トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 世界言語の人称代名詞とその系譜
タイトルヨミ セカイ/ゲンゴ/ノ/ニンショウ/ダイメイシ/ト/ソノ/ケイフ
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/gengo/no/ninsho/daimeishi/to/sono/keifu
サブタイトル 人類言語史5万年の足跡
サブタイトルヨミ ジンルイ/ゲンゴシ/ゴマンネン/ノ/ソクセキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Jinrui/gengoshi/gomannen/no/sokuseki
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ジンルイ/ゲンゴシ/5マンネン/ノ/ソクセキ
並列タイトル Personal Pronouns of the World’s Languages and Their Genetic Relationship:An Attempt to Trace the Human Language History for the Past Fifty Millennia
著者 松本/克己‖著
著者ヨミ マツモト,カツミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松本/克己
著者標目(ローマ字形) Matsumoto,Katsumi
著者標目(著者紹介) 1929年長野県生まれ。東京大学文学部言語学科卒。金沢大学、静岡県立大学名誉教授。元日本言語学会会長。専攻は歴史・比較言語学、言語類型論。著書に「古代日本語母音論」ほか。
記述形典拠コード 110001748700000
著者標目(統一形典拠コード) 110001748700000
件名標目(漢字形) 比較言語学
件名標目(カタカナ形) ヒカク/ゲンゴガク
件名標目(ローマ字形) Hikaku/gengogaku
件名標目(典拠コード) 511318400000000
出版者 三省堂
出版者ヨミ サンセイドウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sanseido
本体価格 ¥12500
内容紹介 人類言語の系譜を最新の人類遺伝子学の成果と、世界言語の人称代名詞の膨大なデータを用いて鮮やかに論証。壮大な構想と緻密な論旨で言語学の新たな地平を切り拓く、松本言語類型地理論・日本語論の到達点。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200010000000
ISBN(13桁) 978-4-385-36489-6
ISBN(10桁) 978-4-385-36489-6
ISBNに対応する出版年月 2010.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.7
TRCMARCNo. 10035798
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201007
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2774
出版者典拠コード 310000172730000
ページ数等 21,760p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 801.09
NDC9版 801.09
図書記号 マセ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 文献:p715〜756
『週刊新刊全点案内』号数 1675
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20100702
一般的処理データ 20100630 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100630
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 序章:言語の“遠い親族関係”と人称代名詞
第2階層目次タイトル 0.1 言語の系統と比較方法の限界
第2階層目次タイトル 0.2 人類言語の人称代名詞とその特質
第1階層目次タイトル 第Ⅰ部 アフリカの部
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 ニジェル・コンゴ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 1.1 ニジェル・コンゴ諸語とその下位区分
第2階層目次タイトル 1.2 バントゥー諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 1.3 “広義のバントゥー諸語”とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 1.4 ベヌエ・コンゴ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 1.5 クワ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 1.6 グル諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 1.7 アダマワ・ウバンギ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 1.8 大西洋諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 1.9 ニジェル・コンゴ系への帰属が疑わしい言語群
第2階層目次タイトル 1.10 ニジェル・コンゴ語族の見直しとその再分類
第1階層目次タイトル 第2章 アフロ・アジア諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 2.1 アフロ・アジア語族とその下位区分
第2階層目次タイトル 2.2 セム諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 2.3 古代エジプト語とコプト語の人称代名詞
第2階層目次タイトル 2.4 ベルベル諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 2.5 クシ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 2.6 チャド諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 2.7 オモ諸語の人称代名詞とその帰属
第1階層目次タイトル 第3章 ナイル・サハラ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 3.1 ナイロート諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 3.2 スルマ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 3.3 中央スーダン諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 3.4 サハラ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 3.5 ヌビア諸語とソンガイ語
第2階層目次タイトル 3.6 スーダン東部国境地帯の孤立諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 3.7 スーダン西部国境地帯の孤立諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 3.8 コルドファン州ヌバ丘陵の孤立諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 3.9 ウガンダ北部の孤立語群:クリアク語の人称代名詞
第2階層目次タイトル 3.10 まとめ:ナイル・サハラ諸語人称代名詞の諸タイプとその分類
第1階層目次タイトル 第4章 コイサン諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 4.1 コイ系(=中央コイサン)諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 4.2 非コイ系(=北部・南部コイサン)諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 4.3 東アフリカの吸着音言語
第1階層目次タイトル まとめ:人称代名詞から見たアフリカ諸言語の系統分類
第1階層目次タイトル 第Ⅱ部 オセアニアの部
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第5章 パプア諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 5.1 パプア諸語の分布とその系統的分類
第2階層目次タイトル 5.2 パプア諸語人称代名詞の基本型
第1階層目次タイトル 第6章 パプアA型人称代名詞の分布
第2階層目次タイトル 6.1 東部ニューギニア高地語群とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 6.2 フィニステレ・ヒュオン語群とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 6.3 パプアニューギニア東南部のパプア諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 6.4 中央山脈西部高地の諸語群とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 6.5 ニューギニア南部低地の諸語群とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 6.6 ボンベライ半島,ドベライ半島南部およびティモール・アロル・パンタル諸島
第2階層目次タイトル 6.7 ティモール・アロル・パンタル語群とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 6.8 まとめ
第1階層目次タイトル 第7章 パプアB型人称代名詞の分布
第2階層目次タイトル 7.1 北ハルマヘラ語群およびドベライ半島北部諸語群とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 7.2 トリチェリ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 7.3 マダン・アデルバート山系語群とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 7.4 ニューブリテン,ソロモン諸島のパプア諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 7.5 西パプア北部の諸言語とその人称代名詞
第1階層目次タイトル 第8章 パプアA型とパプアB型の接触地域
第2階層目次タイトル 8.1 東西両パプア国境地帯の諸言語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 8.2 セピック川およびラム川流域の言語群とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 8.3 まとめ
第1階層目次タイトル 第9章 オーストラリア原住民諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 9.1 はじめに
第2階層目次タイトル 9.2 オーストラリア原住民諸語の系統分類
第2階層目次タイトル 9.3 オーストラリア諸語の音韻組織と人称代名詞システムの主な特質
第1階層目次タイトル 第10章 パマ・ニュンガ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 10.1 パマ語群
第2階層目次タイトル 10.2 ケープヨーク半島の他の孤立的小語群
第2階層目次タイトル 10.3 パマ・ニュンガ南西語群
第2階層目次タイトル 10.4 マラ語群と東部沿岸諸語
第2階層目次タイトル 10.5 カルナ語群(サウスオーストラリア州)
第2階層目次タイトル 10.6 ニューサウスウェールズ州の孤立的諸語群
第2階層目次タイトル 10.7 消滅したビクトリア州の原住民諸語
第2階層目次タイトル 10.8 内陸中・北部およびアーネムランドのパマ・ニュンガ諸語
第1階層目次タイトル 第11章 非パマ・ニュンガ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 11.1 キンバリーの非パマ・ニュンガ諸語群とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 11.2 アーネムランドの非パマ・ニュンガ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 11.3 アーネムランド中心地域の諸語群とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 11.4 アーネムランド北西沿岸部の諸語群とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 11.5 パマ・ニュンガと非パマ・ニュンガの境界領域の諸語群とその人称代名詞
第1階層目次タイトル 第12章 オーストラリア原住民諸語人称代名詞の祖体系
第2階層目次タイトル 12.1 これまでの諸学者による祖形再構の試み
第2階層目次タイトル 12.2 祖体系の新たな再構
第2階層目次タイトル 12.3 オーストラリア諸語とパプア諸語との関係
第1階層目次タイトル 第13章 アンダマン諸島の言語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 13.1 大アンダマン語群
第2階層目次タイトル 13.2 南アンダマン語群
第1階層目次タイトル 第Ⅲ部 ユーラシアの部
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第14章 ドラヴィダ諸語とその周辺:インド亜大陸の古い言語層
第2階層目次タイトル 14.1 ドラヴィダ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 14.2 ニハーリー語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 14.3 クスンダ語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 14.4 ブルシャスキー語の人称代名詞
第2階層目次タイトル 14.5 ドラヴィダ語その他孤立言語から想定された「古南アジア型」人称代名詞
第1階層目次タイトル 第15章 シナ・チベット諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 15.1 漢語および「川西走廊諸語」
第2階層目次タイトル 15.2 雲南・ビルマ地域のチベット・ビルマ諸語
第2階層目次タイトル 15.3 インド北東部(アッサム地方)の諸語群
第2階層目次タイトル 15.4 チベット・ヒマラヤ地域の諸語群
第2階層目次タイトル 15.5 カレン語の人称代名詞
第2階層目次タイトル 15.6 シナ・チベット諸語人称代名詞の祖体系
第1階層目次タイトル 第16章 ユーロ・アルタイ型人称代名詞とその分布
第2階層目次タイトル 16.1 インド・ヨーロッパ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 16.2 ウラル語族とユカギール語
第2階層目次タイトル 16.3 アルタイ系諸語族とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 16.4 チュクチ・カムチャツカ語族とカルトヴェリ語族
第1階層目次タイトル 第17章 ユーラシア内陸部の非ユーロ・アルタイ型人称代名詞
第2階層目次タイトル 17.1 北部カフカス諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 17.2 バスク語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 17.3 イェニセイ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 17.4 古代オリエントの系統的孤立言語
第1階層目次タイトル 第18章 太平洋沿岸型人称代名詞とその分布
第2階層目次タイトル 18.1 はじめに
第2階層目次タイトル 18.2 ミャオ・ヤオ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 18.3 オーストロアジア諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 18.4 タイ・カダイ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 18.5 オーストロネシア諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 18.6 環日本海諸語とその人称代名詞
第1階層目次タイトル まとめ:ユーラシアにおける人称代名詞の6つのタイプ
第1階層目次タイトル 第Ⅳ部 アメリカの部
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第19章 北米における太平洋沿岸型人称代名詞とその分布
第2階層目次タイトル 19.1 ペヌーティ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 19.2 ホカ系諸言語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 19.3 ユート・アステカ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 19.4 カイオワ語の人称代名詞
第1階層目次タイトル 第20章 中米における太平洋沿岸型人称代名詞とその分布
第2階層目次タイトル 20.1 ミヘ・ソケ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 20.2 マヤ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 20.3 中米の孤立諸語に見られる太平洋沿岸型人称代名詞
第1階層目次タイトル 第21章 南米における太平洋沿岸型人称代名詞とその分布
第2階層目次タイトル 21.1 はじめに:南米先住民諸語とその分類
第2階層目次タイトル 21.2 チブチャ語族とその周辺
第2階層目次タイトル 21.3 アラワク諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 21.4 トゥカノ諸語とその人称代名詞
第2階層目次タイトル 21.5 太平洋沿岸型人称代名詞と南米北部低地の孤立語群
第2階層目次タイトル 21.6 アンデス北部の太平洋沿岸型人称代名詞
第2階層目次タイトル 21.7 アンデス中央部の太平洋沿岸型人称代名詞
第2階層目次タイトル 21.8 南米南部の太平洋沿岸型人称代名詞
第2階層目次タイトル 21.9 まとめ:アメリカ大陸における太平洋沿岸型人称代名詞の特徴
第1階層目次タイトル 第22章 北米における非太平洋沿岸型人称代名詞
第2階層目次タイトル 22.1 はじめに:「東部内陸型」と「ナデネ・エスキモー型」人称代名詞
第2階層目次タイトル 22.2 北米における東部内陸型人称代名詞とその分布
第2階層目次タイトル 22.3 北米における「ナデネ・エスキモー型」人称代名詞とその分布
第2階層目次タイトル 22.4 まとめ:北米における非太平洋沿岸型人称代名詞の分布とその特徴
第1階層目次タイトル 第23章 メソアメリカにおける非太平洋沿岸型人称代名詞
第2階層目次タイトル 23.1 オトマンゲ諸語とその人称代名詞
第1階層目次タイトル 第24章 南米における非太平洋沿岸型人称代名詞とその分布
第2階層目次タイトル 24.1 アンデス地域における非太平洋沿岸型人称代名詞
第2階層目次タイトル 24.2 アマゾン地域における非太平洋沿岸型人称代名詞
第2階層目次タイトル 24.3 まとめ
第1階層目次タイトル 第Ⅴ部 遺伝子の系統と言語の系統:人称代名詞の遺伝子的背景
第1階層目次タイトル 第25章 アフリカのY染色体遺伝子とその言語史的背景
第2階層目次タイトル 25.1 はじめに:Y染色体遺伝子とその系統図
第2階層目次タイトル 25.2 Y染色体遺伝子から見たアフリカの主要4集団
第2階層目次タイトル 25.3 アフロ・アジアとニジェル・コンゴ両語族をつなぐ遺伝子
第2階層目次タイトル 25.4 コイサン,ピグミーおよびナイル・サハラ系集団とその遺伝子系統
第1階層目次タイトル 第26章 出アフリカ集団のY染色体遺伝子C,D系統とその足跡
第2階層目次タイトル 26.1 Y染色体遺伝子C系統
第2階層目次タイトル 26.2 “アジアのYAP”D系統とその分布
第2階層目次タイトル 26.3 最初の出アフリカ集団のサフルランドおよび東アジアへの到来時期
第2階層目次タイトル 26.4 Y染色体遺伝子C,D系統と言語の系統
第1階層目次タイトル 第27章 インドのY染色体遺伝子系統とその言語史的背景
第2階層目次タイトル 27.1 はじめに:マクロハプログループFとその分枝
第2階層目次タイトル 27.2 インドの諸集団とその遺伝子系統
第1階層目次タイトル 第28章 太平洋沿岸言語圏とY染色体遺伝子O系統
第2階層目次タイトル 28.1 はじめに
第2階層目次タイトル 28.2 オーストロネシア系集団とそのY染色体遺伝子
第2階層目次タイトル 28.3 オーストロアジア系集団とその遺伝子系統
第2階層目次タイトル 28.4 中国南部のタイ・カダイ系集団とその遺伝子系統
第2階層目次タイトル 28.5 中国本土のミャオ・ヤオ系集団とその遺伝子系統
第2階層目次タイトル 28.6 漢語系およびチベット・ビルマ系集団の遺伝子系統
第2階層目次タイトル 28.7 長江流域の古人骨から検出されたY染色体遺伝子
第2階層目次タイトル 28.8 太平洋沿岸言語圏の北方群:環日本海系諸集団とその遺伝子系統
第1階層目次タイトル 第29章 ユーラシア内陸言語圏とその遺伝子系統
第2階層目次タイトル 29.1 ユーラシア内陸言語圏とユーロ・アルタイ諸語
第2階層目次タイトル 29.2 ヨーロッパ諸集団を特徴づけるY染色体遺伝子
第2階層目次タイトル 29.3 西南アジアの遺伝子系統:近東アラブ,アナトリア,カフカス,イラン
第2階層目次タイトル 29.4 中央アジアの諸集団とその遺伝子系統
第2階層目次タイトル 29.5 シベリア諸集団のY染色体遺伝子
第2階層目次タイトル 29.6 ユーロ・アルタイ諸語につながるY染色体遺伝子:R1a系統
第1階層目次タイトル 第30章 アメリカ大陸への人類移住とその遺伝子的背景
第2階層目次タイトル 30.1 アメリカ大陸のY染色体遺伝子
第2階層目次タイトル 30.2 ミトコンドリアDNAの系統分類とその地理的分布
第2階層目次タイトル 30.3 アメリカ先住民諸集団におけるミトコンドリアDNA系統とその分布
第2階層目次タイトル 30.4 アメリカ大陸への人類移住の謎:男系遺伝子と女系遺伝子との乖離
第1階層目次タイトル 終章:人類言語史5万年の足跡
第2階層目次タイトル 31.1 人称代名詞の2大区分:アフリカ系と出アフリカ系
第2階層目次タイトル 31.2 出アフリカ系人称代名詞の6つの系譜
第2階層目次タイトル 31.3 人称代名詞から見た世界諸言語の系統分類
このページの先頭へ