| タイトル | 歌舞伎座を彩った名優たち |
|---|---|
| タイトルヨミ | カブキザ/オ/イロドッタ/メイユウタチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kabukiza/o/irodotta/meiyutachi |
| サブタイトル | 遠藤為春座談 |
| サブタイトルヨミ | エンドウ/イシュン/ザダン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Endo/ishun/zadan |
| タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) | エンドウ/タメハル/ザダン |
| タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) | Endo/tameharu/zadan |
| 著者 | 遠藤/為春‖[述] |
| 著者ヨミ | エンドウ,タメハル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 遠藤/為春 |
| 著者標目(ローマ字形) | Endo,Tameharu |
| 著者標目(著者紹介) | 1881〜1969年。東京生まれ。三菱銀行を経て歌舞伎座入社。松竹取締役、新橋演舞場常務、松竹顧問等を歴任。藍綬褒章受章。共著に「助六由縁江戸桜の型」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110002821070000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002821070000 |
| 著者 | 犬丸/治‖編 |
| 著者ヨミ | イヌマル,オサム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 犬丸/治 |
| 著者標目(ローマ字形) | Inumaru,Osamu |
| 記述形典拠コード | 110003958930000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003958930000 |
| 件名標目(漢字形) | 歌舞伎 |
| 件名標目(カタカナ形) | カブキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kabuki |
| 件名標目(典拠コード) | 510547900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 俳優 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハイユウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Haiyu |
| 件名標目(典拠コード) | 511297700000000 |
| 出版者 | 雄山閣 |
| 出版者ヨミ | ユウザンカク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuzankaku |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 観客として、製作者として歌舞伎を80年間見つづけた遠藤為春の座談の数々を集成。戸板康二をはじめとする錚々たる人々との洒脱な会話のなかから、名優たちとその往年の舞台が鮮やかによみがえる。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160160030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-639-02145-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-639-02145-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.5 |
| TRCMARCNo. | 10030068 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201005 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8608 |
| 出版者典拠コード | 310000200150000 |
| ページ数等 | 314p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 774.28 |
| NDC9版 | 774.28 |
| 図書記号 | エカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1671 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | B |
| 最終更新日付 | 20100604 |
| 一般的処理データ | 20100531 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100531 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| タイトル | 私の見た名優 |
|---|---|
| タイトル(カタカナ形) | ワタクシ/ノ/ミタ/メイユウ |
| タイトル(ローマ字形) | Watakushi/no/mita/meiyu |
| 責任表示 | 遠藤/為春‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | エンドウ,タメハル |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 遠藤/為春 |
| 責任表示(ローマ字形) | Endo,Tameharu |
| 記述形典拠コード | 110002821070000 |
| 統一形典拠コード | 110002821070000 |
| 責任表示 | 戸板/康二‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | トイタ,ヤスジ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 戸板/康二 |
| 責任表示(ローマ字形) | Toita,Yasuji |
| 記述形典拠コード | 110000672950000 |
| 統一形典拠コード | 110000672950000 |
| 収録ページ | 13-227 |
| タイトル | 菊五郎と吉右衛門 |
| タイトル(カタカナ形) | キクゴロウ/ト/キチエモン |
| タイトル(ローマ字形) | Kikugoro/to/kichiemon |
| タイトル関連情報 | 演劇合評会 |
| 責任表示 | 遠藤/為春‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | エンドウ,タメハル |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 遠藤/為春 |
| 責任表示(ローマ字形) | Endo,Tameharu |
| 記述形典拠コード | 110002821070000 |
| 統一形典拠コード | 110002821070000 |
| 責任表示 | 久保田/万太郎‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | クボタ,マンタロウ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 久保田/万太郎 |
| 責任表示(ローマ字形) | Kubota,Mantaro |
| 記述形典拠コード | 110000359040000 |
| 統一形典拠コード | 110000359040000 |
| 責任表示 | 戸板/康二‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | トイタ,ヤスジ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 戸板/康二 |
| 責任表示(ローマ字形) | Toita,Yasuji |
| 記述形典拠コード | 110000672950000 |
| 統一形典拠コード | 110000672950000 |
| 責任表示 | 円地/文子‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | エンチ,フミコ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 円地/文子 |
| 責任表示(ローマ字形) | Enchi,Fumiko |
| 記述形典拠コード | 110000167550000 |
| 統一形典拠コード | 110000167550000 |
| 責任表示 | 池田/弥三郎‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | イケダ,ヤサブロウ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 池田/弥三郎 |
| 責任表示(ローマ字形) | Ikeda,Yasaburo |
| 記述形典拠コード | 110000063220000 |
| 統一形典拠コード | 110000063220000 |
| 収録ページ | 229-250 |
| タイトル | 明治・大正の芝居 |
| タイトル(カタカナ形) | メイジ/タイショウ/ノ/シバイ |
| タイトル(ローマ字形) | Meiji/taisho/no/shibai |
| 責任表示 | 遠藤/為春‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | エンドウ,タメハル |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 遠藤/為春 |
| 責任表示(ローマ字形) | Endo,Tameharu |
| 記述形典拠コード | 110002821070000 |
| 統一形典拠コード | 110002821070000 |
| 責任表示 | 戸板/康二‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | トイタ,ヤスジ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 戸板/康二 |
| 責任表示(ローマ字形) | Toita,Yasuji |
| 記述形典拠コード | 110000672950000 |
| 統一形典拠コード | 110000672950000 |
| 収録ページ | 251-302 |