| タイトル | 反骨の画家河鍋暁斎 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハンコツ/ノ/ガカ/カワナベ/キョウサイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hankotsu/no/gaka/kawanabe/kyosai |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | ハンコツ/ノ/ガカ/カワナベ/ギョウサイ |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Hankotsu/no/gaka/kawanabe/gyosai |
| シリーズ名 | とんぼの本 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | トンボ/ノ/ホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tonbo/no/hon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601410300000000 |
| 著者 | 狩野/博幸‖著 |
| 著者ヨミ | カノ,ヒロユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 狩野/博幸 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kano,Hiroyuki |
| 著者標目(著者紹介) | 1947年福岡生まれ。同志社大学文化情報学部教授。専門は桃山絵画と浮世絵を含む江戸絵画。 |
| 記述形典拠コード | 110000286680000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000286680000 |
| 著者 | 河鍋/楠美‖著 |
| 著者ヨミ | カワナベ,クスミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 河鍋/楠美 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawanabe,Kusumi |
| 著者標目(著者紹介) | (財)河鍋暁斎記念美術館理事長・館長。蕨眼科院長。 |
| 記述形典拠コード | 110001898390000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001898390000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 河鍋/暁斎 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Kawanabe,Kyosai |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | カワナベ,キョウサイ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000306570000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 正統と異端を同時に生きた万能の絵師、河鍋暁斎。幕末から明治にかけての激動の時代を生き抜いた「画鬼」の波乱万丈の人生と、仏画から戯画まで何でもござれの多彩なる作品世界を余すところなく紹介する。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160040020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-10-602205-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-10-602205-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.7 |
| TRCMARCNo. | 10039833 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201007 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 126p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 721.9 |
| NDC9版 | 721.9 |
| 図書記号 | カハカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 暁斎略年譜:p122〜125 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1678 |
| ベルグループコード | 15 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20221014 |
| 一般的処理データ | 20100721 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100721 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |