タイトル
|
ふたつの戦争を生きて
|
タイトルヨミ
|
フタツ/ノ/センソウ/オ/イキテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Futatsu/no/senso/o/ikite
|
サブタイトル
|
ファシズムの戦争とパルチザンの戦争
|
サブタイトルヨミ
|
ファシズム/ノ/センソウ/ト/パルチザン/ノ/センソウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Fashizumu/no/senso/to/paruchizan/no/senso
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Le due guerre
|
著者
|
ヌート・レヴェッリ‖[著]
|
著者ヨミ
|
レヴェッリ,ヌート
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Revelli,Nuto
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ヌート/レヴェッリ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Reberri,Nuto
|
著者標目(著者紹介)
|
1919〜2004年。著作家。イタリア軍将校としてロシア戦線に派遣され、生還した後パルチザンの指導者となる。戦後、一貫して庶民の視点から戦争についての証言の掘り起こしと記録に従事。
|
記述形典拠コード
|
120002569460001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002569460000
|
著者
|
志村/啓子‖訳
|
著者ヨミ
|
シムラ,ケイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
志村/啓子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimura,Keiko
|
記述形典拠コード
|
110004204030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004204030000
|
件名標目(漢字形)
|
世界大戦(第二次)
|
件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/タイセン(ダイニジ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/taisen(dainiji)
|
件名標目(典拠コード)
|
511037500000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
ファシスト少年として育ったヌートは、将校としてロシア戦線に派遣される。だがイタリア軍はたちまち壊滅。辛くも故郷に生還したヌートは、パルチザン武装闘争へ身を投じてゆき…。若い世代に向けて熱く語る自らの体験の記録。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050030010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-024655-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-024655-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.7
|
TRCMARCNo.
|
10042006
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201007
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
19,254,4p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
976
|
NDC9版
|
976
|
図書記号
|
レフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
年表:巻末p1〜4
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1680
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
ita
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20100806
|
一般的処理データ
|
20100803 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100803
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|