| タイトル | 日本の動物園 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/ドウブツエン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/dobutsuen |
| シリーズ名 | Natural History |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ナチュラル/ヒストリー |
| シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | Natural History |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nachuraru/hisutori |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Natural/History |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607165600000001 |
| 著者 | 石田/戢‖著 |
| 著者ヨミ | イシダ,オサム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石田/戢 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ishida,Osamu |
| 著者標目(著者紹介) | 1946年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。上野動物園勤務、多摩動物公園副園長等を経て、帝京科学大学教授、ヒトと動物の関係学会会長。著書に「現代日本人の動物観」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004589750000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004589750000 |
| 件名標目(漢字形) | 動物園 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドウブツエン |
| 件名標目(ローマ字形) | Dobutsuen |
| 件名標目(典拠コード) | 511243600000000 |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版者ヨミ | トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Daigaku/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥3600 |
| 内容紹介 | 動物園の歴史をふまえて、展示・飼育・教育・研究、さらに経営や計画など多彩な視点から、これからの動物園の役割を体系的に解説した動物園学のテキスト。海外の動物園についても紹介する。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130090000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150160000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-13-060191-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-13-060191-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.7 |
| TRCMARCNo. | 10037659 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201007 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5149 |
| 出版者典拠コード | 310000185410000 |
| ページ数等 | 11,253p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 480.76 |
| NDC9版 | 480.76 |
| 図書記号 | イニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p235〜241 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1676 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130510 |
| 一般的処理データ | 20100708 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100708 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 1 |