|
第1階層目次タイトル
|
まえがき 英語は「3」で割り切れる!
|
|
第1階層目次タイトル
|
INTRODUCTION こんな所にも「3」の法則が…
|
|
第1階層目次タイトル
|
第1章 英文法のつかまえ方
|
|
第2階層目次タイトル
|
万有引力とチューインガム/補語って何だろう?/「目的語」は「結果語」を兼ねている?/本書は英文法の「練習帳」/動詞句を解剖する/「動詞句コントローラー」/24通りの例文/「24例文」の生かし方/副詞句で自然な文に/「法の助動詞」の応用例/この本の利用法
|
|
第1階層目次タイトル
|
第2章 英語の文を整理する
|
|
第2階層目次タイトル
|
1 基本文型(法則1)
|
|
第2階層目次タイトル
|
2 Oをとる文型(法則2)
|
|
第2階層目次タイトル
|
3 文の種類(法則3)
|
|
第2階層目次タイトル
|
4 疑問文の種類(法則4)
|
|
第2階層目次タイトル
|
5 付加疑問(法則5)
|
|
第2階層目次タイトル
|
Column 1 ここにも「3の法則」が… 動詞の種類
|
|
第1階層目次タイトル
|
第3章 英語の構成要素を整理する(語・句・節の話)
|
|
第2階層目次タイトル
|
1 文を構成するもの(法則6)
|
|
第2階層目次タイトル
|
2 名詞(法則7)
|
|
第2階層目次タイトル
|
3 形容詞(法則8)
|
|
第2階層目次タイトル
|
4 形容詞句(法則9)
|
|
第2階層目次タイトル
|
5 副詞句(法則10)
|
|
第2階層目次タイトル
|
6 文の種類(構造)(法則11)
|
|
第2階層目次タイトル
|
7 節の役割(法則12)
|
|
第2階層目次タイトル
|
8 従節の種類(法則13)
|
|
第2階層目次タイトル
|
《ここまでの整理》
|
|
第2階層目次タイトル
|
Column 2 ここにも「3の法則」が… 名詞節の種類
|
|
第1階層目次タイトル
|
第4章 動詞を整理する(時制・アスペクト・態の話)
|
|
第2階層目次タイトル
|
1 動詞句の構造(法則14)
|
|
第2階層目次タイトル
|
2 時制(法則15)
|
|
第2階層目次タイトル
|
3 アスペクト(相)(法則16)
|
|
第2階層目次タイトル
|
4 現在時制の用法(法則17)
|
|
第2階層目次タイトル
|
5 現在進行形(法則18)
|
|
第2階層目次タイトル
|
6 進行形にならない動詞(法則19)
|
|
第2階層目次タイトル
|
7 完了時制の用法(法則20)
|
|
第2階層目次タイトル
|
Column 3 ここにも「3の法則」が… 過去進行形
|
|
第1階層目次タイトル
|
第5章 動詞をもっと整理する(準動詞と受動態の話)
|
|
第2階層目次タイトル
|
1 準動詞(法則21)
|
|
第2階層目次タイトル
|
2 不定詞の用法(法則22)
|
|
第2階層目次タイトル
|
3 不定詞の名詞用法(法則23)
|
|
第2階層目次タイトル
|
4 目的語に動名詞と不定詞のどちらをとるか(法則24)
|
|
第2階層目次タイトル
|
5 原形不定詞の用法(法則25)
|
|
第2階層目次タイトル
|
6 分詞構文の意味(法則26)
|
|
第2階層目次タイトル
|
7 受動態の作り方(基本)(法則27)
|
|
第2階層目次タイトル
|
8 by〜の省略(法則28)
|
|
第2階層目次タイトル
|
Column 4 ここにも「3の法則」が… 動名詞の役割
|
|
第1階層目次タイトル
|
第6章 ついでに助動詞も整理する
|
|
第2階層目次タイトル
|
1 文法的助動詞(法則29)
|
|
第2階層目次タイトル
|
2 beの用法(法則30)
|
|
第2階層目次タイトル
|
3 doの用法(法則31)
|
|
第2階層目次タイトル
|
4 can・couldの用法(法則32)
|
|
第2階層目次タイトル
|
5 may・mightの用法(法則33)
|
|
第2階層目次タイトル
|
6 mustの用法(法則34)
|
|
第2階層目次タイトル
|
7 willの特別用法(未来時制以外)(法則35)
|
|
第2階層目次タイトル
|
8 wouldの特別用法(時制の一致以外)(法則36)
|
|
第2階層目次タイトル
|
9 shouldの特別用法(時制の一致以外)(法則37)
|
|
第2階層目次タイトル
|
Column 5 ここにも「3の法則」が… 過去の出来事に対する推量
|
|
第1階層目次タイトル
|
第7章 今度は名詞・代名詞を整理する
|
|
第2階層目次タイトル
|
1 名詞の役割(法則38)
|
|
第2階層目次タイトル
|
2 集合名詞の用法(法則39)
|
|
第2階層目次タイトル
|
3 「一般の人」を表す人称代名詞(法則40)
|
|
第2階層目次タイトル
|
4 再帰代名詞の用法(法則41)
|
|
第2階層目次タイトル
|
Column 6 ここにも「3の法則」が… 名詞節の役割
|
|
第1階層目次タイトル
|
第8章 形容詞・副詞も整理する(比較も含む)
|
|
第2階層目次タイトル
|
1 注意すべき形容詞(法則42)
|
|
第2階層目次タイトル
|
2 副詞の用法(法則43)
|
|
第2階層目次タイトル
|
3 比較の基本表現(法則44)
|
|
第2階層目次タイトル
|
4 原級を用いた表現(法則45)
|
|
第2階層目次タイトル
|
5 最上級を用いた表現(法則46)
|
|
第2階層目次タイトル
|
Column 7 ここにも「3の法則」が… 副詞の種類
|
|
第1階層目次タイトル
|
第9章 前置詞・接続詞はどうか?
|
|
第2階層目次タイトル
|
1 前置詞の用法(1)(法則47)
|
|
第2階層目次タイトル
|
2 前置詞の用法(2)(法則48)
|
|
第2階層目次タイトル
|
3 前置詞の用法(3)(法則49)
|
|
第2階層目次タイトル
|
4 形から見た接続詞の種類(法則50)
|
|
第2階層目次タイトル
|
5 等位接続詞の機能(法則51)
|
|
第2階層目次タイトル
|
Column 8 ここにも「3の法則」が… 機能から見た接続詞の種類
|
|
第1階層目次タイトル
|
第10章 関係詞にも挑戦!
|
|
第2階層目次タイトル
|
1 関係代名詞の種類(法則52)
|
|
第2階層目次タイトル
|
2 関係代名詞whoの用法(法則53)
|
|
第2階層目次タイトル
|
3 関係代名詞which・thatの用法(法則54)
|
|
第2階層目次タイトル
|
4 関係代名詞whatの役割(法則55)
|
|
第2階層目次タイトル
|
Column 9 ここにも「3の法則」が… 疑似関係代名詞の種類
|
|
第1階層目次タイトル
|
第11章 まだやり残したことはないかな?(冠詞の話)
|
|
第2階層目次タイトル
|
1 冠詞の有無(法則56)
|
|
第2階層目次タイトル
|
2 不定冠詞の一般用法(法則57)
|
|
第2階層目次タイトル
|
3 不定冠詞のその他の用法(法則58)
|
|
第2階層目次タイトル
|
4 定冠詞の一般用法(法則59)
|
|
第2階層目次タイトル
|
5 定冠詞のその他の用法(法則60)
|
|
第2階層目次タイトル
|
Column 10 ここにも「3の法則」が… 無冠詞の一般用法
|
|
第1階層目次タイトル
|
あとがき さあ、仕上げです!
|
|
第1階層目次タイトル
|
練習問題の答え
|