トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 見た、訊いた、買った古美術
タイトルヨミ ミタ/キイタ/カッタ/コビジュツ
タイトル標目(ローマ字形) Mita/kiita/katta/kobijutsu
著者 小山/登美夫‖著
著者ヨミ コヤマ,トミオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小山/登美夫
著者標目(ローマ字形) Koyama,Tomio
著者標目(著者紹介) 1963年生まれ。東京藝術大学芸術学科卒業。ギャラリスト。小山登美夫ギャラリー(株)代表取締役。明治大学国際日本学部特任准教授。著書に「小山登美夫の何もしないプロデュース術」など。
記述形典拠コード 110004344100000
著者標目(統一形典拠コード) 110004344100000
件名標目(漢字形) 美術品-収集
件名標目(カタカナ形) ビジュツヒン-シュウシュウ
件名標目(ローマ字形) Bijutsuhin-shushu
件名標目(典拠コード) 511326910050000
出版者 新潮社
出版者ヨミ シンチョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinchosha
本体価格 ¥1500
内容紹介 奈良美智、村上隆を見出した現代アート界の目利きが、身銭を切って学んだ古美術の見方・買い方を紹介。ふだんは表に出てこない美術品の値段、贋作はあるのかなども明らかにする。『芸術新潮』連載に大幅に加筆修正し単行本化。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 160010000000
ISBN(13桁) 978-4-10-325341-9
ISBN(10桁) 978-4-10-325341-9
ISBNに対応する出版年月 2010.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.6
TRCMARCNo. 10034759
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201006
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3162
出版者典拠コード 310000175020000
ページ数等 253p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 707.9
NDC9版 707.9
図書記号 コミ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2010/07/07
『週刊新刊全点案内』号数 1674
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2010/07/18
流通コード X
ベルグループコード 15
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20210716
一般的処理データ 20100623 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100623
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