| タイトル | 手作りロケット打ち上げテクニック |
|---|---|
| タイトルヨミ | テズクリ/ロケット/ウチアゲ/テクニック |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tezukuri/roketto/uchiage/tekunikku |
| サブタイトル | 火薬を使った本格ロケット |
| サブタイトルヨミ | カヤク/オ/ツカッタ/ホンカク/ロケット |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kayaku/o/tsukatta/honkaku/roketto |
| サブタイトル | モデルロケット入門 |
| サブタイトルヨミ | モデル/ロケット/ニュウモン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Moderu/roketto/nyumon |
| 著者 | 足立/昌孝‖著 |
| 著者ヨミ | アダチ,マサタカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 足立/昌孝 |
| 著者標目(ローマ字形) | Adachi,Masataka |
| 著者標目(著者紹介) | 1964年東京都生まれ。日本モデルロケット協会運営委員・指導講師、宇宙開発技術者。国際宇宙ステーション取り付け型実験モジュール「きぼう」の開発に従事。 |
| 記述形典拠コード | 110005779530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005779530000 |
| 著者 | 日本モデルロケット協会‖監修 |
| 著者ヨミ | ニホン/モデル/ロケット/キョウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本モデルロケット協会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nihon/Moderu/Roketto/Kyokai |
| 記述形典拠コード | 210000745020000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000745020000 |
| 件名標目(漢字形) | 模型 |
| 件名標目(カタカナ形) | モケイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Mokei |
| 件名標目(典拠コード) | 511418800000000 |
| 件名標目(漢字形) | ロケット |
| 件名標目(カタカナ形) | ロケット |
| 件名標目(ローマ字形) | Roketto |
| 件名標目(典拠コード) | 510278600000000 |
| 出版者 | 誠文堂新光社 |
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seibundo/Shinkosha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 1957年に米国で誕生し、50年間無事故を誇る宇宙科学教材「モデルロケット」。その世界的リーダーであるエステス社の製品を紹介するとともに、ライセンスの取り方、オリジナルロケットの作り方なども説明する。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ISBN(13桁) | 978-4-416-31025-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-416-31025-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.6 |
| TRCMARCNo. | 10034017 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201006 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3854 |
| 出版者典拠コード | 310000179010000 |
| ページ数等 | 111p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 507.9 |
| NDC9版 | 507.9 |
| 図書記号 | アテ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1674 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20100625 |
| 一般的処理データ | 20100622 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100622 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |