| タイトル | なぜ?どうして?科学のお話 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナゼ/ドウシテ/カガク/ノ/オハナシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Naze/doshite/kagaku/no/ohanashi |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 722251100000001 |
| 巻次 | 4年生 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000004 |
| 著者 | 大山/光晴‖総合監修 |
| 著者ヨミ | オオヤマ,ミツハル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大山/光晴 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oyama,Mitsuharu |
| 記述形典拠コード | 110003162600000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003162600000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510552300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 科学 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カガク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540490000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 人体 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジンタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jintai |
| 学習件名標目(ページ数) | 7-42 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540234700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 胎児 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイジ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taiji |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-10 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540784200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ストレス |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ストレス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sutoresu |
| 学習件名標目(ページ数) | 11-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540124600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 神経 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンケイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shinkei |
| 学習件名標目(ページ数) | 11-13,17-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540486600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 筋肉 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キンニク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kinniku |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540495800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食生活 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 14-16 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 口 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kuchi |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-22,95-97 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540276600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 細菌 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サイキン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Saikin |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-22 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540501200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | だ液 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ダエキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Daeki |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540750600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | インフルエンザ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | インフルエンザ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Infuruenza |
| 学習件名標目(ページ数) | 23-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540080000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 細胞 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サイボウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Saibo |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-28 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540501500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 老化 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ロウカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Roka |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540507700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 色素 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シキソ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shikiso |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-28,32-34 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540515500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ほくろ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホクロ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hokuro |
| 学習件名標目(ページ数) | 32-34 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540864600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 目 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | メ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Me |
| 学習件名標目(ページ数) | 35-37 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540477300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 涙 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナミダ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Namida |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540799700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 理科実験 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リカ/ジッケン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rika/jikken |
| 学習件名標目(ページ数) | 38-42,145-148 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540465700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 生物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seibutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 43-100 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540468300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | とかげ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トカゲ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tokage |
| 学習件名標目(ページ数) | 44-47 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540041300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 尾 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | O |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540338200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ひげ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒゲ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hige |
| 学習件名標目(ページ数) | 48-50 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540049300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ねこ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ネコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Neko |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540462500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | らくだ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ラクダ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rakuda |
| 学習件名標目(ページ数) | 51-54 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540063700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 睡眠 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイミン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suimin |
| 学習件名標目(ページ数) | 55-58 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540479300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 魚 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サカナ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sakana |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540598500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 虫歯 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ムシバ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mushiba |
| 学習件名標目(ページ数) | 59-62 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540526100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 野生動物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤセイ/ドウブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yasei/dobutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 59-62,88-91 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540560600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | カンガルー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンガルー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kangaru |
