トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 「名作」で鍛えるトコトン考える力
タイトルヨミ メイサク/デ/キタエル/トコトン/カンガエル/チカラ
タイトル標目(ローマ字形) Meisaku/de/kitaeru/tokoton/kangaeru/chikara
著者 宮川/俊彦‖著
著者ヨミ ミヤガワ,トシヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮川/俊彦
著者標目(ローマ字形) Miyagawa,Toshihiko
著者標目(著者紹介) 1954年長野県生まれ。国語作文教育研究所所長。作家・教育評論家。作文表現教育の第一人者。著書に「子どもの頭は作文力で決まる!」「行間力」など。
記述形典拠コード 110000960060000
著者標目(統一形典拠コード) 110000960060000
件名標目(漢字形) 文学
件名標目(カタカナ形) ブンガク
件名標目(ローマ字形) Bungaku
件名標目(典拠コード) 511547100000000
学習件名標目(漢字形) 文学
学習件名標目(カタカナ形) ブンガク
学習件名標目(ローマ字形) Bungaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540378700000000
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
学習件名標目(漢字形) 幸福と不幸
学習件名標目(カタカナ形) コウフク/ト/フコウ
学習件名標目(ローマ字形) Kofuku/to/fuko
学習件名標目(ページ数) 25-43
学習件名標目(典拠コード) 540354900000000
学習件名標目(漢字形) 友情
学習件名標目(カタカナ形) ユウジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Yujo
学習件名標目(ページ数) 81-99
学習件名標目(典拠コード) 540275800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アイ
学習件名標目(ローマ字形) Ai
学習件名標目(典拠コード) 540366300000000
学習件名標目(漢字形) 社会
学習件名標目(カタカナ形) シャカイ
学習件名標目(ローマ字形) Shakai
学習件名標目(ページ数) 101-125
学習件名標目(典拠コード) 540484500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カミ
学習件名標目(ローマ字形) Kami
学習件名標目(ページ数) 201-219
学習件名標目(典拠コード) 540485900000000
出版者 毎日新聞社
出版者ヨミ マイニチ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mainichi/Shinbunsha
本体価格 ¥1500
内容紹介 古今東西の一度は読んだことのある名作物語を多面的な読み方で読み直すことによって、自由な発想、考える力が身につく、「読解」の入門書。『毎日小学生新聞』掲載を書籍化。
児童内容紹介 「走れメロス」「白雪姫」「三国志」…。なじみ深い有名な作品を、まったく別の角度から「読解」してみましょう。読み方に正解はありません。自分なりにどんな読み方ができるか、どんな教訓が得られるのか、どれだけ物語をふくらませることができるかが大切なのです-。作文のプロが贈る、名作読解の特別授業。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 220010040000
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ジャンル名(図書詳細) 220040020000
ジャンル名(図書詳細) 220140000000
ISBN(13桁) 978-4-620-32011-3
ISBN(10桁) 978-4-620-32011-3
ISBNに対応する出版年月 2010.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.8
TRCMARCNo. 10041746
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201008
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7904
出版者典拠コード 310000197590000
ページ数等 219p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 900
NDC9版 900
図書記号 ミメ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FL
『週刊新刊全点案内』号数 1680
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20120615
一般的処理データ 20100730 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100730
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1講 「親切」を考える
第2階層目次タイトル 鬼太はなぜ女の子を助けたか-おにたのぼうし
第2階層目次タイトル サソリの目的は何だったのか-サソリとカエル
第2階層目次タイトル 変でも「あり得る」と考える-笠地蔵(1)
第2階層目次タイトル 人はどんなとき笠を被せるか-笠地蔵(2)
第2階層目次タイトル 助ける根拠、助けない根拠は何か-おぼれる子ども
第1階層目次タイトル 第2講 「幸福・生き方」を考える
第2階層目次タイトル 姫の両親はどんな人?-鉢かづき姫
第2階層目次タイトル 耐えるときに真理を見よ-三国志
第2階層目次タイトル 貧しさを受け入れる生き方-貧乏神の正体は
第2階層目次タイトル 真理を求める人と現実を生きる人-ニュートンとエリザベス
第2階層目次タイトル 完ぺきでなければだめかな?-いやな質問・矛盾
第2階層目次タイトル 本当の幸せって何だろう-アンナ・カレーニナの冒頭
第1階層目次タイトル 第3講 「約束」を考える
第2階層目次タイトル なぜ苦難を選んだのか-走れメロス
第2階層目次タイトル 本来の自分に戻れるものとは?-羽衣伝説
第2階層目次タイトル 五色の鹿は隠れるしかないのか-鹿の涙
第2階層目次タイトル 悲しい恋しかできない運命-雪女
第2階層目次タイトル 書いていない部分を想像しよう-神女
第1階層目次タイトル 第4講 「賢さ」を考える
第2階層目次タイトル なぜ成功したのかな?-長靴をはいたネコ
第2階層目次タイトル 女神は人の心の奥まで分かるか?-正直じいのなた
第2階層目次タイトル 作品の意図と構図を読み解け-すずめを捕まえる方法
第2階層目次タイトル 恐れを利用し、まんまと成功-鬼の利用法
第2階層目次タイトル 事実を知ることは正しいか?-笑われた仏師
第2階層目次タイトル だまされたのはなぜか-トロイの木馬
第1階層目次タイトル 第5講 「愛情・友情」を考える
第2階層目次タイトル 傑作はいろんな読み方ができる-泣いた赤鬼
第2階層目次タイトル 母子と父の気持ちになって-里の秋
第2階層目次タイトル つらいのに、人を笑わせるすごさ-ベロ出しチョンマ
第2階層目次タイトル いつも敵味方は決まっているのか-メンドリとツバメ
第2階層目次タイトル 鏡に映った自分とは何か-白雪姫
第2階層目次タイトル 豆テストから王妃の資格を読む-エンドウ豆の上のお姫さま
第1階層目次タイトル 第6講 「社会・集団」を考える
第2階層目次タイトル 村人に落ち度はないか-オオカミ少年
第2階層目次タイトル なぜ鬼が島に行くのか?-桃太郎
第2階層目次タイトル 正解サイズに合わせる世の中-黄金のベッド
第2階層目次タイトル なぜ行進をやめないのか?-裸の王様
第2階層目次タイトル 明治の文化人の思いは?-小諸なる古城のほとり
第2階層目次タイトル まねればいいってもんじゃない-芋を転がす
第2階層目次タイトル なぜ約束を守り、なぜ信じるのか-サルのむこ殿
第2階層目次タイトル 「みんな同じ幸せ」でいいの?-にじいろのさかな
第1階層目次タイトル 第7講 「自分」を考える
第2階層目次タイトル 「私」という個人を前面に出す-吾輩は猫である
第2階層目次タイトル 本当の自分をどう知るの?-オオカミと影
第2階層目次タイトル 富士山と月見草は何を表すか-富嶽百景
第2階層目次タイトル 心をいろいろな手法で考える-盗賊袴垂
第2階層目次タイトル 性格を読んで作戦成功-天の岩戸
第2階層目次タイトル 鈴を付けたいと思わせるには-ネコに鈴
第2階層目次タイトル わざと負けてみた心の中は?-稲妻大蔵
第2階層目次タイトル 人が思っていることは本当に真実か-山わろときこり
第1階層目次タイトル 第8講 「変化」を考える
第2階層目次タイトル 運命、人生の構造として考える-きつねのおきゃくさま
第2階層目次タイトル 罪を感じ、そしてどうするか-賢い象
第2階層目次タイトル 「眠り」「魔法」「イバラ」の本当の意味は?-眠れる森の美女
第2階層目次タイトル 傍観する姿勢でいいか?-「方丈記」の冒頭
第2階層目次タイトル お金をためて、どうするの?-すてきな三人組
第2階層目次タイトル 「みんな同じ」では考えが浅い-トンチンカン
第2階層目次タイトル 自分と対面し、独自の境地に-満開の桜の下で
第2階層目次タイトル 人に変化をもたらすものは何か-美女と野獣
第1階層目次タイトル 第9講 「見ること」を考える
第2階層目次タイトル 全体像を見失っていないか?-赤ずきんとオオカミの会話
第2階層目次タイトル 映像を思い浮かべよう-俳句「古池や…」
第2階層目次タイトル 人から離れ、全体を見ること-稲むらの火
第2階層目次タイトル 君はどんな「場面」を思うかな-ちいさい秋見つけた
第2階層目次タイトル 木を正しく見たら森は見えてくる-カフカの「こま」
第2階層目次タイトル 異なる時流が逃げ場所になった?-時計は子ヤギを守ったのか
第2階層目次タイトル 命のドラマを描ききるすごさ-めくらぶどうと虹
第1階層目次タイトル 第10講 「神・運命」を考える
第2階層目次タイトル 自分を飾るのは間違いか?-王さまになれなかったカササギ
第2階層目次タイトル 迎えに来ると本当に信じていたか-手紙
第2階層目次タイトル ポイントは「なぜ丸太か」-王を欲しがったカエル
第2階層目次タイトル たった数行に、すごい意味-バベルの塔
第2階層目次タイトル 願いがすべてかなうのは怖い-聞く地蔵聞かぬ地蔵
第2階層目次タイトル 子は親のものではない-かぐや姫
このページの先頭へ