| タイトル | 横川の光 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨカワ/ノ/ヒカリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yokawa/no/hikari |
| サブタイトル | 比叡山物語 |
| サブタイトルヨミ | ヒエイザン/モノガタリ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hieizan/monogatari |
| 著者 | 梅原/猛‖著 |
| 著者ヨミ | ウメハラ,タケシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 梅原/猛 |
| 著者標目(ローマ字形) | Umehara,Takeshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1925年宮城県生まれ。哲学者。著書に「隠された十字架」「水底の歌」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000157690000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000157690000 |
| 著者 | 今出川/行雲‖著 |
| 著者ヨミ | イマデガワ,ギョウウン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今出川/行雲 |
| 著者標目(ローマ字形) | Imadegawa,Gyoun |
| 著者標目(著者紹介) | 1937年滋賀県生まれ。叡山学院卒業。比叡山居士林所長。天台宗教誨師会副会長。 |
| 記述形典拠コード | 110003430110000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003430110000 |
| 著者 | 梅原/賢一郎‖著 |
| 著者ヨミ | ウメハラ,ケンイチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 梅原/賢一郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Umehara,Ken'ichiro |
| 記述形典拠コード | 110004041560000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004041560000 |
| 著者 | 奥田/昭則‖著 |
| 著者ヨミ | オクダ,アキノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 奥田/昭則 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okuda,Akinori |
| 記述形典拠コード | 110003066310000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003066310000 |
| 件名標目(漢字形) | 天台宗 |
| 件名標目(カタカナ形) | テンダイシュウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tendaishu |
| 件名標目(典拠コード) | 511199800000000 |
| 出版者 | 角川学芸出版 |
| 出版者ヨミ | カドカワ/ガクゲイ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Gakugei/Shuppan |
| 出版者 | 角川グループパブリッシング(発売) |
| 出版者ヨミ | カドカワ/グループ/パブリッシング |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Gurupu/Paburisshingu |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 最澄が開き、多くの名僧が学んだ比叡山。中でも「横川」は傑出した独創的宗教者を輩出した。彼らが残した思想や比叡山の意義とは何か。現代の異端・梅原猛が、天台宗大僧正・今出川行雲、美学者・梅原賢一郎とともに語る。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-04-621434-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-04-621434-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.6 |
| TRCMARCNo. | 10031172 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201006 |
| 出版者典拠コード | 310001278390000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 |
| 出版者典拠コード | 310000164140008 |
| ページ数等 | 265p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 188.4 |
| NDC9版 | 188.4 |
| 図書記号 | ヨ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1672 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | B |
| 最終更新日付 | 20131108 |
| 一般的処理データ | 20100608 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100608 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| タイトル | 比叡との縁は深く |
|---|---|
| タイトル(カタカナ形) | ヒエイ/トノ/エニシ/ワ/フカク |
| タイトル(ローマ字形) | Hiei/tono/enishi/wa/fukaku |
| 責任表示 | 梅原/猛‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | ウメハラ,タケシ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 梅原/猛 |
| 責任表示(ローマ字形) | Umehara,Takeshi |
| 記述形典拠コード | 110000157690000 |
| 統一形典拠コード | 110000157690000 |
| 責任表示 | 今出川/行雲‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | イマデガワ,ギョウウン |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今出川/行雲 |
| 責任表示(ローマ字形) | Imadegawa,Gyoun |
| 記述形典拠コード | 110003430110000 |
| 統一形典拠コード | 110003430110000 |
| 収録ページ | 11-73 |
| タイトル | 日本仏教の母なる山で |
| タイトル(カタカナ形) | ニホン/ブッキョウ/ノ/ハハ/ナル/ヤマ/デ |
| タイトル(ローマ字形) | Nihon/bukkyo/no/haha/naru/yama/de |
| タイトル関連情報 | 天台宗大僧正今出川行雲 |
| 責任表示 | 奥田/昭則‖著 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | オクダ,アキノリ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 奥田/昭則 |
| 責任表示(ローマ字形) | Okuda,Akinori |
| 記述形典拠コード | 110003066310000 |
| 統一形典拠コード | 110003066310000 |
| 収録ページ | 74-130 |
| タイトル | あえて茨の道を往く |
| タイトル(カタカナ形) | アエテ/イバラ/ノ/ミチ/オ/ユク |
| タイトル(ローマ字形) | Aete/ibara/no/michi/o/yuku |
| タイトル関連情報 | 父と子、それぞれの学究心 |
| 責任表示 | 梅原/猛‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | ウメハラ,タケシ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 梅原/猛 |
| 責任表示(ローマ字形) | Umehara,Takeshi |
| 記述形典拠コード | 110000157690000 |
| 統一形典拠コード | 110000157690000 |
| 責任表示 | 梅原/賢一郎‖述 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | ウメハラ,ケンイチロウ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 梅原/賢一郎 |
| 責任表示(ローマ字形) | Umehara,Ken'ichiro |
| 記述形典拠コード | 110004041560000 |
| 統一形典拠コード | 110004041560000 |
| 収録ページ | 131-205 |
| タイトル | 美とカミへの「穴」を求めて |
| タイトル(カタカナ形) | ビ/ト/カミ/エノ/アナ/オ/モトメテ |
| タイトル(ローマ字形) | Bi/to/kami/eno/ana/o/motomete |
| タイトル関連情報 | 美学者梅原賢一郎 |
| 責任表示 | 奥田/昭則‖著 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | オクダ,アキノリ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 奥田/昭則 |
| 責任表示(ローマ字形) | Okuda,Akinori |
| 記述形典拠コード | 110003066310000 |
| 統一形典拠コード | 110003066310000 |
| 収録ページ | 206-259 |