| タイトル | 縄紋文化のはじまり・上黒岩岩陰遺跡 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジョウモン/ブンカ/ノ/ハジマリ/カミクロイワ/イワカゲ/イセキ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jomon/bunka/no/hajimari/kamikuroiwa/iwakage/iseki |
| シリーズ名 | シリーズ「遺跡を学ぶ」 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シリーズ/イセキ/オ/マナブ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shirizu/iseki/o/manabu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606749000000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 070 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 70 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000070 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201454 |
| 著者 | 小林/謙一‖著 |
| 著者ヨミ | コバヤシ,ケンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/謙一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kobayashi,Ken'ichi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1960〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1960年神奈川県生まれ。慶應義塾大学大学院民族学考古学専攻、国立歴史民俗博物館などを経て、中央大学文学部准教授。著書に「縄紋社会研究の新視点」ほか。 |
| 記述形典拠コード | 110004251390000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004251390000 |
| 件名標目(漢字形) | 上黒岩岩陰遺跡 |
| 件名標目(カタカナ形) | カミクロイワ/イワカゲ/イセキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kamikuroiwa/iwakage/iseki |
| 件名標目(典拠コード) | 510971600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 縄文式文化 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジョウモンシキ/ブンカ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jomonshiki/bunka |
| 件名標目(典拠コード) | 511545700000000 |
| 出版者 | 新泉社 |
| 出版者ヨミ | シンセンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinsensha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 縄紋時代がはじまったころ、縄紋人はどんな文化をつくりあげていたのか。愛媛県の山中、渓谷にそびえたつ岩塊の岩陰にのこされた生活の痕跡を通して、縄紋時代草創期・早期の世界を伝える。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030010 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7877-1040-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7877-1040-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.6 |
| TRCMARCNo. | 10030409 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201006 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3299 |
| 出版者典拠コード | 310000175680000 |
| ページ数等 | 93p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.2 |
| NDC9版 | 210.25 |
| 図書記号 | コジ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p89〜91 |
| 賞の名称 | 毎日出版文化賞 |
| 賞の回次(年次) | 第65回 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1671 |
| 新継続コード | 201454 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20111111 |
| 一般的処理データ | 20100531 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100531 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |