| タイトル | フランス流はじめての名画の見方 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | フランスリュウ/ハジメテ/ノ/メイガ/ノ/ミカタ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Furansuryu/hajimete/no/meiga/no/mikata | 
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Comment parler d’art aux enfants | 
| 著者 | フランソワーズ・バルブ・ガル‖著 | 
| 著者ヨミ | バルブ・ガル,フランソワーズ | 
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Barbe‐Gall,Françoise | 
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | フランソワーズ/バルブ/ガル | 
| 著者標目(ローマ字形) | Barubu・Garu,Furansowazu | 
| 著者標目(著者紹介) | ソルボンヌ大学、ルーヴル学院で美術史を学び、教員免許を取得。美術史家。 | 
| 記述形典拠コード | 120002560660001 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002560660000 | 
| 著者 | 栗原/千恵‖訳 | 
| 著者ヨミ | クリハラ,チエ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 栗原/千恵 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Kurihara,Chie | 
| 記述形典拠コード | 110005171870000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005171870000 | 
| 件名標目(漢字形) | 絵画 | 
| 件名標目(カタカナ形) | カイガ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kaiga | 
| 件名標目(典拠コード) | 510572200000000 | 
| 出版者 | パイインターナショナル | 
| 出版者ヨミ | パイ/インターナショナル | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pai/Intanashonaru | 
| 本体価格 | ¥1900 | 
| 内容紹介 | フランス人は、小さな頃からこういう視点で絵画に対する一般教養を養っていた! 「どうやって子どもに絵画の見方を教えるか」をテーマにした、フランスの名画鑑賞法ガイド。大人向けの西洋絵画入門書としても楽しめる一冊。 | 
| ジャンル名 | 70 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 160040000000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-7562-4032-3 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-7562-4032-3 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.6 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.6 | 
| TRCMARCNo. | 10031004 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.6 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201006 | 
| 出版者典拠コード | 310001470280000 | 
| ページ数等 | 181p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 720.79 | 
| NDC9版 | 720.79 | 
| 図書記号 | バフ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1671 | 
| 流通コード | X | 
| ストックブックスコード | SB | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 原書の言語 | fre | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20200605 | 
| 一般的処理データ | 20100603 2010 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100603 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 1 |