トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル より良く死ぬ日のために
タイトルヨミ ヨリ/ヨク/シヌ/ヒ/ノ/タメ/ニ
タイトル標目(ローマ字形) Yori/yoku/shinu/hi/no/tame/ni
シリーズ名 よりみちパン!セ
シリーズ名標目(カタカナ形) ヨリミチ/パンセ
シリーズ名標目(ローマ字形) Yorimichi/panse
シリーズ名標目(典拠コード) 606901200000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 52
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 52
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000052
シリーズ名標目(シリーズコード) 201301
著者 井上/治代‖著
著者ヨミ イノウエ,ハルヨ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 井上/治代
著者標目(ローマ字形) Inoe,Haruyo
著者標目(著者紹介) 東洋大学ライフデザイン学部教員。社会学博士。ノンフィクション作家。NPO法人エンディングセンター代表。著書に「現代お墓事情」「いま葬儀・お墓が変わる」「最期まで自分らしく」など。
記述形典拠コード 110000114850000
著者標目(統一形典拠コード) 110000114850000
著者 100%ORANGE‖装画・挿画
著者ヨミ ヒャクパーセント オレンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 100%Orange
著者標目(ローマ字形) Hyakupasento orenji
記述形典拠コード 110003423260001
著者標目(統一形典拠コード) 110003423260000
件名標目(漢字形) 葬式
件名標目(カタカナ形) ソウシキ
件名標目(ローマ字形) Soshiki
件名標目(典拠コード) 511113100000000
件名標目(漢字形) 墳墓
件名標目(カタカナ形) フンボ
件名標目(ローマ字形) Funbo
件名標目(典拠コード) 511361700000000
学習件名標目(漢字形) 仏教
学習件名標目(カタカナ形) ブッキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Bukkyo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540237100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハカ
学習件名標目(ローマ字形) Haka
学習件名標目(典拠コード) 540303200000000
学習件名標目(漢字形) 生と死
学習件名標目(カタカナ形) セイ/ト/シ
学習件名標目(ローマ字形) Sei/to/shi
学習件名標目(典拠コード) 540468200000000
学習件名標目(漢字形) 葬式
学習件名標目(カタカナ形) ソウシキ
学習件名標目(ローマ字形) Soshiki
学習件名標目(典拠コード) 540522500000000
学習件名標目(漢字形) 服装
学習件名標目(カタカナ形) フクソウ
学習件名標目(ローマ字形) Fukuso
学習件名標目(ページ数) 33-39
学習件名標目(典拠コード) 540396200000000
学習件名標目(漢字形) 供養
学習件名標目(カタカナ形) クヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Kuyo
学習件名標目(ページ数) 57-62
学習件名標目(典拠コード) 540752300000000
学習件名標目(漢字形) ペット
学習件名標目(カタカナ形) ペット
学習件名標目(ローマ字形) Petto
学習件名標目(ページ数) 128-132
学習件名標目(典拠コード) 540181600000000
学習件名標目(漢字形) 民間信仰
学習件名標目(カタカナ形) ミンカン/シンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Minkan/shinko
学習件名標目(ページ数) 164-173,175-182
学習件名標目(典拠コード) 540422900000000
出版者 理論社
出版者ヨミ リロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rironsha
本体価格 ¥1400
内容紹介 死ぬ日まで、あと何日? 人がより良く生きるためにある「死」という営み。いつかかならず訪れる「その日」の前に学んでおきたい、葬式とお墓のことをやさしく語る。
児童内容紹介 あなたはどんなお墓で眠りたい?ひとりひとり唯一の「人生」の意味を問い、そのゆくすえとして「死後」のありかたを考えつづけてきた著者が、いまを生きる若い人たちに向けて語る、「葬式」と「お墓」のこと。日本人の死の受け入れ方をあらわす葬祭文化から見た、「子どものための死生学」の書。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-652-07852-5
ISBN(10桁) 978-4-652-07852-5
ISBNに対応する出版年月 2010.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.3
TRCMARCNo. 10019892
Gコード 32405976
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201003
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8924
出版者典拠コード 310000201480000
ページ数等 224p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 385.6
NDC9版 385.6
図書記号 イヨ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1664
流通コード X
新継続コード 201301
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150717
一般的処理データ 20100405 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100405
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 葬式とお墓には、ナゾがいっぱい
第2階層目次タイトル 死んだら、人はどこへ行くの?
第2階層目次タイトル 死んだら、どうして「名前」が変わるの?
第2階層目次タイトル 「戒名」って、自分でつけてもいいの?
第2階層目次タイトル お葬式で、赤い服を着てはダメ?
第2階層目次タイトル 「お香典」って、誰にあげてるお金なの?
第2階層目次タイトル 葬儀式と告別式、分かれているのはなぜ?
第2階層目次タイトル お葬式のあと、「生もの」を食べるのは?
第2階層目次タイトル 「四十九日」って、なんですか?
第2階層目次タイトル 遺骨は、どうして「箸」で拾うの?
第2階層目次タイトル お葬式の帰り、家に入る前に「塩」を体にふりかけるのはなぜ?
第2階層目次タイトル お葬式、そもそも絶対やらないとダメなの?
第2階層目次タイトル 自分の葬式、自分でやり方を決められる?
第2階層目次タイトル 死体になったとはいえ、焼かれるなんてイヤよ〜!
第2階層目次タイトル 土葬はどうして少なくなったの?
第2階層目次タイトル 家の庭に、お墓をつくってもいい?
第2階層目次タイトル 墓石って、どうしてみんな四角いの?
第2階層目次タイトル お墓には、家族としか入れないの?
第2階層目次タイトル 継ぐ人がいなくなったお墓はどうなるの?
第2階層目次タイトル 人間のお墓に、ペットも入れる?
第2階層目次タイトル 人が死んだら、花を供えるのはなぜ?
第1階層目次タイトル 第2章 わたしたちの死のかたち
第2階層目次タイトル 遺体を焼くバーナーの炎
第2階層目次タイトル ふすまの部屋と、母の死
第2階層目次タイトル 火葬料金のランク表
第2階層目次タイトル 墓からはじかれる「娘」たち
第2階層目次タイトル 跡継ぎをもたない人たちの声
第2階層目次タイトル 「生者」と「死者」の接点
第2階層目次タイトル 葬祭のルーツをたどる
第2階層目次タイトル 彼岸の日、墓参りの張り込み
第2階層目次タイトル 死者は、いったいどこにいる?
第2階層目次タイトル 「愛しい」と「恐ろしい」を結ぶ観念
第2階層目次タイトル 「死霊」から「祖霊」へ
第2階層目次タイトル 仏教と民間信仰との出会い
第2階層目次タイトル 「村」が囲い込む「寺」
第2階層目次タイトル 江戸の人間、総仏教徒化計画
第2階層目次タイトル 柳田國男『先祖の話』
第2階層目次タイトル 「死」をめぐるミステリー
第1階層目次タイトル 第3章 死の味のする、生の幸福
第2階層目次タイトル 明治に制度化された「家」
第2階層目次タイトル 父から息子へとつながる墓
第2階層目次タイトル 旧民法の幽霊
第2階層目次タイトル 葬送の山が、動く!
第2階層目次タイトル 死後の自立をめざす人たち
第2階層目次タイトル 死後結婚、死後離婚
第2階層目次タイトル 他人が「喪主」となる時代
第2階層目次タイトル 桜の花に託す想い
第2階層目次タイトル 死の味のする、生の幸福
このページの先頭へ