| 学習件名標目(ページ数) | 63-66 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540094800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | いるか |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イルカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iruka |
| 学習件名標目(ページ数) | 67-70 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540006300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ティラノサウルス |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ティラノサウルス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tiranosaurusu |
| 学習件名標目(ページ数) | 71-76 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540139200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 化石 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カセキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaseki |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540265400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 羽毛恐竜 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウモウ/キョウリュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Umo/kyoryu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540893500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ひまわり |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒマワリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Himawari |
| 学習件名標目(ページ数) | 78-81 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540050300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 花 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハナ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hana |
| 学習件名標目(ページ数) | 78-84 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540515900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 運動(生物) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウンドウ(セイブツ) |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Undo(seibutsu) |
| 学習件名標目(ページ数) | 85-87 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540552900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | おじぎそう |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オジギソウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ojigiso |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540780000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | うんち |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウンチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Unchi |
| 学習件名標目(ページ数) | 88-91 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540009400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ふんちゅう |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フンチュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Funchu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540746700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | せみ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セミ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Semi |
| 学習件名標目(ページ数) | 92-94 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540034200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鳴き声 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナキゴエ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nakigoe |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540600600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ちょう(蝶) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Cho |
| 学習件名標目(ページ数) | 95-97 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540038700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 動物の子育て |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ノ/コソダテ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/no/kosodate |
| 学習件名標目(ページ数) | 98-100 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540320600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ファーブル |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ファーブル |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Faburu |
| 学習件名標目(ページ数) | 101-116 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540168100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 伝記 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denki |
| 学習件名標目(ページ数) | 101-116,182-197 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540240100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鉛筆 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エンピツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Enpitsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 118-120 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540566000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電話 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンワ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denwa |
| 学習件名標目(ページ数) | 121-123,182-197 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540580000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 慣性 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンセイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kansei |
| 学習件名標目(ページ数) | 124-126 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540367300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | バーコード |
| 学習件名標目(カタカナ形) | バーコード |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Bakodo |
| 学習件名標目(ページ数) | 127-129 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540158400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アイスクリーム |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アイスクリーム |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Aisukurimu |
| 学習件名標目(ページ数) | 130-132 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540066100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクモツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokumotsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 130-138 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | カレー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カレー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kare |
| 学習件名標目(ページ数) | 133-135 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540094500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 香辛料 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コウシンリョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Koshinryo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540592600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 寒天 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンテン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kanten |
| 学習件名標目(ページ数) | 136-138 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540332500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ゼラチン |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゼラチン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Zerachin |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540628300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アニメーション |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アニメーション |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Animeshon |
| 学習件名標目(ページ数) | 139-141 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540069700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 新幹線 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンカンセン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shinkansen |
| 学習件名標目(ページ数) | 142-144 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540382300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電子レンジ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンシ/レンジ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denshi/renji |
| 学習件名標目(ページ数) | 145-148 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540579700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地球 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チキュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikyu |
| 学習件名標目(ページ数) | 149-181 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540296300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 宇宙 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Uchu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540323400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 風 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カゼ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaze |
| 学習件名標目(ページ数) | 150-153 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540587100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 天気予報 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テンキ/ヨホウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tenki/yoho |
| 学習件名標目(ページ数) | 154-158 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540313700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | しんきろう |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンキロウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shinkiro |
| 学習件名標目(ページ数) | 159-162 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540031000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 干潮・満潮 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンチョウ/マンチョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kancho/mancho |
| 学習件名標目(ページ数) | 163-166 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540351200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 引力 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | インリョク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Inryoku |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540358500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 極地 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キョクチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kyokuchi |
| 学習件名標目(ページ数) | 167-170 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540413800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 気温 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キオン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kion |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540424500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地球の歴史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チキュウ/ノ/レキシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikyu/no/rekishi |
| 学習件名標目(ページ数) | 171-176 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540296700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 流星 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リュウセイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ryusei |
| 学習件名標目(ページ数) | 177-181 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540437000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | グラハム・ベル |
| 学習件名標目(カタカナ形) | グラハム/ベル |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gurahamu/beru |
| 学習件名標目(ページ数) | 182-197 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540180600000000 |
| 出版者 | 学研教育出版 |
| 出版者ヨミ | ガッケン/キョウイク/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken/Kyoiku/Shuppan |
| 出版者 | 学研マーケティング(発売) |
| 出版者ヨミ | ガッケン/マーケティング |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken/Maketingu |
| 本体価格 | ¥800 |
| 内容紹介 | 「南極と北極ではどっちが寒いの?」「走るとおなかがいたくなるのはなぜ?」 科学の不思議に答える話を、からだ、生き物、食べ物・身近な物、地球と宇宙といったテーマごとに収録。電話の発明者、ベルの伝記なども掲載。 |
| 児童内容紹介 | なぜかたこりになるの?魚はどうやってねむるの?「しんきろう」ってなに?からだ、生き物、食べ物や身近な物、地球・うちゅうにまつわる「ふしぎ」にやさしく答えます。虫たちのすばらしさを伝えたファーブル、電話の発明者ベルのお話ものっています。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130010 |
| ISBN(13桁) | 978-4-05-203282-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-05-203282-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.7 |
| セットISBN(13桁) | 978-4-05-811196-3 |
| セットISBN | 4-05-811196-3 |
| TRCMARCNo. | 10036972 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 143039810000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201007 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
| 出版者典拠コード | 310000164440021 |
| 出版者典拠コード | 310000164440020 |
| ページ数等 | 199p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 404 |
| NDC9版 | 404 |
| 図書記号 | ナ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 4 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1676 |
| 流通コード | X |
| 配本回数 | 全6巻2配 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0006 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20250411 |
| 一般的処理データ | 20100708 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100708 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | からだの話 文・中川悠紀子/絵・川上潤 |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | ◆赤ちゃんはおなかの中でどうしているの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆なぜかたこりになるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆朝ご飯を食べたほうがいいのはなぜ? |
| 第2階層目次タイトル | ◆正座をするとなぜ足がしびれるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆どうして口がくさくなるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆インフルエンザってどうしてかかるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆どうして年をとるとしわができたり、髪が白くなったりするの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆走るとおなかがいたくなるのはなぜ? |
| 第2階層目次タイトル | ◆ホクロはどうしてできるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆どうしてなみだが出るの? |
| 第1階層目次タイトル | 科学の実験 |
| 第2階層目次タイトル | あれれ? ふらふら 片足立ちでバランス実験 文/絵・入澤宣幸 |
| 第1階層目次タイトル | 生き物の話(1) 文・小崎雄/絵・大石容子 |
| 第2階層目次タイトル | ◆なぜトカゲのしっぽは切れてもまた生えてくるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆ネコが顔をあらうと雨がふるって本当? |
| 第2階層目次タイトル | ◆ラクダのコブはどうしてあるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆魚はどうやってねむるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆動物は虫歯にならないの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆カンガルーにはどうしてふくろがあるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆イルカはどのくらい頭がいいの? |
| 第1階層目次タイトル | 科学のびっくり |
| 第2階層目次タイトル | 化石からわかった恐竜のひみつ ティラノサウルスには羽毛が生えていた!! 文・富田京一/絵・石井よしき |
| 第1階層目次タイトル | 生き物の話(2) 文・小崎雄(植物) 入澤宣幸(昆虫)/絵・入澤宣幸 |
| 第2階層目次タイトル | ◆ヒマワリの花は太陽の方を向いてさくの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆食べられる花があるって本当? |
| 第2階層目次タイトル | ◆オジギソウはさわるとどうしておじぎをするの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆野生動物のふんはどこに消えるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆セミはなぜあんなにやかましく鳴くの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆チョウの口はどうして丸まっているの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆子育てをする昆虫はいないの? |
| 第1階層目次タイトル | 科学の伝記 |
| 第2階層目次タイトル | 『昆虫記』で虫たちのすばらしさを伝えた アンリ・ファーブル 文・甲斐望/絵・堀口順一朗 |
| 第1階層目次タイトル | 食べ物・身近な物の話 文・丹野由夏/絵・イクタケマコト |
| 第2階層目次タイトル | ◆どうして鉛筆は字が書けるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆どうして電話は遠くの人と話ができるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆どうして電車の中で飛び上がっても同じ所に下りるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆バーコードのしくみは? |
| 第2階層目次タイトル | ◆アイスクリームはどうやってつくるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆カレーはどうしてからいの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆ゼリーはどうしてぷるぷるしているの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆アニメはどうやってできているの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆新幹線はどうして先頭が細長いの? |
| 第1階層目次タイトル | 科学の実験 |
| 第2階層目次タイトル | あっという間にポテトチップに? 電子レンジでパリパリ実験 文・粟田佳織/絵・黒はむ |
| 第1階層目次タイトル | 地球・宇宙の話 文・上浪春海/絵・西山直樹 |
| 第2階層目次タイトル | ◆風はどうしてふくの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆天気予報はどうやって出すの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆しんきろうって何? |
| 第2階層目次タイトル | ◆どうして海は満ちたり引いたりするの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆南極と北極ではどっちが寒いの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆地球はいつ、どうやってできたの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆流れ星は何でできているの? |
| 第1階層目次タイトル | 科学の伝記 |
| 第2階層目次タイトル | 教育者から電話の発明者に アレグザンダー・グレアム・ベル 文・鶴川たくじ/絵・中村頼子 |
| 第1階層目次タイトル | おうちの方へ |