?
第1階層目次タイトル ●特集:骨の形と動物たちの泳ぎ方
第1階層目次タイトル ●風を上手に使って飛ぶ動物は何!?
第1階層目次タイトル ●冷たい海中を飛ぶように泳ぐ鳥は!?
第1階層目次タイトル ●特集:ようこそ!骨の水族館へ
第1階層目次タイトル ●大きな口の平たい魚だれだ!?
第1階層目次タイトル ●やわらかい骨をもった魚は何だ!?
第1階層目次タイトル ●特集:ふしぎな透明標本の世界
第1階層目次タイトル ●海底でつりをする魚はなあに!?
第1階層目次タイトル ●広い海をぷかぷかただよう魚は何だ!?
第1階層目次タイトル ●特集:マダイの骨を見てみよう!
このページの先頭へ